フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
おしっこの体勢
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/10/9 17:50 [Edit] | |
先月、生後3ヶ月になるフレブルの男の子を迎え入れました。 私は一人暮らしで、通常は10時間ほど留守番をさせる生活に なるので、今はサークルで生活させています。 (もう少し大人になって落ち着きが出てきたら、部屋でフリーとも考えています…) まだまだしつけは途中段階で、 サークル内にいる間は、もよおしたらトイレで きちんとやってくれますが、部屋に放すと 目を放した隙に、自由きままです… これは、まだ教えている段階なので諦めも付くのですが… 先日、仕事から帰宅して、サークルの周りを 掃除していたら、「あれ?なんでこんなところが濡れてるのかな ?」 と、床にオシッコが… 気になっていたのですが、ある日その答えを見てしまいました… どうも、サークルに手をついて二本足立ちになり、 立ちションしているようなのです…(^^;) そういえば、部屋で遊んでいるときも、私のひざに つかまって二本足歩きしてますし… 本人は人間のつもりなのでしょうか。 毎回ではなく、ほんとに時々なので… 現行犯で捕まえられないので、しかることもできず 悩んでいます… 癖になったら、後々困るだろうし…(トイレにきてもシート無視ですし…) うまい教え方があれば、アドバイスをください。 また、同じような悩みを乗り越えた方がいらっしゃれば… よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(8) マサママ |
2008/10/10 21:42 [Edit] |
|
みなさん、ありがとうございます。 立ちションが、うちの子だけのくせじゃなかったことが わかっただけで、ちょっと安心しました。 本とか、ネットとかみても、立ちションに関しては 何にもないんですよね・・・(T T)のせないか・・・ 同じブヒオーナーの知り合いの方にきいたら 「聞いたことないよ〜大物だな、その子は」って笑ってましたし(^^;) シートを食べたときは、本当にあせりました。 ゼリー状になったシートをゲボゲボ吐いてるんですが、吐いている物の中に ご飯もまじっているせいで、ご飯だと思って また食べようとしちゃうんですよね・・・ その日がたまたま休みで、一日そばにいられたから良かったけど 仕事で一人だったら、と思うと今でもぞっとします。 結局その日は一日中吐き通しで本人も懲りたのか、シートを ビリビリにはしても、もりもり食べるのはやめたようですが・・・ それで、トイレを変えた矢先の出来事だったんです。 立ちション発覚・・・ dukaatさんや、アダコマさんのご意見のように サークルまわりのケアをしっかりして対応してみます。 ちなみに、今はサークルの柵に右手ひっかけて 片手あげて寝てます(笑) |
(9) napomama |
2008/10/15 12:33 [Edit] |
|
皆さんかわいいですね うちは4歳になるのに未だにすわっておしっこをします 1歳になる前に虚勢したせいでしょうか 最近少しだけ足を上げるまねをしだしましたが シートは食べるのでシートを敷きその上に新聞紙をのせています それからは食べなくなってほっとしていますが |
(10) マサママ |
2008/10/15 21:05 [Edit] |
|
こちらで相談して1週間・・・ とうとう、我が家のブヒも 立ってウンチを覚えたようです・・・ やはり、おしっこだけでは済まなかった・・・(笑) ケージの柵をしっかり握りしめて踏ん張ってました・・・ やりやすいんですかね・・・(^^;) 決定的瞬間をカメラに収めるべく、この現象に気長に つきあってみます。 |
(11) ポンゴ |
2008/10/16 23:51 [Edit] |
|
なんだか、和やかなトピの流れを無視していたら申し訳ないのですが、、、 ワンちゃんが、トイレシートをトイレとしてちゃんと認識していると仮定して、ようはつかまり立ちができない環境にすればよいだけでは。 例えば、サークルをうんと広くして、トイレでつかまり立ちができないようにすれば、しゃがんで済ますと思います。 それでも、サークルにつかまり立ちしてトイレの場所を無視するなら、正真正銘の立って派といえそうですね。 |
(12) マサママ |
2008/10/17 9:47 [Edit] |
|
>ポンゴさん ありがとうございます。 流れを無視して…なんて、そんなことないですよ(^^) たしかに、サークルが狭いということは一因かも知れませんね。 ただ、部屋のスペース上、今置いているサークルの サイズは、100(幅)×60(奥行き)×60(高さ)ほどのもので、 これ以上大きいものを置く場所が無いんです… 実質、ベッドとトイレを置いたら、気持ち間に隙間が できるほど…(あの子には申し訳ないのですが…) なので、サークル内ではトイレでできても、 外ではまったく…ということを考えると、 おそらく「トイレ」という認識は無いんじゃないかなと 思います。ベッドを汚したくない本能?でやっているんだと… 今、しつけ中で、なんとか教えているところなんですが… 我が家の場合は、毎回そうでないとできないというほどではないので 立って派…とまではいかないのかも知れません。 そろそろ、柵に足をかける…という荒業も一瞬ですが 身に着け始めたので、サークルの高さを何とかしようかと検討中です。 |
(13) アダコマ |
2008/10/17 10:44 [Edit] |
|
>マサママさん とうとう立ちプンしましたか!! やりましたね!(って何が!!) ポンゴさんのいう通り、環境がそうさせてるのかもしれませんね。 この間、実家に連れて帰ったとき、つかまるところがなかったので、 我慢できずに慌てて座ってしてました(汗) でも、立ってするより気張りが効かないのか、 うんちの量は少なかったです。。。 マサムネくんの場合、外でできなくなると困るので、 うちみたいに立ってするのに慣れる前に 改善したほうがいいかもしれませんね(^^; |
(14) ルナママ |
2008/10/18 14:06 [Edit] |
|
楽しく読ませて頂きましたが、トイレだけの問題ではなく、うちの場合はサークルの角に両手両足をかけて柵越えをして外に出てきてやっていました。サークルの意味なしでした。(天上がなかった) |
(15) マサママ |
2008/10/18 14:44 [Edit] |
|
みなさん、ありがとうございます。 今朝も、マスタ−したての立ちプンしてました(^^;) ルナママさんの書き込みのように、 つかまり立ちから脱走へ・・・と 行動の進化が想定されるので、 サークル自体を、捕まるところのないものへ変更するか 屋根をつけるか・・・で考えています。 大人になってトイレもバッチリ!になったら 部屋でフリーで・・・とも考えているんですが、 まだまだ行動に予測がつかないので不安ですし・・・ ただ、やっぱり汚れ防止策は浮かんでも その行動を止める方法が思い浮かばないんですよね・・・ サークル・・・広くおけるように模様替えしてみます。 |
(16) アダコマ |
2008/10/18 17:09 [Edit] |
|
>ルナママさん うちもサークルを乗り越えて脱走を企てているところを 何度か目撃しました。 器用にしがみついてて、私が見つけた途端、ピタっと動きが止まって 「まずい!!」って顔しながら、後ろにド〜ンって落っこちてました。 まさしくプリズンブレイクです。 ブリーダーさんも言ってました。 「こんなの簡単に乗り越えてくるから、屋根つけたほうがいいよ」って。 その後、サークルの広さを大きくしたらなくなりましたけど、 いまだ屋根はつけておりません。。。 飛びついて頭を打ちそうなので(ー ー; >マサママさん 留守中に失敗されていると、帰ったとき大変ですもんね〜。 うちも前よりは失敗はなくなったのですが、 寝ぼけていると粗相をするので、私はほとんど在宅なんですが、 ほとんどサークルの中で過ごしています。 あとは今、歯の生え代わりでいろんなものかじりついて 血をつけています。。。 |
(17) マサママ |
2008/10/19 13:30 [Edit] |
|
みなさんも脱走未遂の目撃経験があるんですね。 プリズンブレイク!(笑)たしかにそうですね! 興奮すると、画像のような状態でよくじたんだ踏んで ん〜ん〜言ってます。 音だけ聞いてると、なんか子供を監禁しているかのような・・・ (− −;)ごめんね・・・ やっぱり、このつかまり立ちっていう行動を おさめるのが一番の近道でしょうか。 なかなか、躾の道は難しいですね。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |