フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
出産・避妊後の皮膚疾患について。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/7/1 22:13 [Edit] | |
いつも拝見させて頂いております。 ただ今、出産後2ヶ月のきなこ(1歳10ヶ月)と共に暮らしております、*さっちゃん*と申します。 宜しくお願いします。 4月25日に出産をしましたが、 子宮の色がおかしくなっている箇所があり 帝王切開のときに子宮摘出も同時に行う事になりました。 それから一ヶ月が経ったあたりから毛が抜け落ち、 皮膚が赤みを帯びて来ました。 病院にも掛かっているのですが、出産後は使える薬が限られて来てしまうので・・と、弱い薬を貰ったのですが、 一向に治る気配がなく、毛がまだらになって、 益々赤ら顔?になってしまっています。 過去のトピックスなどを見たのですが 避妊手術でホルモンバランスがおかしくなり、皮膚に影響が出ることがある、と言う文を見つけました。 出産後、避妊手術後。 このような状態になったフレブルちゃんはいらっしゃいますか?? そして、その時に、どの様な対応をされましたか??? 一番信頼している獣医さんに掛かっているのですが なかなかよくならず、どうしたものかと書き込みさせて頂きました。 宜しくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(2) hiro |
2009/7/2 12:57 [Edit] |
|
心配される気持ちわかります。 もしかすると皮膚のコンディションが悪くなりやすい時期(梅雨は雑菌なども増えやすい為)なのも関係あるかもしれません。 早く良くなるとよいですね。 |
(3) 小太郎かあさん |
2009/7/2 23:28 [Edit] |
|
こんばんは。 今3歳2ヶ月の♂の小太郎も昨年の5月に去勢手術後、皮膚全体が赤く なり特に下顎や口の回りが赤くなり抜け毛も酷く地肌が見える位に なりました。 獣医さんにも診て頂きましたが、去勢によってホルモンバランスが 崩れる事はあるそうですが、皮膚に影響が出るのは稀で、此処まで 赤くなるのはアトピー皮膚炎だと診断されました。 きなこちゃんの場合と小太郎の去勢後の状態とは異なるかも 知れませんが、hiroさんが仰られている様に梅雨時の雑菌が 増えやすい時期ですので、出産という大役を果たした後の きなこちゃんの体調が戻っていないのと重なったのかも知れない ですね。 参考になるかどうかは分からないのですが私は、食事の内容も 変えましたが、体についたアレルゲンを落とす意味で薬用シャンプーを 5倍位に薄めて2日に一度シャンプーをして、洗った後に上がり湯 として、人間用のアトピー疾患にいいと言われている天然鉱石入りの 貴陽石の入浴料(洗面器一杯のお湯に入浴料0.75cc)をかけて試してみたのですが、小太郎の場合は効果があり少しづつ赤みが引いて きました。 そして、シャンプーをしない日は対象箇所部分に天然植物エキスの 除菌抗菌液(アロエ・ヒノキ・ドクダミ・ヨモギ・精製水等の成分)のスキンミストをカット綿に含ませて塗っています(スプレーは嫌がるので)ザ・ピースカンパニーと言う会社の商品です。 皮膚トラブルがあってから3週間位で効果が出てきました。 最初の皮膚トラブルから一年が経過してスッカリ完治している状態に なっていますが、又、辛い思いをさせたくないので、シャンプー後の 入浴剤とスキンミストは今でも継続しています。 絶対的ではないかもしれませんが、小太郎を迎える前に飼っていた 前の子は、虹の橋に旅立つまで19歳3ヶ月もの間、完璧でない私に生涯を預けてくれたのですが(最期2年は要介護でしたが)その時に助けられた商品にイフという脳幹活性ペンダントをつけていました(今は小太郎にお守りとして首輪につけています) お試しの価値はあるかと思いますので、ご参考下されば幸いです。 |
(4) *さっちゃん* |
2009/7/4 0:08 [Edit] |
|
>3匹の父さま コメントありがとうございます! そうなのですよねxxx原因を探るのはとても難しいように私も思いました。 避妊手術のせいなのか、アトピーなどのフレブルに多い皮膚疾患なのか、季節や体調から来るものなのかxxx どの理由にせよ、皮膚の具合が悪い事にかわりはないので、 何かアクションを起こさなくては!と、 私も餌を最近変えてみました。 皮膚トラブル用なのですが、これまたきなこに合うかどうかもまだ判りませんxxx それに、サプリ・・私も混ぜていたので、これまた一旦やめてみる事にしました。 もう少し気長に様子を見てあげようと思います。 ありがとうございました☆ |
(5) *さっちゃん* |
2009/7/4 0:11 [Edit] |
|
>hiroさま コメントありがとうございます。 季節柄。。そうですね、ジメジメしてるし暑いしxxx フレブルにとってもとっても辛い季節になってきてしまいましたxx 出産の疲れと季節の変わり目、そして避妊手術。 色々な要因が重なってしまったのかもしれないですねxxx 少しずつでも、良い方向に向かってくれるといいのですがxxx ありがとうございます☆ |
(6) *さっちゃん* |
2009/7/4 0:20 [Edit] |
|
>小太郎かあさんさま 全く同じような感じです、 まだらに地肌が見えてくるようになっていますxx 本当に、色々な要因が合わさって、こうなってしまったのかも知れないですよねxxx ミストを今ネットで調べてみました。 とても評判が良いミストですね! 一度使ってみようかなって思ってます。 そしてそして、脳幹活性ペンダントなるものがあるんですね!! そっちも興味深い。。w コメントありがとうございました。 |
(7) masa |
2009/7/4 0:58 [Edit] |
|
同じような症状です。 3歳の女の子ですが4月に避妊手術をして、術後の通院日位から、毛が部分的に抜け始めました。 病院では、ホルモンバランスでは無くて、一度治ったと思ったカビが、皮膚の下にまだいるのでは? そうでないなら、ニキビダニという見解で、現在治療中です。 一度、皮膚病になると、急に治ることはなくて、全体に広がり、抜ける毛は抜けて、落ち着くというのが、毎年2回の一連のサイクルになってしまっています。 もう病院を5回位変わっているんですが、やっぱり簡単には完治しないものですね。 私個人としては、避妊手術で、体力や抵抗力が落ちているときに、時期的な関係で皮膚病がぶり返してしまった、と思っています。 うちのももは、カビが原因だったので(今回もカビの疑い)、とにかくシャンプー後はしっかり乾かし、普段も濡れたらよく拭くようにしてます。 あまり改善しないなら、病院を変えてみるのも良いと思います。 客観的に考えてみてはいかがでしょう? 私もあまり変えたくなかったですが、素人判断よりも、信頼できる先生に見てもらうのが一番だと思いますので。 |
(9) *さっちゃん* |
2009/7/5 20:46 [Edit] |
|
>masaさん コメントありがとうございます! 皮膚の検査をしてもらったのですが、ばい菌は見当たりませんでした。 (どんなばい菌の検査をしたのかはわからないのですがxx) 以前、パグがやはりカビで皮膚が酷い状態になっていました。 それに加え、加齢の為に、油分バランスもボロボロで、ボロボロと皮膚が剥けてしまってxx 結局、改善することなくなくなってしまったのですが、 若いうちからあんな風になってしまったら可哀想だなぁなんて、 色々心配になってしまってxx やっぱり、こまめなシャンプー。 それと、フレンチや皮膚に詳しいお医者様を探してみるのもやっぱり大切かもしれませんね☆ どうもありがとうございました。 masaさんのフレブルちゃんも早くよくなるといいですね!!! |
(10) お富士さん |
2009/7/6 10:59 [Edit] |
|
我が家の 華 も 5月6日に 出産し その後 皮膚疾患! はげはげ です。 検査したところ ウイルス かび・・(はげ 発疹) アレルギー(目口周囲の発赤) との事で、やはり お産で体力が低下したことによるものが 大きいと言われ 授乳中は薬も使えない とのことでしたが、 あまりにひどかったので ウイルス かび から治療しましょうと 抗生剤(パナルジン?以前内服したことがあり 1/2T )と痒み止め(?1/4T)を 処方され 内服しました。 その間 はげるならはげてもいいと ブラッシング 薬用シャンプーを2日に1回 プラス 手作り食・・・・・・・それでも良くならず。 何回目かの受診で 先生が ” 体から 二硫化セレンの 臭いがす る。シャンプーは なにを 使ってるか”と聞かれ 商品名を答えたところ こんな強いシャンプー使ってはダメだ と叱られてしまいました。(でも これ 他の獣医さんから 進められて 買ったものなのに・・・) それ以後 断乳し 抗生剤は、そのまま 痒み止めは 1/4から1/2に シャンプーは、フジタのクロルヘキシジンシャンプーに変え 今、かなり良くなってきています。 まだ アレルギーの問題が、残っていますが 授乳させなくなったことで 体力が 回復しつつあるのか こちらも 少しづつ よくなっているようです。 私には些細なことしか出来ませんが それでも 1日も早く直してやりたい一心で 1匹と1人 頑張っています。 完治させるまで さっちゃん頑張りましょうね!! |
(11) あず@ポンラビまま |
2009/7/7 16:47 [Edit] |
|
我が家のポンガも似た症状が出たことがあります。 避妊手術数日後から赤いプツプツとした発疹が出はじめました。(出産経験はありません) 少しずつ広がり、発疹の周囲がまばらに脱毛。 疑ったのは 1.手術に使った麻酔薬や手術後に飲ませていた抗生物質の副作用かアレルギー? ⇒病院では「副作用やアレルギーならもっと全身に出るはずで、かなりまばらなので違うだろう」と。 2.カビやダニ? ⇒ 検査し、陰性。 3.避妊手術でホルモンが低下して皮膚に影響が出た? ⇒病院では「ないとは言えないが可能性は低い」と。 4.免疫力が低下して、普段なら出ないような症状が出た? ⇒病院では「弱っている時に普段なら負けない雑菌に負けて症状が出ることはあるが、はっきりとそうだとは言えない」と。 結局、「原因はわからないが炎症が起きていることに変わりはないので炎症止めの薬を試しましょう」ということで塗り薬が処方されました。だけど、一進一退でスッキリとは良くならず、次に病院で薬用シャンプーをすすめられました。しかもこまめにするように、と。 それまでに ・薬用シャンプーは、急性期(ひどくなりはじめた最初)に一時的に使うには効果的だけど、慢性期に長期的に使うものではない。洗浄力が強すぎて、皮膚そのものが自分の力で再生しようとする力を抑えてしまうから。 ・シャンプーやタオルで拭く摩擦、ドライヤーの熱などは皮膚にかなりの負担がかかるので、シャンプーの回数はなるべく少ない方がよい。 …というような内容のことを聞いたり読んだりしたことがあって、私はそれを信じていたので、かなり迷いました。 とりあえず一回は薬用シャンプーを使ってみましたが、毛につやがなくなったのを見て、やめました。 なるべく自然な、低刺激のシャンプーを探して変更。 (ちなみにアルビオラというものを使ってます。) 上に挙げた原因と思われる1,2は否定されたし、3だったとしてもできることはあまりないので、 4だと仮定して、免疫力UPならなにかできるかも、と考えました。 シャンプーを自然なものに変えたのも、皮膚そのものの力を取り戻すため。 それと、もともと手作り食なので、免疫力を高めるというマイタケや、皮膚にいいというハト麦を取り入れたり。 あと、腸の調子がよくないと、消化して排泄されるはずのものが滞って皮膚から排泄しようとしてトラブルが起きることがあるときいたので、消化を助ける消化酵素を取り入れたり。 薬用シャンプーを使えと言われても使わなかったので、しばらく病院には行かずに体質改善を目指して経過観察。 幸い、それから2ヶ月ほどでほぼ完全に良くなりました。 もちろん全てのワンちゃんに適しているかはわかりません。 ほんとうに一時的に手術で弱っていただけで、私が何もしなくても良くなったのかもしれませんしね。 私も当時は何か少しでも役に立つ情報はないかといろいろ調べたものでした。 いろいろ調べても正反対のことが書いてあったりもして、自分なりに信じるものを選んでいくのって難しいですよね。 でも、選択肢が多いに越したことはないだろうと思い、長々と書かせていただきました。 きなこちゃん、早く良くなりますように! |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |