フレンチブルドッグひろば


ステロイドを止めた時

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:体] ステロイドを止めた時 / 黄奈まま 2009/8/1 19:50  [Edit] 
黄奈粉はアレルギーがあり、生後半年の頃から現在の5歳半になるまで
ほとんどの期間、ステロイドを服用してきました。
使わなくていられる時は極力使わないでいましたが、年々症状が軽減
する事はなく、今では毎日(かなり少量ではありますが)継続して
服用しています。

そのせいかヒートも狂いがちで、ここ1年間全く来ていなかったの
ですが、7月末から突然始まりました。
その事は喜ばしい事なんですが、ヒート開始から終了後2〜3ヶ月間は
ステロイドを服用すると、かなりの確率で「子宮蓄膿症になる」と
獣医師に言われ、今回のヒートを機に、ステロイドの服用をストップ
しました。

すると、ステロイドを止めたその日から、ものスゴイ痒みが襲って
きまして、寝ていても飛び起きて掻き毟ったり手足を舐めたり、
少し目を離すと血まみれになってしまうので、黄奈粉の側を離れ
られなくなってしまいました。

私が側にいると掻き毟りたくても怒られたり止められたりするので
我慢している様ですが、トイレ等に行こうとそ〜っと立つと姿が
見えなくなったのを確認して、激しく掻き毟ります。その度に
走って止めに行かなくてはいけなくて、正直飼い主の方もまともに
日常生活が送れなくなってきています。

首元にタオルを巻いたり、身体にバスタオルを巻いてひと時だけでも
手足の自由を効かない様にしてみても振りほどいてしまって無意味です。獣医師に相談してみた所、今の状態で急に蓄膿症になる恐れは
少ないので、ステロイドの服用を再開しても問題はないだろうと
言われたのですが、事前に「ヒート開始から終了後2〜3ヶ月で
ステロイドを使うと・・・」という話を聞いてしまったので
怖くて使えません。

しかし、この激しい痒みが毎日の様に続き、その度に止められるのも
本人のストレスになるだろうし、それに振り回されて飼い主の方も
少々疲れてきています。

獣医師から毎日シャンプーしろ、と言われたのですがそんなの現実的に
無理ですし、だったら最低でも週2回、と言われたのでとりあえず
私と主人で分担してやってみようか、と話していた矢先に私の妊娠が
発覚してしまったんで週2回のシャンプーすら難しい状況になって
しまいました。

薬に頼る事が正しいとは思っていませんし、ステロイドのデメリットに
ついてもちゃんと理解しているつもりですが、ここまで本人も飼い主も
辛い状況をどうやって乗り切ったら良いのか、本当に困っています。

どなたか、良いアドバイスをお願いいたします。
Page  «  1 | 2

(7)
LEO
2009/8/3 11:35
 [Edit] 
黄奈まま様

ステロイドは怖いです。服用や注射(点滴)は全身に薬が回り免疫不全を起こします。術後等にどうしても使わないといけない時以外は、お使いにならない方が賢明かと存知ます!
うちの子(11才)は慢性の皮膚と耳にアレルギーが酷く、ステロイドの注射を10日に一度位の割りで打たれてました、獣医はこの位のスタンスなら問題ないと言われました。ところが、突然に「網膜剥離」が起こり
両眼失明いたしました。
眼科専門の獣医さんは「そのステロイドによる、免疫不全がこの結果を
生んだ」と言明されましたし、他の獣医さん達の診断もそのような診断でした。
まず、他の獣医のセカンドオピニオンをされ、その上で食事やシャンプーの試行錯誤して行くしかないですね。
夏はアレルギー持ちの子にとって症状がひどくなり易くかわいそうです
が、「コレ!」という対処方法を見つけて上げてください。
ちなみに、私もまだ「コレ!」をみつけられませんが、固形フードは
「ロイヤルカナン低分子プロテイン」にアレルギー検査で陽性と反応しなかった野菜等を混ぜて与えてます。
シャンプーは次々と試しやっと、これかなと思える物が有り使用してます[C-DERM]のPuppy用です、これらのお陰か皮膚の方は大分改善されたようです。でも、その子その子により対処方は違うかと思います・・・・・。
しかし、ステロイドだけは止めてあげてください!
盲目になり本人(犬)が一番辛い毎日ですが、私も自責の念はもちろん、涙、涙の日々です〜。
はっきり言います、「アレルギー位で頻繁にステロイドを使う、獣医は
信用できません」先に述べましたが他の獣医さんの意見もお聞になる事もお勧めします。快適な生活ができる日をお祈りしてますね。

(8)
ありもん
2009/8/3 20:09
 [Edit] 

画像クリックで拡大
こんばんわ。
我が家の次男坊のシアラーも一年前まではかなりひどいアトピー&アレルギーでした。
(写真は我が家に来た当時の写真です)
全身かさぶたで覆われ、かきむしって汁はでて・・・
見るに耐えない状態でした・・・
全身の炎症で体はむくみ、表情も暗く、悲しげでした。
しかし、専門医に診てもらってからというもの劇的によくなりました。
初めは炎症を抑えるために一週間のみステロイドを使用しましたが、
以後、シャンプー・塗り薬・スプレーのみで治療し、今は真っ白なふさふさの毛が生えてきました!!!

本人もかゆみが軽くなったおかげか、表情も明るく、生き生きとしています。

黄奈粉ちゃんの話を聞いて、とても他人事ではなく感じてしまって。
きっと、黄奈粉ちゃんは苦しくて辛くてキツイ思いなんでしょう。
お察しします。

ここの病院は遠方の方も利用可能です。
http://www.cdb.jp/index.html
先生のポリシーは「脱ステロイド」。
きっと、黄奈粉ちゃんを救ってくれると思います!!

頑張れ!!黄奈粉ちゃん!!!

(9)
のん
2009/8/3 21:28
 [Edit] 
かゆいのって、見ている方もしんどいですよね。
うちは、アトピーですが、年々、良くなっています。
少しでも症状が出ると、毎日、お風呂に入れます。飼い主さんが妊娠ということで、大変なのかもしれませんが、アレルゲンを落とすという意味でも、シャンプーとかお風呂、出来たらと思います。パパさんはやってもらえないのかな? うちは交代でやってるんですが。
毎日、家で六一〇ハップ入りのお風呂に10分ほどつけ、週1回マイクロバブルに連れて行きました。今は六一〇ハップは製造中止ですが、別な温泉水に変える予定です。

出来ることはなんでもと思います。

後、いい加減な情報で申し訳ないのですが、ある方のブログで、爪に貼るカバーを見たことがあります。食べても大丈夫で、かきむしる子にはいいそうです。
どなたか情報をお持ちだといいんですが。

ままさん、がんばってくださいね。

(10)
のん
2009/8/3 21:37
 [Edit] 
度々すみません。
爪のカバー、ネットで調べてみました。
ソフトクローという製品で、元々、猫用の医療品だそうですが、犬にも使えます。

http://www.rakuten.co.jp/yuki-animalfood/289947/324770/#377782

ブルドッグに使っているのを見たのですが、おとなしくしてくれる子じゃないと、難しいかもしれませんね。

(11)
黄奈まま
2009/8/4 9:23
 [Edit] 
みなさん、お返事ありがとうございます。

個人的にご質問していいのかと思いますが、ありもんさんに少し
お伺いしたい事があります。
もしまだ、こちらをご覧になっていらっしゃったら良いのですが・・。

ご紹介いただいた病院のHP、拝見いたしました。
以前にちょっと見たことのある所でしたが、ちょっと信用して良いもの
なのか悩んだことのある病院でしたが、こうしてご紹介して頂いたら
きっと信用していいんだろうって思えてきました。

私は関西に住んでおりますので、直接病院へ行く事が出来ないので、
電話で問い合わせてみようと思っていますがその前にもう少し
こちらの病院の事を差し障りのない程度で構いませんので
詳しく教えていただけないでしょうか?

シャンプーについては大体週に何回くらい、と指示されているんで
しょうか?
もし毎日!という事であれば先にも書き込みましたが物理的にちょっと
難しい状態なので・・・。
あと、食事療法についてはフードもこの病院で購入するんでしょうか?
手作り食については基本的に認めない病院でしょうか?

あと、電話での問い合わせの際に費用は発生しますか?
もし治療を開始する事になった場合、大体費用はどれくらい掛かり
ますか?(ありもんさんの場合)

ありもんさんのシアラー君は現在は特にお薬を服用していないので
しょうか?この病院に掛かる前はどういった治療をしていましたか?

色々質問攻めでごめんなさい・・・。
とにかく1日も早く今の痒み地獄から黄奈粉も私も抜け出したいです。

お手数ですが、改めてアドバイスいただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

(12)
きんぽうげ
2009/8/4 14:24
 [Edit] 
こんにちは、黄奈ままさん。
かなりのアレルギーで悩まれているようで大変ですね。
いろいろなアドバイスを頂いていて、これ以上情報ばかりあってもかえって混乱させるかな?とも思いましたが、
うちの子の湿疹もかなり良くなったオゾンバスを紹介いたします。
ご懐妊でシャンプーも毎日は無理とのことですが、
これは人間用フットバスを大きくしたようなもので、電源を入れるとオゾンの泡がブクブクたちます。
うちの子はシャンプー等は使わず、この中に15分位入れとくだけで随分改善しました。
ただ、このレンタル用の機械は大きめなので、狭い家のお風呂場に置いておくのが困難になり一旦返却してしまいました。
最近また湿疹が目立ってきたので、また借りようかと思っていたところです。
レンタルは月に5000円しますが、参考になればと思いコメントさせていただきました。
http://www.shancall.jp/petozonebath.html (←販売)
http://www.beauty-care.co.jp/ (←レンタル有り)

(13)
ありもん
2009/8/5 0:27
 [Edit] 
黄奈粉ママさん

お返事遅くなりまして、申し訳ないです。

興味を持っていただけているようで嬉しいです。
初めにお伝えしておきます。
わたしは、いち患者としてコメントします。病院とは「患者」としての関係だけです。
病院関係の人・・・だから薦めるのでは???と勘違いされたくないので・・・(^^)

>私は関西に住んでおりますので、直接病院へ行く事が出来ないので、
電話で問い合わせてみようと思っていますがその前にもう少し
こちらの病院の事を差し障りのない程度で構いませんので
詳しく教えていただけないでしょうか?

・わたしの場合でよろしければ書き込ませていただきます。

>シャンプーについては大体週に何回くらい、と指示されているんで
しょうか?
もし毎日!という事であれば先にも書き込みましたが物理的にちょっと
難しい状態なので・・・。

・初めは、3日に一回でした。今は、5〜7日に1回と、月に一回病院でのシャンプーです。
 シャンプー剤は2種類ありまして、基本的に”つけおき洗い”です。ゴシゴシはしません。
 ワンちゃんの体がすっぽりお湯につかるほどの深さのあるバスタブ(我が家は大きめの工具いれで代用しています)での
 お風呂タイムです。


>あと、食事療法についてはフードもこの病院で購入するんでしょうか?
手作り食については基本的に認めない病院でしょうか?

・我が家は、食物アレルギーではなさそうだったので、フードについては指示はありませんでした。
 今は、手作りやユーカヌバを混ぜてあげています。
 食物アレルギーの可能性が高ければ、手作り食を薦められると思います・・・。
 知り合いは手作りの方が多い気がします。
 

>あと、電話での問い合わせの際に費用は発生しますか?

・幸いなことに、我が家から車で15分ぐらいのところに病院があるので電話で相談したことがありません・・・。
 なので、電話相談に費用が発生するかどうかは不明です。(すいません・・)
 でも、電話で費用がかかるかを聞いてみるのはタダだと思いますよ。

>もし治療を開始する事になった場合、大体費用はどれくらい掛かり
ますか?(ありもんさんの場合)

・私の場合は、初めの一年間は毎月約1〜2万(多い時は3万ぐらいかな??)
 シャンプー剤や(初めは→)内服薬・サプリメントなどがかかるので、高くつきました。
 今は、基本的な予防薬(フィラリア・ノミ・ダニ)や予防接種+診察代+シャンプー代です。
 

>ありもんさんのシアラー君は現在は特にお薬を服用していないので
しょうか?

・今は内服していません。病院にかかって約半年ぐらいで内服は中止になった気がします。
 ただ、保湿剤はスプレーしています。

>この病院に掛かる前はどういった治療をしていましたか?

・この子は皮膚がひどい(ひどいと一言で済まされないほど)状態で保護されました。
 前回コメントの写真の状態の時に我が家へやってきました。
 元飼い主はお手上げ状態だったのでしょう・・・・。(推測ですが)
 保健所からボランティアの方のお力でお世話されていました。
 ノルバサンシャンプーを毎日、掻かないようにカラー装着、などしてくれていましたが
 完治するまではいたらず・・・・
 毎日、悩み、考え、努力してくださりました。
 

わたしも、同じ皮膚疾患を持ってる黄奈粉ちゃんの力になりたいのです。
HPでも書かれていますが、費用はかかります。
でも、分けもわからないまま手探りで治療するのは、時間もかかるし、黄奈粉ちゃんも辛いかと思います・・・。
もっと、詳しくお伝えしたいと思いますので何かあれば下のアドレスまでご連絡ください。

aririn1030@yahoo.co.jp

最後に、このトピに参加されている皆様へ。
個人的にこの場をお借りしてコメントさせていただきまして、申し訳ありません。
ありがとうございました。

(14)
バニラぱぱ
2009/8/5 12:07
 [Edit] 
黄奈まま様

始めに言いますが、黄奈ままさんの様に私の妻も現在妊娠中です。

我が家の坊ちゃん(クリームのオス)も1才になる位から皮膚疾患が出始めました。
始めは、ステロイドでの治療を1ヶ月程行いました。
当時の獣医の指示で一週間程、服用を止めました。その後2・3日して炎症が激しくなり服用量を増やしても症状改善せず悩みに悩んでいた時期に、ありもんさんが通院している病院に診察を受けに行きました。
私の場合は割りと病院までは近いほうで車で(高速を使用)40分位です。※関西地方の遠方からも受診されてる方もちらほらいますよ。

現在通院して1年が経ちます。正直治療代も、ありもんさん以上にかかっていますし、20代サラリーマンの私の収入では生活は厳しいです。

シャンプーの頻度は、皮膚の状態にもよって指示が変わりますが年間平均3日に1度薬浴(20分程度)を行っています。薬浴後は、軽いタオルドライのみです。

正直、遅くに仕事から帰宅し(上司や取引先との飲み会後が特に)薬浴を行うことは億劫でなりませんが、私は皆様と同じようにこの子のから沢山の幸せや前向きなオーラを貰って生活しています。
彼に出来ることは最後まで私がやり遂げたいですし・・・。

読みにくい文章ですが、黄奈ままさんも現実的に厳しいことあると思いますし黄奈粉ちゃんに最善な治療法が見つかるように祈っています。

(15)
ありもん
2009/8/5 21:18
 [Edit] 
確かに、バニラぱぱさんのおっしゃる通り金額はかなりかかります。
ここは保険適応の病院ではありますが、我が家のシアラーは保険に入る前にすでに皮膚病だったので保険はききません。

独り身ならまだしも、家庭を持っていらっしゃる方は厳しいのかもしれません。

でも、確実に我が家のシアラーはよくなっています。

金額面も、ふまえて考慮されることを願います。

(16)
ノンまま
2009/8/6 23:43
 [Edit] 

画像クリックで拡大
はじめまして。

我が家の2歳になったノンも5カ月ころから皮膚疾患に悩まされ、ステロイド剤を服用していました。
かかりつけの獣医さんにアレルギーですねと言われ、治療方法を相談しながら、ステロイド剤や抗生物質、フード、シャンプーなど、そのときできることをいろいろやってみましたが、症状は良くなりませんでした。

1歳過ぎたある日、ノンの目が見えなくなっていることに気がついて、散歩仲間から眼科専門の獣医さんのいる病院を紹介していただきました。
その獣医さんは皮膚科も勉強中ということで、いっしょに診てもらったらアレルギーではないことがわかりました。
原因は細菌で注射1本打ったら、嘘のように皮膚が奇麗になりました。

このことがきっかけでかかりつけの獣医さんを変えました。
病院を変えなかったら、今でもステロイド剤を服用していたかと思うと恐ろしくなります。
住んでいるところも違うので、どこの病院がよいのかよくわかりませんが、セカンドオピニオンを受けることをお勧めします。
獣医さんによって症状の見方や治療の考え方が異なります。
1日も早く黄奈粉ちゃんに合う獣医さんに出会えることを願っています。
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ