フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
避妊手術について(長文です) Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/9/30 13:22 [Edit] | |
初めて書き込みさせて頂きます。 現在、もうすぐ5歳の女の子(パイド)「黄奈粉」と暮らしております 黄奈ままと申します。過去のトピックも読み返してみましたが イマイチ判断が付きかねている状態なんで、是非皆様のご意見を お聞かせ頂けたら・・・と思います。 黄奈粉は生後6ヶ月頃からアレルギー症状が酷くなって、シャンプーや 薬での治療を始めました。1年の内、薬(ステロイド等)を使わなくても良い期間も過去にはあったんですが、最近はごく少量を継続して 投薬する方法を取っています。 あと、手作りの生食に完全に変えてからは症状が悪化する事もなく 時々湿疹が少し現れる程度で安定しています。 アレルギーの治療を始めた当初から、獣医さんには避妊手術を勧め られておりましたが(将来の子宮・卵巣系の病気予防の為)、なかなか 踏ん切りがつかず、特に獣医さんからも急かされていなかったので 今まで先延ばしにしてきてしまいました。 その後何箇所か病院を変えたのですが、今、掛かり付けの病院の 院長先生がご自身もパグの女の子を飼っていらっしゃって、特に 「鼻ぺちゃ」が好きな先生で黄奈粉の事もとてもよく診てくださる 先生なんですが、その先生とお話した時に「カミさんからは早く 避妊手術する様に言われているんだけど、自分のコとなるとなかなか 決心できなくてね・・・」とおっしゃっていたので、獣医さんの 本心だなぁと思って私も黄奈粉には避妊手術の必要はないと 思ってきました。 しかし、先日乳首から乳汁が染み出ているのを発見し病院に 行った所(今は院長先生は現場を離れ、若い先生に任せています) 院長先生とは別の先生に「想像妊娠でしょう。特に病気というワケでは ないので心配いらないけど、もし長引く様なら乳腺炎を起こしたり そこがしこりになって乳がんになる可能性もあるので注意が必要。 それにこのコは子宮蓄膿症や卵巣の病気に将来なる可能性は避けられ ないだろうから、避妊手術はしておいた方がいい」と言われました。 丁度この2日後に、友達の所のシュナウザー(女の子・7歳・未避妊)が子宮蓄膿症による腎不全で突然亡くなったと連絡があったので あまりにタイムリーでかなり落ち込んで&悩んでいます。 その後自分なりに本やネットで調べた所、1回目の生理までに手術 しなかったら、その後にしても乳腺腫瘍や乳腺炎の予防にはならない という事も分かり、著名な獣医さんの著書にも「避妊手術をしたから といって完全に病気が避けられるワケではないし、私自身は避妊手術 反対派ではないが、自分の愛犬には1度も避妊手術をした事はない。 理由はする必要性がなかったから」と書いてあり、益々悩んで います。 しかも、先日発売になった「BUHI」に避妊手術中に突然亡くなった ブヒちゃんの記事が載っていましたよね。 あれを読んでドンドン不安が増してきて止まりません。 薬を飲んでいる期間が長いので数ヶ月に1回、血液検査をしていますが 特に内臓に異常はなく至って健康ですので、今後もまめに検査を受けて 予防に努めていれば手術しなくてもいいかな、という気持ちと やっぱり、友達の愛犬が黄奈粉が将来なるかも、と獣医さんから 言われている病気で亡くなったというのが、すごく衝撃的でやっぱり 手術して病気が回避できるならした方がいいかな、という気持ちの 間で揺れ動いています。 獣医さんには手術できるリミットは7歳位まで、と言われていまして、 「今日・明日という事ではないので急いで決める必要はないけど、 やると決めたら早い方が良いのでここ1年位の間で結論を出さないと いけない時が来ると思います」と言われています。 主人は当初手術に前向きでしたが、「BUHI」を読んで考え方が 少し変化してきている様で、しなくていいならしない方が・・・と 言っていますが、まだ夫婦間での結論はでていません。 皆さんの、「避妊手術をしてよかった事・悪かった事」、「避妊手術を しなくて良かった事・悪かった事」を具体的に教えて頂けると 嬉しいです。 最後に決めるのは私達夫婦だという事は重々理解していますが、 色々な情報を吟味した上で判断したいので宜しくお願いします。 |
Page 1 | 2 » |
(1) まるい月 |
2008/9/30 14:15 [Edit] |
|
うちの子も5歳になる女の子です。 書き込みを読んで、健康管理においては定期的に病院にかかられているし、体調の変化などもきちんと把握されている様子なので、麻酔のリスク、避妊手術によるホルモンバランスでの体調の変化のことを考えると、病気になってから手術しても良いような気もします。 うちのブヒ子もアレルギーが酷く、皮膚専門病院にかかっているのですが、そこの病院では避妊手術は否定的で、ホルモンバランスが崩れて肥満、皮膚炎の悪化をすると本当に大変らしいです。 人だって病気になるから手術してとってしまうなんてことはしないでしょ?って言われてしまいました。 たしかに犬は話すことはできず、病気の発見を遅らせてしまうこともあるかもしれませんが、体調の変化においてはブヒ本人よりも、飼い主の私たちのほうが微妙な変化に気づくと思います。 ただ、病気になってから手術は、老犬になってからと考えた場合、若い時よりもさらにリスクが高いものとなるのは確かです・・・。 うちの子は、避妊手術をしていないのにも関わらず、ホルモンバランスが悪く一日40グラムしか食べないのに肥満、アレルギーになやんでるので手術以前の問題です・・・はぁ〜。 |
(2) sivasiv |
2008/9/30 16:17 [Edit] |
|
5歳になるパイド♂の父です 去勢をしなければよかった と、後悔しています。 去勢後、アレルギーが悪化して以後 今日まで病院通いの日々が続いています。 幸いアレルギーは、皮膚専門医(たぶん、まるい月さんと同じ病院?)に出会い 改善されつつあります 話はそれますが・・・ つい最近、肥満細胞腫が出来てしまい 近所の動物病院に連れて行くと 全身麻酔で腫瘍を切除しなくては駄目だと言われました、 肥満細胞腫の危険性は十分認識してはいましたが、そこは丁寧に全身麻酔での手術をお断りして 皮膚専門医で診察していただくと、 こんな小さな肥満細胞腫を全身麻酔でね〜、と笑いながら局所麻酔で10分もかからずに切除・縫合、 あちこちに、転移する可能性があるから、また出来たら小さいうちに切るように指示されました。 家族で話し合い、内臓に転移してご飯を食べられなくなったら、延命処置はしないつもりです。 避妊手術にもそれぞれ考え方がありますが 現在5歳でアレルギー持ちだと、将来の子宮・卵巣系の病気予防の為に避妊手術したあとの リスクが大きいのではと、心配です。 |
(3) プーのおとん |
2008/9/30 16:46 [Edit] |
|
10ヶ月になるパイドの女の子を飼っていますが、 11月に避妊手術をする予定です。 黄奈ままさんの様にいろいろ悩んだ結果、 手術をすることにしました。 飼い主さんそれぞれ考えがあるかとは思いますが、 避けられる病気は今のうちに避けておきたいというのと 飼い主の不注意で誤って交配させてしまう恐れからも 回避するためです。 遅いよりは早い方がいいという思いもあります。 獣医さんが仰るように必要のない手術という考えも理解しています。 手術をした所で、他の病気で命を落としてしまうこともあるからです。 でも、貴奈ままさんと同じ様に5歳の女の子が手元にいたら、 手術はしないと思います。 子宮や卵巣の病気の恐れはありますが、確実になるという理由も ないと思うのです。 固体によりますが体力的なことも心配ですし、 その子も半生をそのまま生きて来たのだし 後半もそのままでいいのではないかと思います。 病気を避けるための手術よりも、病気とうまく対峙して 生きて行くのも考え方のひとつかと…。 仮に何かの病気で命を失ってしまったとしても それはその子の寿命だったと思いたいです。 |
(4) 黄奈まま |
2008/9/30 17:50 [Edit] |
|
投稿者の黄奈ままです。 皆さんとても丁寧な書き込みありがとうございます。 まずはお一方づつお返事させて頂きますね。 >まるい月さん お返事ありがとうございます。黄奈粉と同じ5歳の女の子がいらっしゃるんですね!避妊手術でホルモンバランスが崩れて、アレルギーが 酷くなる事など、勉強になりました。 黄奈粉に関しては、アレルギーとも今まで上手く?付き合って来れた ので、序々に酷くなるのは避けられないとしてもこれ以上急激な 悪化はイヤですよね・・・。 もう少し悩まないと結果は出なさそうです・・・。 ちなみに、まるい月さんところのBUHIちゃんは今後手術する事は 考えてないんでしょうか? >sivasivさん 去勢手術した事を後悔されているとか・・・。 去勢したとしても、違う病気になる可能性はあるワケですし、 アレルギーが酷くなってしまってはBUHIちゃん本人も辛いですね。 ウチの黄奈粉もアレルギー持ちなので、手術後悪化する可能性は 大いにありそうです・・。 もう少し悩んでみます・・・。 >プーのおとんさん 来月手術を受けられるんですね。今ドキドキなんじゃないでしょうか? プーのおとんさんがおっしゃる様に、避妊手術のメリットは避けれる 病気は早いウチに避けておきたいという所ですもんね。 5歳まで、判断を引っ張ってきた自分がなんだか情けないです。 今、近くでブーブー言いながら寝ている黄奈粉を見ていると何だか 涙が出てきてしまいます。 頼りないお母ちゃんでゴメン!って思ってしまいます・・・。 5歳になるまで大きなトラブルもなく過ごして来れた黄奈粉の生命力を 信じて、後半も過ごさせてあげるのも一つの方法かな、と思います。 皆様、引き続き書き込みしていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |