フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 ヒップ
コメント 追記で書いておきますね。
はじめの質問では、9ヶ月歳の子についてでしたが、1歳の子がいた。その子は噛むようになってしまった。

その程度の情報は最初から書いたほうが良いですし、それだけではなくて、
年齢に加え、性別くらいは最低限 書きましょうよ。いくら気軽な気持ちで質問したとしても。
情報が少ないからということもあると思いますが、私が回答するまで誰も回答者がいなかったわけで。
あとね 納得できない方がいるようですが、
それならそうで、こそこそしないで自分のブログを公表して、名無しではなくて、正々堂々とここで話をしましょうね。あなたの持っていない知識と経験は多数ありますから。エビデンスのある知識と方法ですから。

本題にはいります。
まず、1歳の子の噛み付き をどうにかしないと。ということを書きましたが、
それは、9ヶ月歳の子にも影響を与えているからです。とくに同じ屋根の下で生活する犬同士は模倣をしますからね。良くも悪くも。
その1歳の子がどのような状況で噛み付き行動が出ているか?9ヶ月歳の子がどのような状況でうなっているか? というところがとても重要で、
1歳の子は唸りがあり噛み付いているか?唸りはなく噛み付いているか??
どちらかと思いますが、凶暴というくらいでしたら、唸りはなく噛み付いている感じでしょうか??そのようなケースは実際ありますから。
あとは、家中、外でその行動が出現するか?
その噛み付き行動は、トレーニングや訓練 しつけ なんてもので押さえ込み、気力を無くさせなくても、飼い主の接し方次第で自然に治まりますから。
病気の疑いは? 希にはあってもほとんどないでしょう。
唸ったり噛み犬に対してレッテルをはりつけた症名はありますが、人間はレッテルを貼りつけたいだけですから。

あと最初の解答でも書きましたが、叱るのならば次の行動に誘う。おやつで釣るのではない。
というのは、このケースの場合、不安から興奮したり、緊張から固まる 前に、その状況を作らないことが先に着ます。緊張や不安から興奮した地点で(噛み付き行動が出た地点で)、誘うことなど無理ですから。すでに興奮しているので聞く耳を持たないということ。
いまは、その噛み付き行動がでる状況を再現しないように、悪い経験の上書きをしないように注意ですよ。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。