フレンチブルドッグひろば


トイレの失敗が治りません。 Page 1

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:躾] トイレの失敗が治りません。 / ユウ 2009/5/24 8:11  [Edit] 
8ヶ月になるブリンドルの男の子です。

質問ですが、
8ヶ月でもトイレを失敗するのは一般的なことなのでしょうか?
また、何かよい対策などがあればアドバイスいただけないでしょうか??


詳細は下記の通りです。

ここ1ヶ月くらいの話ですが、トイレの失敗をよくします。
以前は成功して、このまま失敗はなくなると思っていたのですが…。

失敗時の状況としては、
排泄をしたくなるとトイレには行くのですが、
上半身のみがトイレの上に入った状態で排泄をしてしまいます。
トイレのサイズはワイドサイズを用意しているので、
トイレのサイズが小さいようにも思えません。

ご褒美もシートの上で排泄が出来たときのみ与え、
外した場合は与えずメリハリをつけているつもりです。
もちろん成功したときは必ず褒めていますし、
失敗しても叱ったりは一切しません。

考えられる原因としては、シートが少しでも汚れていると9割外すので、
それが原因かとも思いましたが、
シートが綺麗なときにも5割りくらいは外してしまいます。


気長に教えていくしかないのでしょうか??


宜しくアドバイスお願いいたします。
Page  1 | 2  »

(1)
プーのおとん
2009/5/24 9:38
 [Edit] 
気長に教えていくしかないと思いますね。
7〜8ヶ月だと一旦覚えた躾を守らなくなる反抗期というのが
あるようです。
ウチの子も、ちょうどそのくらいの時に粗相をし始めたので
再度躾けのしなおしでした。
今は1歳半ですが、トイレ成功率は100%ではないです。
暴れ回った時にトイレに駆け込むと、その時は外してしまいます。
でもゲージ以外での粗相はなくなったので、ある程度良しとしています。

(2)
たぶちな
2009/5/24 11:31
 [Edit] 
うちもちょうど9か月ですが、ユウさんと同じです。
ゲージの中のトイレは、こぼしたら拭いて、
ゲージの外のトイレはついこの間、トイレの下に大きな枠ひきました。
よいしょってまたいでじゃないとトイレができないように。

褒めるのとお掃除との繰り返しです。笑

お互いがんばりましょーね。

(3)
ノマハハ
2009/5/24 19:43
 [Edit] 

画像クリックで拡大
ウチは女の子で3歳半ですが

1才ぐらいまでは上手く出来ていたんですが
住む場所が変り環境が変ってからは。。。

 未だ気まぐれで

失敗する時はそそうを日に何回もしますし

数日成功していたと思ったら

また失敗 その繰り返しです
成功率は1ヶ月で見ると60%〜70%ぐらいだと

精神的な事がかなり影響していると感じます

※家族の外出・出入りが多い時
※来客者が多くインターフォンが何度も鳴る日
※長時間留守にして帰宅した後

また 女の子なので冷える時に失敗しやすいなと
感じます(トイレまでの距離が遠くて間に合わない)

なので最近また しつけ直ししています

ほめて たたえて オヤツ作戦しています

 3歳越えた頃からは脊髄異常の発症もあり
 ちょっと興奮すると

 嬉しくてジョー 怒られてジョーと。。。

 ネコちゃんと違ってワンコのトイレのしつけは
 習性的にも難しいですね〜〜

 頑張って下さいね〜〜

(4)
ユウ
2009/5/25 14:57
 [Edit] 
>プーのおとんさま
 やはりこのトイレを外すという点は反抗期の現象なんですね!!
 「時期的にそろそろだけど、どうなんだろう。。。」と思っていたので驚きました。
 反抗期という言葉柄、
 もっと色んなイタズラ等が頻繁に出ると思っていたので、
 これはまた違うものかなと思って悩んでいました。
 この点が分かっただけでも気が楽になりました。
 参考になるアドバイス頂けて嬉しかったです。
 ありがとうございました♪

(5)
ユウ
2009/5/25 15:00
 [Edit] 
>たぶちなさま
 やっぱり同じ現象ですか。。。
 反抗期とは違うものかと思っていたので夫婦で2人、悩んでいました(笑)
 そしてたぶちなさまのブログを拝見して、トイレの工夫の仕方に感動しました。
 これはナイスアイディア!!
 早速、我が家でも素材を集めてトライしてみようと思います。
 とにかく根気ですよね。
 本当にお互い、頑張りましょう♪

(6)
ユウ
2009/5/25 15:11
 [Edit] 
>ノマハハさま
 メンタル面も影響しているという点は驚きでした!!
 ブヒちゃんは見た目と違って本当に繊細なんですね。
 でもこのギャップが堪らないワケですが…^^;
 我が家も何か彼のメンタル面を左右する何かが関係しているのかも…と考えてみようと思います。
 ノマ子ちゃんの脊髄異常には驚いてしまいましたが、
 嬉しくてジョー 怒られてジョー…。
 この様子を想像すると可愛らしくて堪りません。
 (不謹慎発言ですみません!)
 3歳からの再トレーニング。
 我が家の最トレーニング。
 何歳になってもお互いの信頼と愛情があればトレーニングは可能なんですね♪
 何だか心がホッコリとしました。
 ユウキが湧くようなアドバイス。
 本当にありがとうございました♪

 こうしてコメントを書いている間にもトイレを失敗してしまった我が家のブヒ(- -;)
 でも今はその失敗も愛おしく感じます。
 再トレーニング、頑張ります!!
Page  1 | 2  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ