フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
おもらし??
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/4/20 11:24 [Edit] | |
こんにちは。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、ご意見をお伺いできればと思います。 1歳7ヶ月になるフォーンを飼っています。 最近ですが、たまにおもらし??(おしっこ)してしまう時があります。(トイレはしつけが出来ており普段はトイレでします。) 気になるのは、おしっこをする体勢でするのではなく、ウロウロしている時に無意識に出でしまうような感じです。 数滴だけピッピッって感じの時もありますし、ピューッって感じで出る時もあります。普段は黄色い尿なのですが、この時は透明で匂いの少ない水のような尿です。 この行動の時に思い当たることは、直前に水をカブ飲みしたり、氷をかじった時のような気もしてます。 一応、病院には連れて行き相談したのですが、エコー検査の結果では特に問題なく、様子を見ましょうとの事になっています。 仮に水の飲み過ぎだとしても、尿意をもよおしてする感じではないし、水を飲んでそんなにすぐにおしっこに出るものか疑問です。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。 |
Page « 1 | 2 |
(7) すもものまま |
2009/4/26 18:37 [Edit] |
|
こんにちは。 うちのブヒ(2歳3ヶ月♀ホワイト)もおもらしをします。 原因は、避妊手術の後遺症なんです。避妊手術の際病院の先生から聞いたお話だと 術後おもらしをするようになる事があり、ある程度の時間がたてば治るが 中にはずっとそのまま・・・・ってケ−スもあるとの事でした。うちは8ヶ月で手術をうけ その後ずっと続いてます。 |
(8) トマト |
2009/4/27 20:49 [Edit] |
|
以前書き込みましたが、同じ症状だったうちの子は、尿検査をしたところ、少し結晶がみられると言われました。結石まではいってなくても、尿の中に結晶があると、そういうお漏らしをすると言われました。餌を変えて様子を見ることになりました。とりあえず、ご報告まで。 |
(9) ブラザーモカ |
2009/4/27 21:25 [Edit] |
|
>ちゃたれーさん コメントありがとうございます。 なるほど…神経系の原因の場合は、感覚が鈍ってそうなるかもしれませんね。 うちのも背骨に異常がありますかね??困るぐらい元気で走り回っているのですが… 最後の失敗から、ずいぶんと失敗していないので、もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。 >すもものままさん コメントありがとうございます。 避妊手術の後遺症ですか。うちは去年の12月に去勢したのですが、その症状が出たのは4月になってからなんです。 ちょっと期間は空いてますが出るものでしょうか?でも、人間の場合も後遺症は忘れた頃に出ますからね。それもあるのかも? 今後もずっと続くようでしたら、もう少し詳しく検査してみようと思ってます。 ありがとうございました。 |
(10) ふーママ |
2009/4/28 18:08 [Edit] |
|
こんにちは。 うちのふーも同じようにおもらしします。 原因ははっきりとしないのですが、病院では膀胱アトニー(膀胱の筋肉が働かず尿を自分で出せなくなっているものです。神経原性のものでは椎間板ヘルニア、脊髄損傷、腫瘍などにより膀胱に分布する神経が圧迫/障害され働かなくなります。尿が膀胱内にたまっていきますが、上位脊髄障害のものと違い尿道平滑筋の緊張はないため、膀胱が圧迫されると簡単に尿が排出されます。)とあとはホルモン応答性尿失禁のどちらかではないかと言われました。ホルモン応答性尿失禁は避妊した場合にホルモン以上でなるので違うと思いますが、、、膀胱アトニーは一般的には老犬によく見られるそうですがブヒはヘルニアなどが多いのでその関係でもしかしたら…ということもあるかもしれません。 原因を確定させるのはとても難しいらしいです。ウチはレントゲンを以前に撮ってヘルニア関係の以上は見当たらなかったのでそれ以上の検査はリスクが伴うためこのおもらしと一生つきあって行く覚悟です。 私個人の意見ですが、ウチは完全手作り食なのですが利尿作用がよい物を食べた後はおもらししたり、おもらしの量が多かったりするような気がします。 頑張ってくださいね。 |
(11) ブラザーモカ |
2009/4/30 9:07 [Edit] |
|
>ふーママさん。 コメントありがとうございます。 原因の特定なかなか難しそうですね。 膀胱アトニーが老犬に多いのでしたら、うちの場合はまだ若いので該当しなさそうだし、ピョンピョン走り回ってるので、神経性のものとも考えにくそうです。素人考えですが… 今のところは、おもらしの頻度も少ないので、特に負担にもならないのですが、今後、どんな時におもらしするのか注意深く観察してみようと思っています。 貴重な情報ありがとうございました。 |
(12) さえ |
2009/4/30 12:47 [Edit] |
|
こんにちは うちには、フレブルが2頭います。2歳7ヶ月(♂)と2歳2ヶ月(♂)なのですがそのうちの2歳7ヶ月の子がヘルニアで歩けなくなったことがあったのですが、そのときお医者さんが、歩いている時に自然におしっこするかもしれません。と言われました。ヘルニアで歩けなかったのは1日だけであとは薬で今のところはなおりましたが、一度、異物を飲み込んだことがあり、レントゲンを取ってもらった時に、ヘルニアが発見できました。今は若いので元気に走り回っていますが、ヘルニアを持っている事を知っている今は、何かあった時の対応が出来るので分かって良かったと思っています。一度、調べてもらうのもいいかなと思います。 ご参考まで・・・ |
(13) ブラザーモカ |
2009/4/30 17:34 [Edit] |
|
>さえさん こんにちは。コメントありがとうございます。 私が行く獣医さんからも、フレブルは先天的にヘルニアを持っていると聞いてましたが、結構多いものですね。 実はフレブルではなく私もヘルニアを持ってるんですが、ヘルニアは痛いですからね。あんな思いをさせたくはないですね。 でも、1日で治るってのは凄いですね。うちも何かの機会に調べてみます。 ありがとうございました。 |
(16) みかん |
2013/4/5 19:29 [Edit] |
|
こんばんは私の娘は4月から小学5年生になったのですが未だにお漏らし・おねしょをしています。娘は家でも学校でもよう1人でトイレに行けずにいつもお漏らししています。この間もパンツにおしっことうんちを漏らして私に見つからないように着替えをしてました。次の日娘の着替えを仕方なく洗って乾燥機にかけました。お漏らしの後が少し残っていました。私はご飯の時に娘に怒りました(昨日おしっこ漏らしたでしょう!?スボンとパンツ濡れてたよ。お母さんに見つからないと思ったら大間違いよ。小学5年生になったんだから一人でトイレに行けるようにならないと…小学5年生でお漏らししている人あんただけよ)と言いました。どうしたらお漏らししないようになりますか!? |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |