フレンチブルドッグひろば


股関節形成不全庄 Page 1

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:体] 股関節形成不全庄 / くろママ 2007/8/4 23:39  [Edit] 
2歳のブリンドルのくろママです。はじめまして。

1年前から股関節形成不全と診断されました。
股関節の部分切除を勧められました。
この手術をした方はいらっしゃいますか?
どのようになれるのでしょうか?歩けるようになるのでしょうか?

この病気を専門の獣医さんをご存知の方、教えて下さい。

今、両足共に関節がはずれやすく、痛いようです。
症状が良くなったり悪くなったりをくりかえしています。
体重を軽くするようにしています。
Page  1 | 2  »

(1)
くろママ
2007/8/4 23:42
 [Edit] 
読み返したら症の字を間違えていました。庄ではなく症です。すみません。

(2)
ままん。
2007/8/5 2:12
 [Edit] 
ヘルニアとは違いますよネェ・・・。
奈良県の中山獣医科病院がヘルニアで権威のある先生がいらっしゃるのですが・・・。腰の骨と股関節はべつものですよね・・・。

(3)
くろママ
2007/8/5 12:16
 [Edit] 
ままんさん
ありがとうございます。

(4)
ブリンドル命
2007/8/5 14:03
 [Edit] 
手術に関して周りではいないのではコメントはできないのですが以前は大型犬に多い病気でしたよね。
けどフレブルも人気犬種の裏で先天的な病気である股関節形成不全が広まってしまったと言わざるを得ないです。
なので私も他人事ではないと思ってます。
たとえば太ってる子はもちろん痩せて維持管理しないとダメなのは当たり前ですが、
床を滑らないようにさせる、階段やソファーの上り下りをさせない、
脂肪じゃなく筋肉をつけるようにする、サメ軟骨など関節サプリメントを飲まして緩和させるなど、
苦しまないようにたくさんの飼い主さんが予防してます。
私もグルコサミンや筋肉をしなやかにする効果のあるハーブを食事に加えています。気休めかもしれませんができることはしてあげたいと思ってしまうのです。
くろママさん大変ですが手術は慎重に獣医さんとよく相談して決めてください。

(5)
くろママ
2007/8/5 16:18
 [Edit] 
ブリンドル命さん
手術はやはり分からない部分も多いし、出来ればしたくないと思っています。サプリメントもあげていますが、もう少し改良の余地ありですね。
手術ではなく、筋力アップと体重管理をメインに進めたいです。
ただ手術したら痛くなくなり、走れるようになるなら、走って遊ぶのが大好きだったので、検討するのもいいのかも。。。と思っています。

歩くのが痛そうな時にかわいそうになり、手術をした方がいればその子の様子を知りたいです。

(6)
ひめのママ
2007/8/5 17:58
 [Edit] 
友人が飼っているトイプードルが股関節の手術をしました
同じかはまた確認してみますね?
その子は股関節が不完全だったのか?片方のみ
壊死しかかっていたそうです
術後、毛を剃っている姿でも見違えるほど
元気にしていました
ただ・・リハビリとお散歩の采配が難しいようです

家中滑らないようにフローリングを全て
じゅうたんに張り替えたり。。と大変だったようです

きっとくろちゃんも元気になると祈っています

(7)
くろママ
2007/8/6 22:29
 [Edit] 
ひめのママさま
情報ありがとうございます。
壊死なんて痛かったでしょうね。かわいそうに…。
やはり術後は散歩などできないでしょうね。
筋肉がついて歩けるようになる、とは獣医さんが言っていましたが…。
お友達のプードル、元気に歩けるといいですね。

(8)
ちゃあちゃん
2007/8/7 16:18
 [Edit] 
はじめまして!
2歳のまろんも股関節形成不全です。
両足共に悪く、誰が見ても「足が悪いの!?」と聞かれるほどですが、
今のところは痛がったりしていません。
以前通っていた獣医の先生と相談した結果、
「痛がるようになれば、骨頭切除の手術を考えましょう」
ということで、今のところはサプリメントや体重管理、運動制限などで様子を見ています。
フローリングもコルクマットを敷き詰めました。
ただ、今、信頼して見ていただいている先生や同じ症状を持つ方から
「股関節が悪いと膝に負担がかかる」といわれ、
手術を前提ではなく、これからまろんとどのように生活をするのが良いのかを教えてもらう為に
近々専門医の先生を紹介していただく予定です。
その際に麻酔をかけるということなので、避妊手術も一緒に
していただく予定です。
詳しくは聞いていないのです、先生が紹介してくださる専門の先生は、
尼崎と阿倍野にいらっしゃるそうで、殆どの患者さんが紹介でこられている方のようです。
Page  1 | 2  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ