フレンチブルドッグひろば


エアコン、どうしていますか? Page 1

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:体] エアコン、どうしていますか? / 黄奈まま 2009/6/22 21:21  [Edit] 
みなさんにお聞きしたい事があります。
関西圏に住んでいますが、昨日辺りから梅雨らしい天候が続き、
特に今日は1日中ものすごい湿気で、家の中もベタベタで
黄奈粉の股関節の為に家中に敷いているコルクマットも、
アチコチ膨らんでボコボコ状態です。

エアコンを使う事については、あまり早い時期から使いはじめると
真夏になったら夏バテしてしまうんではないかと思い、我慢にて
我慢してかなり夏場になってからに毎年していますが、
元々アレルギー持ちで、今はコマメなシャンプーと最低限の飲み薬で
症状が抑えられてはいますが、やっぱりこの時期背中などに
プツプツと湿疹があらわれます。

現在は日中30℃を越える予報の日に留守番させる時や、夜寝るときに
完全に窓を閉めてム〜っとしていまう日はエアコンを使っていますが、
そうでもない日や、今の様な夏の一歩前の時期には、みなさんエアコンをどういう具合に使いこなしているのか教えて頂きたいです。

私達夫婦と黄奈粉は別室で寝ていますので、エアコンを付けると
なると、「黄奈粉の為に」という形になります。
人間が暑いと思えば冷房をつけたら良いし、人間が寒いと思ったら
暖房をつけたらいいんであって、犬に合わせなくても良い、と獣医さん
には言われていますが、夜は別々に寝ているので、どうしたらいいのか
よく分かりません。

どうもないと思って扇風機だけを天井に向けて首振りで付けて寝かしても翌朝室内に入ってみると、かなり暑かったり、その逆でエアコンや
ドライを付けて寝かしたら、思いの外冷え冷えになっていて
丸くなって寝ている事もあり、「もう〜!!!どうしたらいいの!」と
頭がゴチャゴチャしています。

真夏でも一晩中エアコンって人間でもダルくなる事があるので犬にも
良くないと思い、タイマーで切れる様にしているんですがエアコンが
切れた後〜私が起きる間に室内はかなり暑くなっています。

今の時期からこれからやってくる真夏をどういった感じでエアコンを
使っているのか(特に夜間)詳しく教えていただければ嬉しいです。

ちなみに今(夜9時過ぎ)は、私達と同室で過ごしていまして、
かなりの湿気で蒸し暑いので寝にくそうにウロウロしてたので
ドライをつけています。
その後は快適らしくず〜っとイビキをかいて熟睡していますが、
さあこの後、寝かせる時にどうするか、今から悩んでいます。
やっぱり朝までつけっぱなし、ですかねぇ・・・。
Page  1 | 2  »

(1)
のり
2009/6/22 21:54
 [Edit] 
はじめまして^-^

うちは山口県ですが、今日もかなりの湿気でムンムンでした。
2BUHIいて、昼間は6時間程度のお留守番です。


うちの場合は
朝9時に私が出勤するまではドライか、冷房を入れてるので、
まだ冷気が残っている為、エアコンは一旦切り、

お留守番のワンコのために、エアコンを
11時に入りタイマーし、
私が帰宅する1時間前の14時に切りタイマーします。
すると帰宅した時には切れていますが
冷気はまだ残っていて、ちょうどいい感じです。


夜、22時に就寝の場合
それまでは付いていて、冷気が残っている為やはり一旦切り、

冷気が消えるころを考え、
0時辺りに『入りタイマー』でセットし、
明け方の3時〜4時に切れるように『切りタイマー』でセットします。
扇風機は、空気を流す意味で首振りでつけっぱなしです。

冬も夏もこんな感じです。
暑さ寒さに弱い犬種だから仕方ない、と割り切っていますが、
なんとなく付けっ放しもどうかな?と思い
切りタイマー、入りタイマーを使ってせこい(笑)節約をしています。^-^;


うちは6年間こんな感じです。
皆さんの意見も聞いてみたいですね^-^

(2)
ミルクパパ
2009/6/22 23:35
 [Edit] 
はじめまして、ミルク♀1歳と大阪で暮らしています。
以前パグを飼ってましたんで、短頭犬の夏の怖さは知っている
つもりです。 
私も のりさんと同じように時々、タイマーを活用しています。
 
さらに言えば、暑い寒いは人もワンチャンも感覚に個人差が
ありますので、感覚に頼らず、温度計できっちり管理してやった
方がいいと思います。 家ではワンチャンの寝るベッド付近に
温度計1つ、動き回るエリアに温湿度計を1つ置いています。

夏場のこれからは、実温が「27度以下」になるようにエアコン
で調整してます。もちろんワンチャンも軟口蓋過長症等、個人
差があるので、実温26度、25度以下が必要な仔もいますよね!

ミルクは皮膚疾患はないようなので、梅雨場の湿度はあまり気
にしていません。 黄奈粉ちゃんの場合は、やはり雨の日は除湿
モード設定で、呼吸トラブルはないようですので、一案として
実温が27度以下を目安に、エアコン設定をしては・・・と思い
ます。

除湿モードにした場合は、人間の場合、1〜2度の体感効果が
あると言われていますので・・・もし25度に室温がなって
いると動かない夜では、少し寒いのかもしれませんね!
(注:エアコンの設定温度と実際の温度は違いますので、ワン
チャンのいる近くの温度計で管理してください)

(3)
ミルクパパ
2009/6/23 1:46
 [Edit] 
言い足りなかったんで、追加します。

これからの実際のワンチャンのための室温管理方法は

家のミルクの場合は
毎日、朝と夜(12時頃)の二回、ネットのヤンボーマーボー
天気予報等の住んでる地域の外気温予想(最高・最低)を見て、
実温が起きてる時は25〜26度。 夜寝てる時は25〜
27度になるようにエアコンをいつ入れるか・・
の決定をしています。
Page  1 | 2  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +5]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ