フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
パピーのテンション高・甘噛・食事についてご教授ください〜 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/11/21 17:12 [Edit] | |
生後約三ヶ月の♂を飼い始めて10日程の新米です うちのフレブルちゃんはケージから出している間テンションが高く落ち着きがありません。 歩いていると足にまとわりついたり、座っているときは顔に飛びついたり甘噛みしまくりで手は傷だらけ、ゆっくり座ってられませんーーー! 甘噛には口を押さえて駄目といってみたり、噛まれた手を押し込んでみたりしますが余計に興奮してしまい逆効果みたいです ケージの外に出しすぎかとも思いトイレトレーニングも兼ねてケージにいる時間を長くしてみても同じ、寂しさの反動かいっそう激しいような・・・ 又、食事の時におすわりなどを教えていきたいと思うのですが餌にしか意識が行かず跳ねまくりです^^; それと関連して食事の量もこれでいいのか毎日迷います はじめは購入先のペットショップに教わったとおりの量を日に2回あげていたのですがやせているような気がして・・ 数日後丁度ワクチンの注射を打ちにいことになっていたので獣医さんに食事がたりないのかも・・と相談したところ 一回60g×3〜4回くらいあげてもいいし、ほしがったらほしがらなくなるまであげてもいい。 そのほうが落ち着きが出る。とおっしゃられてたのその日は実行してみましたが際限なく食べてしまいたくさんはいてしまいました・・ 言葉をそのままにあげすぎてしまい反省しました・・・ それからは一日40g×3〜4回あげています 体重も少し増えて昨日計ったら2.8kgありました。 食事後のお腹の膨れ具合もいいように思うのですが、ほしがってうろうろそわそわ落ち着きません 足りていないのか不安になります 質問に脈略がなくなってしまってますが・・(すみません 教えていただきたいのは下記のようなことです ・四六時中テンションが高いのになにか理由があるのか。また抑えるにはどのようにすればいいのか ・甘噛を直すにはどうすればよいのか? ・食事をほしがるのは量的が足りていないのか?皆様はどれくらいあげていましたか? 初めての子育てで毎日悩みまくりです どうぞよろしくお願いいたします〜〜 |
Page 1 | 2 » |
(1) はじめまして |
2008/11/21 20:00 [Edit] |
|
はじめまして。 悩む気持ちよーく分かります。 自分も3歳半の♀と一緒に暮らしていますが、最初は苦労しました。 どれくらいなのかは分かりませんが、テンション高は明るい性格の表れではと。 甘噛みして痛かったときは激しく怒鳴りました(多分近所迷惑だったと思います・・・) 子犬も遊びながら勉強しているので遊びに付き合いながら駄目な事を教えて行く感じです。 ただし、痛い時以外は怒らなかったと思います。 あ、それと私が男だからが怒鳴り声には子犬も本気で恐れてました。 それくらいの気持ちで怒る方が良いと思います。 食事は、どの様な食事かにもよりますが私の場合はパピー用ドライフードを袋の裏面に記入してある体重別量の1割り増しくらいで与えながら、 散歩を沢山した日は多めに与えたりしてました。 (適当な回答で申し訳ありません。) それと、老婆心によるアドバイスとして聞いて下さい。 毎日悩みながら一緒に成長していく事は大切です。 しかし、悩みすぎには注意して下さいね。 パピーは思っている以上に人間の気持ちや気分を読み取ります。 私がイライラしている時はパピーも警戒してましたし、映画やドラマを見て感動している時は手や足を舐めて慰めてくれます。 あまり悩むと必ず自分のせいで悩んでるんだ!と気付き傷つくと思います。 パピーならではの悩みみたいですので、気持ちを大きく持って頑張って下さい。 |
(2) みや蔵 |
2008/11/21 20:45 [Edit] |
|
新米ままさん、はじめまして! 我が家には、現在1歳3か月の♀BUHIが、同じようにゲージから出すとテンションがもの凄く高かったです。 迎える時に、ペットショップでされた説明では「仔犬はよく寝る」と言われましたが、全然でしたw ゲージに入れていても、出せ〜とピョンピョン飛んだりしてアピールするので、ゲージに布を被せ落ち着かせるようにしました。 それでも、ゲージから出てフリーにした時は、遊ばないと損だとでも思っているかのように激しく遊んでいましたが^^; 結論から言うと、段々と落ち着いてくると思います。 今は信じられないかも知れませんが、我が家がそうなんです。 6ヶ月くらいに、初めてフリーの時に抱っこで眠り、10ヶ月を過ぎた頃には、フリーでも勝手に寝ているようになりましたよw 甘噛みは、痛い!と言って止めたら褒めるで、ウチのコは治りました。 フードの量は、ウンPの調子と体型を見ながら、そのコに合った量を探っていくしかないと思います。 フレブルは食欲旺盛のコが多いので、欲しがるだけ与えてしまうのは危険だと思いますよ。 |
(3) waco |
2008/11/21 22:20 [Edit] |
|
はじめまして♪ ウチには11ヶ月の♀と2ヶ月半の♀がいます。 先住犬は、とにかく大人しく、パピーの頃から良く寝ています。 興奮するのは、家族の誰かが帰宅したときと、来客が来たときです。 それも、少し撫でたりして遊んであげるとすぐに落ち着きます。噛むこともなく、困ることはあまりなかったように思います。 ただ、3週間前に来たばかりの2ヶ月半の子は、とにかく噛みます。 歩いていれば、足を噛み・・・隙さえあれば至る所を噛みます。 先住犬のあらゆる所を噛みまくっています。 それも・・・少しづつではありますが、3週間たった今チョッピリ良くなってきたような。。。 我が家になれてきたのかなと。。。 叱り、愛情を持って接しています。。。 それでも、顔を近づけた時に鼻を噛まれたときは切なくて・・・でも、1日1日学習してるような気がして・・・気長に接して行こうかと思います。 フードですが・・・ウチに来たときより、少し痩せたのでは??とお友達に言われて・・・量を計算するサイトを教わりました。 http:/ あくまでも、参考程度に。。。 やっぱり、個体差があると思うので・・・獣医さんと相談しながら、ウ〇チの様子を見ながらがいいかなと思います。 あまり、答えにはなっていないかもですが・・・気長にお互いがんばりましょうね!! |
(4) 新米まま |
2008/11/22 0:10 [Edit] |
|
早速のアドバイスありがとうございます はじめまして〜さん どれくらいテンションが高いかというとずっと走り回、突進してきて噛んで疲れて落ち着くまで撫でさせてもくれません〜甘噛も「痛い!」と大きな声でいったり「駄目!」といっても止まりません〜ちょっと落ち着きなさい〜と声に出してしまうほどです はじめてショップで抱っこさせてもらった時は本当におっとりした感じで(眠かったのかも〜?)店員さんも「このこはおとなしいですよ」といっていたので余計にあれ?っと思っているわけです(笑 だけどあの時はあんな狭いところで寂しい思いをしてて萎縮してたのかもしれないと思い始めてます 「テンション高は明るい性格の表れ〜」本当にそうだと思います 家にきて本来の暴れん坊を出せてのびのびしてくれてるのならまだ赤ちゃんですしいいのかな〜と思ったりもしてます^^ あまりくよくよせずおおらかな気持ちでがんばります ありがとうございました みや蔵さん やっぱりまだ赤ちゃんだし歯が生え変わって半年くらい経ってみたらすっかりおとなしくなるのかもしれませんね この2・3日特に噛みが酷くて今まで噛まなかったハウスやカーペットにまで噛みまくって走り回っているのでどうにかしなくては・・とこちらにあわてて質疑したしだいです 今日などは動き回って止まったかと思うと骨ガムを持ってきて膝に座り込んで疲れるまでがしがし・・! もしかして歯がたまらなく痒いので暴れてるのかも?! 噛まれまくるのはちょっと大変なのですが大人になるとおとなしくなると思って暫くだけ耐えてみます(笑 ごはんもやっぱりいくら欲しがっても好きなだけ・・というわけにはいきませんよね・・ うんちは硬すぎず、ティッシュでとった跡が付かないくらいなので丁度いいように思ってます うんちをバロメーターに調整して行こうと思います〜 ありがとうございました wacoさん wacoさんのところの二ヵ月半男の子は飼い始めた時期や歳がうちの子とよく似てますね^^ 「足を噛み・・・隙さえあれば至る所を噛みます〜」「顔を近づけた時に鼻を噛まれ〜」 全く同じです・・(笑 やっぱりこれくらいの時期の男の子は暴れん坊なのかも知れませんね〜なんとなく安心しましたv ごはんの計算サイトも教えてくださり早速試してみました うちは二種類を半分ずつあげてるのでそれぞれで計算して足して二で割って・・としたところ日に110gとなりました 三回に分けるとしたら30〜40g今の分量に近いです 今の食事量にあまり間違いがなくてこちらも安心しました! 個体差もあるかと思いますがウンチの様子をみたりして調節していこうと思います ありがとうございました |
(5) ブちぇまま |
2008/11/22 9:48 [Edit] |
|
パピーの時は・・やんちゃですね・・ うちもすごく噛みました。。「いたい!」っと言っていただけなのですが、 今ではあまり噛まなくなりましたよ^^噛んでも手加減しています。 お座りなど躾の時は、小さくちぎったおやつ(チーズなど)を持って 自分は膝をついて、「おすわり!」と言ってブヒの目線より上におやつを持っていき そのまま鼻近くに持って行き、反対の手でお尻を押さえて&鼻上にあるおやつも座れる位置までさげて・・っという感じで教えましたよ〜 (説明下手だから・・わかるかな・・><) 毎日何度もしていたら自然に覚えました^^ 「マテ」はえさ入れにフードを入れたら、飛び掛ってくるので・・ 手で食べれない様にふさいで置いて「マテ」と言ってしばらくしてから「ヨシ!」と言ってから手を離してあげてあげていました。 あくまでもこの方法は、私がしていた方法なので もっと他にもいい方法があると思います^^ しつけ教室とかに行くのもいいかもですね♪ 私は1回行っただけなのですが、とっても勉強になりましたよ〜 |
(6) 権ママ |
2008/11/22 11:06 [Edit] |
|
新米ママさんこんにちは。 残念ですがまだまだ落ち着きませんよ。 権は3歳3ヶ月ですがまだまだヤンチャ盛りです。 思い出したよぉ〜に家中を走り廻る事はなくなりましたが 今では懐かしいです。 甘噛みもそうそう簡単には治まりませんし権は右の袖口が遊び道具なので右だけ伸びてしまいます。 ウレブルの謳い文句は「大人しい、高齢者でも大丈夫」って何かに書いてありましたが・・・全然!! 我がままでヤンチャで自己中! でも天真爛漫で凹む事知らずで何回叱っても向かってきたりしつこいです。 イライラする事も多々あり躾には時間がかかりますがその分 なくてはならないパートナーになること間違いないです。 四六時中頭の中はフレブルで埋め尽くされますよ。 気長に躾してください、大変ですがブヒライフを楽しみましょう。 |
(7) なみなみ |
2008/11/22 14:14 [Edit] |
|
とってもかわいいブリンドルの男の子ですね〜^^ ただ・・・、写真で気になることが。アバラが、浮き上がってますね・・・。 食事の量については色々な考え方があると思いますが、 獣医さんの仰る通り、“一回60g×3〜4回くらいあげてもいいし、 ほしがったらほしがらなくなるまであげてもいい”のではないで しょうか、10ヶ月頃までのパピーのうちは。 (ただし、量を増やすのはやはり少量ずつにして、便の様子をみながらに するべきと思います。) 今まで満足に食べられなかった分、がっつくように食べると思いますが、 食べる量に満足すると、テンションが高いなどの問題行動も かなり落ち着いてくると思いますよ! フレンチは確かに食欲旺盛な犬種ですが、パピーのうちはちょっと 太ってるかな〜ぐらいでいいし、1歳近くなって、食事を2回に するようになってからコントロールしてあげれば、肥満は回避できます。 あと、甘噛みはさせてはなりません。早い時期に直すべきです。 ちょっとでも歯が当たったら、お腹を出させて大きな声で“イタイ!”と叫び、しばらく無視するか側を離れる、これの連続で、 1ヶ月程でかなり改善されますよ。 問題行動の多い仔は、食事が足りないことが一因になっていることがあります。 満足するまで食べさせてみて、遊ぶときはしっかり遊び、 悪いことはたとえパピーでも(パピーだからこそ)しっかり怒り、 喜びに満ちたフレンチブルドッグとの生活を楽しんで下さい!! |
(8) 権ママ |
2008/11/22 15:28 [Edit] |
|
2回目の投稿になりますが・・ なみなみさんのおっしゃてるように写真のあばら骨が出てるのが気になってました。 ワンちゃんて見た目であばら骨が分かると痩せ過ぎで触った感触であばら骨が分かるのがベストと聞いてます。 なかなか難しいですがね。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |