フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
避妊手術について(長文です)
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/9/30 13:22 [Edit] | |
初めて書き込みさせて頂きます。 現在、もうすぐ5歳の女の子(パイド)「黄奈粉」と暮らしております 黄奈ままと申します。過去のトピックも読み返してみましたが イマイチ判断が付きかねている状態なんで、是非皆様のご意見を お聞かせ頂けたら・・・と思います。 黄奈粉は生後6ヶ月頃からアレルギー症状が酷くなって、シャンプーや 薬での治療を始めました。1年の内、薬(ステロイド等)を使わなくても良い期間も過去にはあったんですが、最近はごく少量を継続して 投薬する方法を取っています。 あと、手作りの生食に完全に変えてからは症状が悪化する事もなく 時々湿疹が少し現れる程度で安定しています。 アレルギーの治療を始めた当初から、獣医さんには避妊手術を勧め られておりましたが(将来の子宮・卵巣系の病気予防の為)、なかなか 踏ん切りがつかず、特に獣医さんからも急かされていなかったので 今まで先延ばしにしてきてしまいました。 その後何箇所か病院を変えたのですが、今、掛かり付けの病院の 院長先生がご自身もパグの女の子を飼っていらっしゃって、特に 「鼻ぺちゃ」が好きな先生で黄奈粉の事もとてもよく診てくださる 先生なんですが、その先生とお話した時に「カミさんからは早く 避妊手術する様に言われているんだけど、自分のコとなるとなかなか 決心できなくてね・・・」とおっしゃっていたので、獣医さんの 本心だなぁと思って私も黄奈粉には避妊手術の必要はないと 思ってきました。 しかし、先日乳首から乳汁が染み出ているのを発見し病院に 行った所(今は院長先生は現場を離れ、若い先生に任せています) 院長先生とは別の先生に「想像妊娠でしょう。特に病気というワケでは ないので心配いらないけど、もし長引く様なら乳腺炎を起こしたり そこがしこりになって乳がんになる可能性もあるので注意が必要。 それにこのコは子宮蓄膿症や卵巣の病気に将来なる可能性は避けられ ないだろうから、避妊手術はしておいた方がいい」と言われました。 丁度この2日後に、友達の所のシュナウザー(女の子・7歳・未避妊)が子宮蓄膿症による腎不全で突然亡くなったと連絡があったので あまりにタイムリーでかなり落ち込んで&悩んでいます。 その後自分なりに本やネットで調べた所、1回目の生理までに手術 しなかったら、その後にしても乳腺腫瘍や乳腺炎の予防にはならない という事も分かり、著名な獣医さんの著書にも「避妊手術をしたから といって完全に病気が避けられるワケではないし、私自身は避妊手術 反対派ではないが、自分の愛犬には1度も避妊手術をした事はない。 理由はする必要性がなかったから」と書いてあり、益々悩んで います。 しかも、先日発売になった「BUHI」に避妊手術中に突然亡くなった ブヒちゃんの記事が載っていましたよね。 あれを読んでドンドン不安が増してきて止まりません。 薬を飲んでいる期間が長いので数ヶ月に1回、血液検査をしていますが 特に内臓に異常はなく至って健康ですので、今後もまめに検査を受けて 予防に努めていれば手術しなくてもいいかな、という気持ちと やっぱり、友達の愛犬が黄奈粉が将来なるかも、と獣医さんから 言われている病気で亡くなったというのが、すごく衝撃的でやっぱり 手術して病気が回避できるならした方がいいかな、という気持ちの 間で揺れ動いています。 獣医さんには手術できるリミットは7歳位まで、と言われていまして、 「今日・明日という事ではないので急いで決める必要はないけど、 やると決めたら早い方が良いのでここ1年位の間で結論を出さないと いけない時が来ると思います」と言われています。 主人は当初手術に前向きでしたが、「BUHI」を読んで考え方が 少し変化してきている様で、しなくていいならしない方が・・・と 言っていますが、まだ夫婦間での結論はでていません。 皆さんの、「避妊手術をしてよかった事・悪かった事」、「避妊手術を しなくて良かった事・悪かった事」を具体的に教えて頂けると 嬉しいです。 最後に決めるのは私達夫婦だという事は重々理解していますが、 色々な情報を吟味した上で判断したいので宜しくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(5) 15 |
2008/9/30 21:31 [Edit] |
|
我が家のBUHIも10月に手術の予定です。同じようにBUHIを読み今は心配で心配でたまりません。 しかし・・・イチゴは毎日、朝晩と皮膚炎のお薬を飲んでいるのですが、1年以上生理がきていないのです。 お医者様にお聞きしたところ、出血がなくても排卵をしている子もいるので、気をつけて。といわれてから、ドックランにも連れていけないし、ほかのワンコと遊ばせられないので決心しました。 知り合いに、外で飼っていた大型犬が・・気がついたら妊娠していたことや、姉のお家のBUHIが子宮の病気で手術したことなど・・1年なやんだ結果手術をしてきます。 大切な家族ですもん、悩んで当たり前です、頼りなくなんてないです、そんなに思われている黄奈粉ちゃんはしあわせものです。 |
(6) まるい月 |
2008/10/1 1:19 [Edit] |
|
うちの子は、病気になってからではないと手術はしないと思います。 やはり、元々アレルギーが酷いのでもし悪化した場合、これから先ずっと痒い思いをしながら生きていくなんて・・・私なら嫌だからです。 私自身医療従事者なので、病気と向き合っての手術は理解できるのですが、病気をしないために手術というのは理解しがたい部分があります。 それに以前飼っていた犬が簡単な手術の際、麻酔があわなかったらしく、そのまま息を引き取った経験がありどうしても怖くてできないのかもしれません。 これが、外飼いの犬の場合は話は別です。外飼いの場合は避妊はするべきだと考えます。それが飼い主のマナーとも思います。 |
(7) 黄奈まま |
2008/10/2 18:11 [Edit] |
|
投稿者の黄奈ままです。 15さん、お返事遅くなってごめんなさい。 イチゴちゃんは避妊手術するんですね。 色々心配な事もあるかと思いますが、皮膚炎も良い方向に行って くれればいいですね! >まるい月さん 再びお返事ありがとうございます。 まるい月さんじご自身が医療従事者という事で、ご意見参考に させていただきます。 私も近頃は、病気が発覚してからの手術でいいかな・・・と 考え始めています。 でも、まだ決心は付いていませんが・・・。 色々、親切に教えていただいて、ありがとうございました。 |
(8) ブヒ子 |
2008/10/2 22:15 [Edit] |
|
黄奈ままさん、悩むお気持ちよ〜〜く分かります。 我が家も4歳になる、おなごが居ます。 避妊手術はしておりません。 それぞれのご家庭で考えや環境が違いますので、どちらが正解というのはないと思います。 正解がないからこそ悩むんですけどね(^^) 避妊手術を今までしなかった理由として、 多頭飼いではない事。 ヒート中は他のワンコとの接触を避けている事。 半年に一度かかりつけの動物病院で健康診断を受けている事。 ヒート中もまったくいつもと変化が無かった事。 ただ、今後体調を見ていてヒート中何か変化があったり、 何らかの理由で手術をせざるえない場合は、すると思います。 避妊しなくても長生きする子もいますし、 避妊して長生きする子もいます。 避妊しても別の病気で亡くなる場合もありますし、 他犬種ですが13歳の避妊済みの愛犬を2ヶ月前に亡くしました。 心臓病でした。なんかもしかして、避妊手術させずに自然体で生きていたら、心臓病にはならなかったのかな〜なんて思ったりもしてしまいます。 でもとにかく、少しの体調の変化も見落とさないであげればいいのかな と今のところは思ってます。 |
(9) 黄奈まま |
2008/10/3 8:58 [Edit] |
|
ブヒ子さん、お返事ありがとうございます。 ブヒ子さんちのBUHIちゃんも避妊手術はされてないんですね。 私も、最近は何か病気が発覚してからの手術でもいいかな、と 思い始めています。 アレルギーが悪化する可能性が大きいというのも気になりますし、 できれば、ブヒ子さんもおっしゃる様に、「自然体」で最後まで いさせてあげたいな、と。 まだ、もう少し悩まないと結論出せそうにはないですが・・・。 |
(10) ブヒ子 |
2008/10/3 18:26 [Edit] |
|
黄奈ままさんへ たびたびすみません。 我が家もきっとこの先も正解を探して自問自答していくと思います。 手術してしまえば、悩まずに済むのかもしれません。 ただ避妊済みの先住犬が晩年心臓病で苦しい闘病の末死んだ時に思ったのが・・・ 避妊手術受けさせたのだから、長生きして寿命が来た時は眠るように老衰で逝くものだと信じていたので、正解はないのだと思ったのです。 でも家族みんなで愛情を注ぎとっても可愛がってあげれたので、この子の犬生はきっと正解だったのではないかな〜と思ったりします。 すみません。何度も・・・ |
(11) ルナママ |
2008/10/3 22:35 [Edit] |
|
うちは今3才ですが、11ヶ月の時に手術をしました。腫瘍ができて、2度目の全身麻酔は命が危ないと言われたので、一緒にしました。 幸い今のところ副作用はありません。 親戚にいるチワワは元気だったので、迷っているうちにもう6才になって、よく想像妊娠でお乳が出ます。その間は神経がいらだつのか怒りっぽいです。薬をもらって治して終わり。たぶんチワワは手術しないでしょう。 うちの子も病気にならなかったら、黄奈ママさんのように迷いながらしなかったと思います。近所の猫が避妊手術後ホルモンのバランスが崩れて全身に発疹が出て、痛くてどうにもならないようでした。 |
(12) まるお |
2008/10/5 12:03 [Edit] |
|
>1回目の生理までに手術しなかったら・・ の箇所ですが、私が読んだ本(ネット上のものだったかもしれません)には 年齢を重ねてからの手術は効果が無いと思われているけれど 手術が遅い程効果は低くなっていくけれど 手術をしないよりは絶対的に効果があると記されていましたよ。 うちは男の子ですが、去勢手術を6ヶ月の時に行いました。 というのも、小さい頃から飼っていたチワワが 老犬になり睾丸が腫れて大変な事態になったことがあり (その時は年齢もあり手術も無理で自然に任せるしかないと言われました。 幸い腫れが引いていきましたが、その間の痛々しさは見ていられませんでした) その時に歳を取ってこんなに辛い思いをさせるのならば 手術をしておけば良かったと後悔した思いがあることと、 ヨーロッパに住んでいた時に考え方の違いに衝撃を受けたことも影響しています。 そして先日姉のうちの子が避妊手術をしました。 医師も推奨されている方だったようで、 「犬のヒートは人間が考えているよりも、 精神的にも肉体的にも大きな負担がかかっているんですよ」 という説明もされたそうです。 ホルモンバランスが崩れてアレルギーが酷くなることがあるという話は 初めて聞いたので、それがあればまた悩んでしまいますよね・・ でもアレルギー症状が出ない年齢で手術を行った場合はどうなんだろう?? また、軽くなる子もいるってこと?と新たな疑問も。 |
(13) めいぷる |
2008/10/5 13:54 [Edit] |
|
私自身は現在Mダックス二匹の飼主ですが、 ブヒちゃんも大好きで、 こちらのサイトをよく拝見させて頂いております。 余計な事を言ってはいけないと静観しておりましたが、 避妊・去勢手術をするにあたってとても大切なことだと思うので、 思い切ってコメさせて頂きました。 「縫合糸肉芽腫」…ご存知でしょうか? 避妊・去勢手術に関してその利点については話がありますが、 その手術によって起こるかもしれないリスクに関する話をする獣医は まだまだ少ないように思われます。 そのリスクの可能性はとても小さいので あえてその話をする獣医は少ないのかもしれませんが、 手術をしたがために お腹に残した縫合糸が原因で 今現在、苦しんでいるワンちゃんと飼主さんが少なからずいるのは事実です。 「縫合糸肉芽腫」の現状を知らずに相変わらず安くて丈夫な絹糸を使用している獣医もいるようです。 避妊・去勢手術を決して否定しているわけではありません。 ただ、 @縫合糸に関する問題をきちんと認識して、リスクを最小限に留める努力をしている獣医/病院であるかどうか、 また、 A少なくとも絹糸を手術で使用しないかどうか飼い主自らも確認すること、 等、大切かと思います。 すでにアレルギーの症状が多少なりともあり、 手術によってさらに酷くなるかも、 と心配されていましたので、 老婆心からコメントさせて頂きました。 *「縫合糸肉芽腫」については検索されるといろいろ情報が得られると思います。 |
(14) 黄奈まま |
2008/10/7 11:55 [Edit] |
|
みなさん、お返事ありがとうございました! 「縫合糸肉芽腫」については、私も本で調べて一応の知識はあります。 私の読んだ本では、最近では絹糸が原因でアレルギー反応を起こす 犬が多いので、絹糸はあまり使われないようにはなってきている、と 書かれていました。 もし手術をする事になれば、その病院ではどんな糸を使用している のか、もちろん事前に確認するつもりですが、アレルギーの悪化が 今のところ一番怖いので、もう少し悩んで結論を出したいと 思います。 ありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |