フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 ゆん
コメント 確かにフィラリアの薬は予防薬ではありません。蚊に咬まれてフィラリアが感染したことを想定してフィラリアの仔虫を殺す駆虫薬です。犬の体内で虫が脱皮しある程度の大きさになったものを殺すようにできています。
そのため,蚊に刺される最後の時期からプラス1〜2ヶ月の余裕を持って飲ませます。蚊が出なくなったから飲まなくて良いと思っているとそのまま犬の体内で大きな成虫になってしまいます。
予防をはじめる前に行う血液検査は,たとえば飲ませたつもりでも後で知らないところで薬を吐いてしまっていた等で薬が効かず,成虫になってしまっているフィラリアがいないか調べるための検査です。血液を一滴とって血液中のミクロフィラリアと呼ばれる仔虫がいないかを調べる方法と,血液中のフィラリアの親虫に対する抗原を調べる方法があります。血液中にミクロフィラリアが出ている場合は一般に感染が多い場合です。極端に言えば雄と雌の最低二匹は成虫が寄生していると考えられます。雄しか寄生していない,雌しか寄生していない場合はミクロフィラリアの検査だけでは感染の確認はできません。正確な検査は抗原検査です。簡単なキットを使って検査ができます。
もし,検査をせずに薬を飲ませた場合,もし成虫が感染していたらその成虫に多少なりともフィラリアの薬が作用しますから,普段は肺よりの血管に寄生している虫が弱って心臓に落ちてしまう場合があります。心臓に落ちてしまえば手術によって取り除くか最悪気づかなければ犬は死んでしまいます。大型犬であれば1〜2匹の寄生であれば症状もあまり出ませんが小型犬の心臓に1〜2匹のフィラリアが落ちれば命取りになることもあります。
各病院,検査に対する考え方も色々あるとは思いますが,フィラリア薬はきちんと検査してから投薬されることをお薦めします。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。