フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
おしっこの体勢 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/10/9 17:50 [Edit] | |
先月、生後3ヶ月になるフレブルの男の子を迎え入れました。 私は一人暮らしで、通常は10時間ほど留守番をさせる生活に なるので、今はサークルで生活させています。 (もう少し大人になって落ち着きが出てきたら、部屋でフリーとも考えています…) まだまだしつけは途中段階で、 サークル内にいる間は、もよおしたらトイレで きちんとやってくれますが、部屋に放すと 目を放した隙に、自由きままです… これは、まだ教えている段階なので諦めも付くのですが… 先日、仕事から帰宅して、サークルの周りを 掃除していたら、「あれ?なんでこんなところが濡れてるのかな ?」 と、床にオシッコが… 気になっていたのですが、ある日その答えを見てしまいました… どうも、サークルに手をついて二本足立ちになり、 立ちションしているようなのです…(^^;) そういえば、部屋で遊んでいるときも、私のひざに つかまって二本足歩きしてますし… 本人は人間のつもりなのでしょうか。 毎回ではなく、ほんとに時々なので… 現行犯で捕まえられないので、しかることもできず 悩んでいます… 癖になったら、後々困るだろうし…(トイレにきてもシート無視ですし…) うまい教え方があれば、アドバイスをください。 また、同じような悩みを乗り越えた方がいらっしゃれば… よろしくお願いします。 |
Page 1 | 2 » |
(1) アダコマ |
2008/10/10 0:43 [Edit] |
|
我が家には小豆(クリーム/男/4カ月)がいるのですが、 立ってうんちをします(汗) うちに来た頃は座ってしていたのですが、 何日かすると写真をご覧いただければわかるように、 トイレトレーにつかまり、用をたすようになりました。 終わった後、もちろん踏んずけていました。 おしっこのほうは座ってできていたのですが、 マサママさんと同じように「なんでこんなことが濡れてるん?」 って思い、こっそり見ていたら、おしっこも立ってしていました。 成長とともにサークルを広げたら、 うんちはいつも通りの場所でしたのですが、 おしっこを失敗してしまうようになったので、 失敗する場所にもう一つトイレトレーを置いたところ、 おしっことうんちを別の場所でするようになり、 おしっこは座ってするようになりました。 対策ではないのですが。。。すいません。 ちなみにうんちは未だに立ってしかできません。。。 幸いなことに用をたした後、うんちを避けられるようになりました。 まあ、がんばっている姿がかわいいので矯正はしなくていいかなって思っています! |
(2) マサママ |
2008/10/10 11:51 [Edit] |
|
書き込みありがとうございます! そうです!アダコマさんが載せてくださった写真の体勢そのまんま なんです(笑)本当にかわいらしい姿ですね。 安心しました、うちの子だけじゃなくて…(^^;) って違うか… 我が家のオッサンスタイル証拠写真はまだ 撮れていないのでアップできませんが、まさに小豆くんと うりふたつ。 うちのマサムネさん(クリーム/男/3カ月)はうんちこそ 和式スタイル(座って)ですが、おしっこは本当に 電柱に向かってオッサンが立ってするあのスタイルです… ひどいときは片手で壁につかまってとか… 直さなくても自由にさせておくのがいいんですかねぇ(^^;) 小豆くんの姿に、ちょっと癒されました。 |
(3) アダコマ |
2008/10/10 12:11 [Edit] |
|
同じなんですね〜(^^; ぜひマサムネくんのイケナイ姿、激写してくださいね! うちは動画も撮ってしまいましたよ(苦笑) しかし、うんちは下に落ちるからいいですが、 おしっこを壁にされては困りますね。 トイレトレーは我が家みたいなL字タイプですか? それならトレーをつたって、下に流れるので トレー(壁側)とサークル下の敷物を拭けばいいだけなんですが。。。 小豆はまだ散歩中に用をたすとこはないのでいいんですが、 もし催したらどうするのか見物です。 ちなみに主人の実家に遊びに行った時は、 必死に掴まれるところを探して、 ベランダの上がり口やキッチンの壁に手をついて 気張っていましたよ(笑) |
(4) たいせ |
2008/10/10 16:19 [Edit] |
|
うはっ! すごいですね〜〜〜 トピックを見たときには仲間に入れるかなって思ったのですが、見させていただくより他なかったです さすがフレンチブル!! 芸達者ですよね 個人的には個性と見なして人の方が対処してあげたらどうなんだろうって思ったりします ただ♂のこなのでしっこが伝わり漏れのようになっているのならば矯正も必要なのかなとも思います すんません、勝手な個人的意見でした |
(5) マサママ |
2008/10/10 20:14 [Edit] |
|
>アダコマさん 我が家のトイレは平置きの網つきです。 (写真ではついてませんが) L字型もいいかもしれませんね。 ただ、数週間前、夜中にトイレシートをたらふく 食べ(!)、次の日一日中吐く・・・という 事件を起こしているので、網タイプでないと、 いたずらが心配なんです・・・(T T) そのため、もうおしっこだけが外へぴゅーーっと・・・ L字型、検討してみますね。 ちなみに、今はダンボールの囲いをケージの下半分つけました。 >たいせさん さすが、人間の予想を遥かに超えた犬ですね(笑) それだけ愛しいなーって思っちゃうんですけどね(^^;) 個性として・・・って、本当にそうですね。 床もフローリングだし・・・ 怒ると、なんかおしっこすることがダメみたいに 思っちゃうかもしれないですしね。 成長によって、恥じらい(?)を身につけてくれれば・・・(笑) |
(6) dukaat |
2008/10/10 20:24 [Edit] |
|
このトピックを見て、コメントせずにはいられませんでした。 我が家は現在1歳9ヶ月のオスのブリンドルがいます。 マサママさんのように日中はひとりでお留守番で、パピーの頃は帰宅したら床に水が?ということが多々ありました。休日に私もそれを目の当たりにしたときはショックでした。 しかも、うちは立ちウンと立ちション両方でした。。。 毎回ではなく、たまになのですが、やはり留守番中に床が濡れるのは嫌なので、ケージの周りにビニールを敷き、その上に新聞紙を何枚も置きました。 1歳を過ぎてから外で遊ぶワンちゃんを見て覚えたのか、足をあげてオシッコをし始めました。家のトイレでは女の子スタイルで、外では足上げ、外でのウンチはあまりしない子ですが、する時は典型的なスタイルです。パピーの頃はとても悩んだのですが、そのうち直るだろう、と思って気長に見ていたら直りました。直らなくても病気ではないのでトイレ対策をすればいいと思いますよ。あまり悩まなくてもいいと思います。 むしろ、立ちウンと立ちション(つかまり立ち)の姿が今では見れないので、写真を撮っておけば良かったと思うくらいです。 今ではあの悩みは何だったの?というくらい普通になりました。 楽しみながら育ててください。応援してます。 |
(7) アダコマ |
2008/10/10 21:15 [Edit] |
|
>マサママさん シート食べちゃうのはいけませんね〜。 ってうちも食べてたのでお医者さんに相談したら 「詰まって腸閉塞になるからダメ」と言われました。 なので、メッシュトレーに変えたのですが、 捕まるところがなく、アタフタしたので、L字を解体してくくりつけました。 しかし、前述した通り、おしっこを失敗したので、 今ではメッシュトレーがおしっこ用、L字タイプがうんち用になってます(^_^;) ダンボールだと毎回変えなきゃいけないと思うので、 アクリル板とか拭き取れるものをサークルに取り付けてはいかがでしょうか? マサムネくん、トイレで寝てしまってますね(^^) うちの小豆もいつもトイレでひっくり返ってます。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |