フレンチブルドッグひろば


おもらし?? Page 1

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] おもらし?? / ブラザーモカ 2009/4/20 11:24  [Edit] 
こんにちは。
同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、ご意見をお伺いできればと思います。

1歳7ヶ月になるフォーンを飼っています。

最近ですが、たまにおもらし??(おしっこ)してしまう時があります。(トイレはしつけが出来ており普段はトイレでします。)
気になるのは、おしっこをする体勢でするのではなく、ウロウロしている時に無意識に出でしまうような感じです。
数滴だけピッピッって感じの時もありますし、ピューッって感じで出る時もあります。普段は黄色い尿なのですが、この時は透明で匂いの少ない水のような尿です。
この行動の時に思い当たることは、直前に水をカブ飲みしたり、氷をかじった時のような気もしてます。

一応、病院には連れて行き相談したのですが、エコー検査の結果では特に問題なく、様子を見ましょうとの事になっています。

仮に水の飲み過ぎだとしても、尿意をもよおしてする感じではないし、水を飲んでそんなにすぐにおしっこに出るものか疑問です。

どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
Page  1 | 2  »

(1)
マル
2009/4/20 22:04
 [Edit] 
こんばんは、モカさん。
ブヒちゃんは男の子でしょうか?
うちの子の場合(男の子)寝ている時にピュー、ピューっとおしっこではない透明の液が出ていました。 憶測でしかないのですがウチの子の場合、夢精だったのではないかと考えています。
参考にはならないかもしれませんが、そう考えると病院で以上が出ていないということなので病気ではなく元気な証拠だと思えます!

(2)
トマト
2009/4/20 23:25
 [Edit] 
うちの子(1歳♂)も週に1、2回ですが、同じ症状があります。
今日、病院に行って相談してきたばかりなんですが、特に膀胱炎でも
ゆるいわけでもないみたいで、どうしてか分からないので、様子を
見ましょうと言われました。

うちの子の場合は、去勢していますし、うろうろしている時に出るので
夢精とかではないはずです。一体なんなんでしょうか。。。

(3)
ブラザーモカ
2009/4/21 8:22
 [Edit] 
マルさん

コメントありがとうございます。
すみません書くのを忘れてました。男の子ですが去勢済みなんです。
なので夢精ではないかと…

トマトさん

コメントありがとうございます。
うちのと同じケースの気がしますね。おしっこの体制でするわけではないので不思議です。
何か情報がありましたら、また教えてください。

(4)
ブヒっ子
2009/4/21 22:29
 [Edit] 

画像クリックで拡大
初めまして。
2歳5か月の♀ブヒのブリンドルが同じ様な症状でした。
うちは去年の暑くなった頃から11月頃まで、原因不明のおしっこ漏らしが続きました。
すごく大変でした・・・
毎日、毎日、床拭きと又から後ろ脚はおしっこが掛かって荒れないように毎日下半身はお風呂。
超音波検査もしました。
その頃ちょうど比重が低かったので、餌をphコントロールに変えて、2週間に1回はおしっこ検査をしてました。
でも、その値が正常値になってもなかなか漏れるのが治らなくて先生もいろいろ調べてくれたんですが、避妊をしていなかったらなる病気なら考えられるけど、避妊してるからそれはかなり低いと言われました・・。
何だかんだ言っている間に冬が来て、肌寒い日が続いたらピタッ!!
と止まりました。
先生もとりあえず、治まったなら心配ないとの事でした。
でも、興奮したり、最近はちょっと暑くなって来てドッグランの帰りとかは少し漏らしたりしてます・・・。
その子自身は一切悪くないので、漏れたらササット拭いてあげてしからないで様子を見てあげてください!!

(5)
ブラザーモカ
2009/4/24 13:13
 [Edit] 
ブヒっ子さん。

初めまして、コメントありがとうございます。
暑さのせいもあるかも知れませんね。うちのも最近ですから。
でも幸いなのは、そんなに頻度が多くないことです。忘れた頃にするみたいな感じです。今の所は落ち着いてます。
いかにもおしっこをする体勢でする時は叱りますけど、今回のは無意識みたいな感じですから叱ってませんよ。
また、何かわかりましたら教えてください。

(6)
ちゃたれー
2009/4/26 16:35
 [Edit] 
こんにちは。
うちにはFBとボストンテリアがいるのですが、BTの子のほうが去年の夏あたりから無意識におしっこをしてしまうようになりました。(5歳。去勢済みです)
最初のきっかけは雷の音で、ビックリしてちびってしまっただけかと思っていたのですが、
その後も失敗が続くようになり、心配で病院で尿検査や血液検査をしてもらいましたが、特に原因は見つかりませんでした。

自分で思いついた原因は以下です。
・手作りゴハンに切り替えて2か月くらいだったので、フードの頃より水分量が増えておしっこの調節がしにくかった
・以前から背骨に奇形があると言われていたのですが、その影響でおしっこがしたい・出るという感覚が鈍くなってしまった
(その前から徐々に後ろ脚の動きに違和感が出てきていました)
・雷でちびったときに「怖かったね、しょうがないね」といつもより甘やかした(?)ので癖になった

同じ手作り食を食べさせていてもFBの方はちびることが無かったのですが、個体差でそういう子もいるのかと思ってフードに戻しました。
戻してしばらくは失敗しなかったのですが、また少しすると失敗することが多くなりました。
なので、うちの場合は背骨の神経のせいでたまにちびってしまうのかなぁ・・・と思っています。

何かの参考になれば。
Page  1 | 2  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ