フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 ちゅんこ
コメント 病院に言ってきましたので、報告を。
あれから、朝は食欲がなく、それでも与えると、すぐ吐いてしまう状況でした。食べたくなさそうなときは、指で2〜3粒ずつでも、手のひらで少量ずつでも吐いていました。
ウンチやおしっこがたまっていると、必ずといっていいほど、吐きます。が、午後は全くそんな事もなく、どうして差が出るのかわかりません。
いよいよ病気かと病院に行ったのですが、フレブル特有ののどの状態によるものでした。食べる動作で、空気がお腹にたまりやすくそれで出てしまうとのことでした。
ただ、吐く事を繰り返しているため、お腹が弱っているかもしれないのでお薬をもらってきました。
食事の工夫しかないようです。
それで、皆さんのアドバイスも含めて、試した事や、お医者さんに言われた事を書きます。
フードの大きさですが、砕くと食べるスピードがとても遅くなりました。では小さい方がいいかといえば、大きな口なので食べにくそうな気がします。さらに研究していきます。
水分ですが、ふやかすとドロドロで駄目だし、水分がフードについていると飲み込みやすく大量に口に入れるので加減が難しいですが、水を初めに多めに入れるとよかったです。最後に、ミルクで流し込む作戦は失敗でした。水分も吐きます。
1回をボールに何回かに分けて入れるのは、お医者さんにも言われました。ゲップを待って、次入れると吐きません。
1日の食事の回数ですが、食欲や、散歩との関係で2回にしています。朝方と夜は受け付けないようなので、今は様子を見ています。
フレブルは元々気管が細いらしいので、ちょっとした刺激で喉がつまりゲッとなるので、ハーネスに変えました。家の中ではなにもしていません。これは散歩のとき吐きついでに胃液を吐いてしまったのです。
また吐くときの介助の仕方ですが、横になっていると喉に詰まらすので、立てた状態で頭を少し下にむけてがいいらしいです。私は後ろから肩から胸にかけてぐっとつかまえて、倒れるのを防いでいます。
今回は、こんな状態でしたが、特に体調に変わりなく、体重はむしろ増えており、ウンチも変わらずでした。難しい病名が付いたらどうしようと思っていましたが、少し安心しました。
こんなことはみなさんご存知かと思いましたが、もしなにか参考にしていただく事があればと思い書き込みました。
これからも食事の工夫をして大事に育てたいと思います。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。