フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
トイレの失敗が治りません。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/5/24 8:11 [Edit] | |
8ヶ月になるブリンドルの男の子です。 質問ですが、 8ヶ月でもトイレを失敗するのは一般的なことなのでしょうか? また、何かよい対策などがあればアドバイスいただけないでしょうか?? 詳細は下記の通りです。 ここ1ヶ月くらいの話ですが、トイレの失敗をよくします。 以前は成功して、このまま失敗はなくなると思っていたのですが…。 失敗時の状況としては、 排泄をしたくなるとトイレには行くのですが、 上半身のみがトイレの上に入った状態で排泄をしてしまいます。 トイレのサイズはワイドサイズを用意しているので、 トイレのサイズが小さいようにも思えません。 ご褒美もシートの上で排泄が出来たときのみ与え、 外した場合は与えずメリハリをつけているつもりです。 もちろん成功したときは必ず褒めていますし、 失敗しても叱ったりは一切しません。 考えられる原因としては、シートが少しでも汚れていると9割外すので、 それが原因かとも思いましたが、 シートが綺麗なときにも5割りくらいは外してしまいます。 気長に教えていくしかないのでしょうか?? 宜しくアドバイスお願いいたします。 |
Page « 1 | 2 |
(7) chabu |
2009/5/25 21:44 [Edit] |
|
3歳半の♂です。 懐かしく想いだしましましたが、1歳くらいまで、うまくできる頻度は上がりつつ、時々失敗しました。何より、最初はおしっこシートを食べてしまい閉口しましたが、編み付き?のトイレに変えてうまくいきました。 シッコしそうなサインがあればすぐにシートに連れて行き、できたらほめてご褒美。これしかないと思います。今ではまったく失敗はありません。 環境が変わればまた違う行動が出て、2年前に何日かお泊りで旅行に行った際は、家で使っているトイレを持っていってもそこではまったくしませんでした。夜中でも、外に連れて行くとすぐしたので我慢していたんだと思います。 教えたわけではないけど、今でも外では土と草のあるところでないとシッコしません。これは不思議です。ウンチと連動した行動じゃないかと思います。 |
(8) キム |
2009/5/26 10:24 [Edit] |
|
はじめまして。 うちの子も1歳位の時にそういうことがありました。 留守番が長いので嫌がらせと思いつつ原因を探ったところ、汚れていると失敗するということでした。 ユウさん家の子と一緒です。 はじめはレギュラー1つ、次にワイドに変更、最終的にはワイドとレギュラーになりました。 それからは、殆ど失敗しなくなりました。 ワイドがあるのに、おしっこは大抵レギュラーにしてます。 大きさよりもキレイかどうかなんですかね。 やはり、犬ってキレイ好きなんですね。 良かったら参考にして下さい。 |
(9) sumi |
2009/5/26 13:37 [Edit] |
|
はじめまして、こんにちは トイレの失敗・・とのことですが、 ワンちゃんのほうは失敗しているつもりはないと思います 前足だけでもシートに乗っていれば「シートでしている」つもりなので、失敗したと思ってはいないので、こういう時に怒られたりすると逆に「ココでしてはいけない」と思ってしまってひどくなってしまうパターンもあります お家のなかでは落ち着いてくる時期なので、ちょっとめんどくさがりになってきたのかもしれません シートが汚れているとその部分をよけるので失敗しやすくなるのでこまめに変えて トイレトレーに前足だけ入れてるなら外にもペットシーツをしいて対応して、トイレに行ったらついていっておしりを少し押してやる等、 きちんとトレーにはいるようにしてあげたらわかると思いますよ トイレは覚えていてワザとではないでしょうから、「トレーに入らなくてはいけない」となるまでがんばってください トイレトレーニングは一度覚えてしまえば失敗しない子もいるし、 何度もこういう事を繰り返す子もいますよー 気長にやるのが一番だと思います ウチの子が失敗した時に獣医さんに聞いた内容です よかったらご参考になさってください |
(10) maya |
2009/5/26 15:52 [Edit] |
|
うちも小さいとき、トイレシーツはじっこですることが多くて、トイレを広げても端っこにするので、あれこれやったことがあります。 枠を作ってみたりもしたのですが、枠内いっぱいにシーツを敷くと、結局、枠をまたいで前足がシーツにかかれば、オシッコしちゃうので解決にはなりませんでした。カラダが大きいせいもあるかもしれませんが、周囲が壁などに囲まれてると余計にトイレの奥に入らず、前足だけシーツにかけたかっこになっていたように思います。ただうちは男の子なので、そのうち足をあげるようになったので、マトを作ってトイレに置いたら、マトに向かってするようになったので、解決しちゃいました。 去勢されていて足をあげなさそうならこの方法は、ダメかもしれませんが、参考までに。 |
(11) tp |
2009/5/26 22:20 [Edit] |
|
はじめまして。 1歳半の男の子です。 私もトイレは本当に悩みました。 ただ、トイレシーツの上でできるようになってからは 本人は「トイレでシーツの上でちゃんとしているよ」ということかな?と理解することにして、 こちらの提供する環境をよりいいものにできたらと思うようになりました。 その結果、今は、アイリスオーヤマ(と思います)の高さが15cmほどあるトレーにしています。 後ろ足をトレーの中に、前足はトレーから出してという体勢ですが(!) 上手にしてくれます。 以前は、ユウさんのように心配になったり、正直私にとっては 1年前は一番の悩みでした。 トレーが小さいのかな?と思ったり、わかりにくいのかな?と いろいろ悩み、いろいろ試しましたが 今回のものにしてから、トレージプシーは終わりました。 でも、それから、多少はずしても、おそらく(?)本人としては 「ちゃんとやっているでしょ♪」というような表情でした(笑) 少しおおらかに考えています。 ケージの中のトレー以外にはしませんので、 多少はずしても、(だめなのでしょうか?)「よしっ!」という感じです。 ワンコそれぞれに適した方法があるのかな、と思いますので 少し気長に試していただくのはいかがでしょうか? ユウさんのワンコのいい方法が見つかるといいですね! |
(12) ユウ |
2009/5/30 11:34 [Edit] |
|
>chabuさま アドバイス有難うございました! トイレシートの噛み噛みは本当に困りますよね。。。 それにしても一番驚いたのが、 家の環境と変わってしまうことによってトイレの失敗があったという内容でした。 人間の子供ちゃんと同じですね♪ ちょっと可愛くて笑ってしまいました(すみません…) でもトイレを我慢している可能性があるという事で思わず、 「我慢しなくてもいいよ」と声を掛けたくなりますね。 我が家もいつかは一緒にお泊りしたいと思っているので その際には観察して臨機応変に対応してあげようと思います。 遅くなりましたが素敵なアドバイス、 とても助かりました。 (添付して頂いたお写真。 ブヒと新緑はとても似合うんですね♪) |
(13) ユウ |
2009/5/30 11:42 [Edit] |
|
>キムさま キムさまのブヒちゃんもそうだったんですか!! こうなれば何とか手作りBIGトイレを作ってあげようかと思ってきました。 (問題はメッシュを掛けておかないとシートを噛み噛みしてしまう点。。。) トイレを大きくすれば良いというだけではないんでしょうけれども、 もし長時間のお留守番をしてもらう際にBIGトイレは活躍してくれそうなので。 キレイ好きなのは良いことですが、 まさかそこまで神経が行き届くとは…と驚いています。 ブヒちゃんは見た目と違うんですね(笑) トイレを外してもイタズラしても、ブヒは本当にもぅ愛おしくてたまりません!! 貴重なアドバイス、ありがとうございました♪ 嬉しかったです。 |
(14) ユウ |
2009/5/30 11:50 [Edit] |
|
>sumiさま レスを書いていただいた通りです!! 我が家のブヒももちろん失敗したとは思ってないっぽいので…^^; ご褒美のおやつを貰いに足元へ来たりしますから。 (もちろんその際にはおやつを与えていませんが:笑) 「トイレの枠の中に体が入っていればOK」と思っている状態なので、 トイレシートをこまめに替えて、 体が入りきっていないなら後ろから軽く押してあげたりして あともう少し!!の状態から、おー 完璧!!の状態まで気長に教えていきたいと思います。 獣医さんからのアドバイスとは言え、 ワンコの健気な考え(トイレはこの辺りかな?)→行動(いいや♪ココでしちゃえ♪)の様子には納得。 そしてそんなワンコたちには多大な愛情を感じます♪ 参考になるアドバイス、本当にありがとうございました。 心より感謝します。 |
(15) ユウ |
2009/5/30 11:56 [Edit] |
|
>mayaさま あら… 枠を作ってあげても「ここをまたげばOK♪」と思っちゃう可能性があるという事なんですね。 そして壁が近くにあると奥に入らないという意見は納得です。 我が家もそうなので、少し距離を開けてトイレを置いてみたりしました。 すると体がトイレにスルリと入りやすそうです。 壁との距離・トイレの大きさ・清潔さ。 色々な条件を整えてあげて、トイレ空間が快適に思ってもらえるような工夫をしてみようと思います。 足をあげてのトイレを我が家は余りしないのですが、 これから思いっきり(?)足上げをする可能性もあるので、 気をつけて観察しようと思います。 参考になるアドバイス、ありがとうございました♪ とても助かりました。 |
(16) ユウ |
2009/5/30 12:00 [Edit] |
|
>tpさま え!! 後足がトイレの中に入っていて、 前足が外に出ているという体勢でしょうか。 私の想像通りのトイレ方法ならば何て賢いブヒちゃん♪ もしかすると自分の体がトイレトレーの中に入っているか確認しながらトイレをしているのかしらと思ったり…。 どちらにせよ私の方でもイライラしたり焦ったりせず、 気分を大らかにしてトイレ再トレーニングにチャレンジしてみようと思います。 アドバイス、ありがとうございました。 とても嬉しかったです♪ |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |