フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
防災対策
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/7/23 21:39 [Edit] | |
ブリンドルの4歳と1歳の男の子を飼っているものです。 防災についてですが、もし災害で避難しなければならない状態に陥った場合は、犬はどういう扱いになるのでしょうか?防災対策の本を読むと「避難所には犬の苦手な人もおられます、また伝染病なども心配です。ペットは涙をのんで、置いて行きましょう。」と書いてあるものもあります。実際はどうなんでしょうか? もし夏場にでも、そんなことになったらクーラーは使えないし、いろいろな意味でフレンチの飼主としては心配です。この前の地震でかなり心配になりました。 みなさんはどう思われますか?また、みなさんは防災グッズはどのような物を揃えていますか? 中越沖地震に遭われた方は今でも本当に大変だと思います。 復興を心より願っています。 |
(1) 梅松父 |
2007/7/24 12:15 [Edit] |
|
はじめまして。多頭飼いの者です。 以前に自ブログで記事にしました。参考になれば。 http:/ >ペットは涙をのんで、置いて行きましょう と言うのも、ちと情けのない極端な記述ですね。 要は、皆大変な時に迷惑を掛けないように管理できるかだと思います。 それと備えグッズは、ペットボトルの水を1ダース用意しています。 |
(2) caco |
2007/7/24 12:45 [Edit] |
|
2004年の中越地震の時に夫が犬たちの被災状況を取材に行きました。 その時の話と記事によると、地震直後は避難所の体育会に犬を入れることもできずに外に係留したり、車の中で犬と一緒に過ごす人たちもいたそうです。 また村外にヘリコプターで移動するときは小型犬や猫などは乗る事ができたそうですが、中型犬以上は乗せてもらえず家にドッグフードを山盛りにして犬たちを置いていくしかなかったとも。 体育館などの避難所では原則犬たちは入れません。ある飼い主さんは避難所とは別にテントをはって犬たちと過ごしていたそうです。 最近の防災グッズに簡易テントが入っているものもあり、あまり大きいものはかさばるので最低でも人間一人と犬たちが入れるテントなども用意しておくと便利かもしれません。 普段は大人しい吠えないワンちゃんも地震のショックとストレスで激しく吠えてしまうケースもあるようです。 首都圏も日本各地どこでも、いつか必ず地震は来る。そう思って準備をしておく事は大切だと感じています。 |
(3) 権ママです。 |
2007/7/24 16:43 [Edit] |
|
防災対策はなんにもしてないです。 ダメですよね。 ただクレートにだけは慣れさせたいと思ってますが どうしたらイイのか・・・ 前にバッグで失敗したのでどうしてもああいった類いの物には近寄りません。 おもちゃに食事におやつを置いて試しましたがサッサと出て行きます。 |
(4) まーみ |
2007/7/24 18:33 [Edit] |
|
フレンチ10ヶ月♀とバーニーズ7歳♀がいます。 ずっと気になっていた問題ですので、トピックに取り上げられて幸いです。 30年以内に東南海地震が来ると予想されている地域に住んでいますので、人用の防災グッズは一応備えていますが、犬グッズはまだまだです。 年1回防災訓練が町内会単位で一斉にありますが、まだ犬連れで参加した事がありません。犬連れ参加を事前に問い合わせていますが、返事は未だです。 犬用防災グッズも何種類かあるようです。 梅松父さんのブログはとても参考になりました。cacoさんの現場からの報告は厳しい現実を教えて下さいました。 やはり、まず自治体の対応を確認し、犬連れ訓練を実践することですね。そして犬のハウスとなるのクレートに慣れさすこと。 軒下や屋外のためにできればテントも。すごい荷物です。 また犬飼いの隣人と協力態勢を取り合うことで犬たちの環境を少しでも守りたいです。 標準的にはドッグフードとペットボトルの水の備蓄(糞の始末グッズ、迷子札) (バーニーズのベルクに靴を用意しましたがイヤがって直ぐ脱いでしまいます。トレーニングが必要です。) 室内飼いの大型犬がいますので、しっかりした準備を痛感しています。 |
(5) こゆきママ |
2007/7/24 23:48 [Edit] |
|
10kgに満たない体重のフレンチ2歳♀がいます。 我が家も以前、阪神大震災の時、犬連れでは避難所に入れなく、倒壊した自宅や車で生活していたという、情報を聞き、その覚悟をしています。 人間用防災グッズは用意していませんが、ワンコ用防災リュックを用意しています。 【我が家のワンコ用防災グッズ】 ・トイレシート ・トイレットペーパー ・ドッグフード(缶詰) ・サ○ウのご飯(数パック) ・お水 ・毛布(人間膝掛け用サイズ) ・おやつ ・携帯食器 ・ゴミ袋 以上になります。 今後考えているのは、やはり靴です。 確かに犬嫌いの方、アレルギーの方、いらっしゃると思いますが、 我が家にとってはかけがえのない大切な家族です。 私たち人間が守ってあげなければいけないと思います。 最悪の場合はリュックは大きめなので、荷物の上にこゆきを入れて、 私が背負って逃げることもできるようになっています。 まだまだ、完全だとは思っていないので、他の方の意見も是非、 聞かせていただきたいです。 |
(6) モン |
2007/7/26 11:36 [Edit] |
|
みなさん有り難うございました。 本当に参考になりました。防災グッズも備えておくのは大切なことですがそれ以上に万が一の時のために日頃からの躾をもっと真剣に取り組まなくては、と痛感しました。 普段うちは、いつもフリーなのでこれからはクレートも使おうと思います。 |
(7) ブリンドル命 |
2007/7/28 14:25 [Edit] |
|
>権ママさん 第一印象って大事ですよね。 いきなり閉じ込めたりなど嫌がることは絶対しちゃだめですよね。 私は10ヵ月ぐらいから時間を掛けてクレート内がお気に入りになるように仕向けました。 気づかれないようにおやつを投げ込んでおいてふらふらクレートに入ると“嬉しい事”があるなど何日も気長に抵抗をなくすようにしていきました。 今では自ら入って寝てます。犬の習性上狭いところを好むので魅力的なのです。 そうなるとクレート内は扉を閉めるし緊張せずに安心して寝れる場所になります。 |
(8) 権ママです。 |
2007/7/28 15:42 [Edit] |
|
ブリンドル命さん助言ありがとうございます。 なんせ権ママはせっかちな所があるのでこうと決めたら焦ってしまって・・ 権だってビックリしたり怖がったりしますよね。 気長に気長にスローライフで頑張ります!! 権だけの空間で安心できるクレートにしてやらねばねば!!ですね。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |