フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
病院に行くときはゲージ?そのまま? Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/8/19 22:28 [Edit] | |
近々近くの病院に健康診断に行きます。 犬飼の初心者なので分からないので教えてください。 病院に行くときはゲージに入れるのが常識、などあるのでしょうか? 自転車のかごに入れて連れて行き、抱いて病院に入るというのは非常識なのでしょうか? 万が一騒ぎ出した時などのためにケージに入れていくべきなのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、病院の状況など全く想像がつかないので教えてください。 また、検便・検尿などはどのように行われるのでしょうか? 大人しい子ですが、うちの子になってて3日目なのでほとんどしつけもはきていない状態です。 何か注意点などもあれば教えていただきたいです。 |
Page 1 | 2 » |
(1) ミルクパパ |
2009/8/19 23:21 [Edit] |
|
小型犬ではたまにケージや犬用バッグに入れてる 方がおられます。また、ごく稀に口輪等をした犬 も見ますよ。 待合室で他人や犬に迷惑をかけそうになければ、 首輪にリードでOKだと思います。 |
(2) chocolat |
2009/8/19 23:30 [Edit] |
|
まきさん、はじめまして。 私は、5歳&6歳の2頭のフレンチブルドッグと暮らしています。 まきさんのわんちゃんは、何歳でしょうか? もし、まだパピーちゃんなのであれば これから、ワクチンなども追加で受けることと思いますので 接種し終わるまでは、クレートやバリケン、 あるいはキャリーバッグなどにわんちゃんを入れて 獣医さんに連れて行かれるといいのではないでしょうか。 (ケージでは、持ち運ぶには大きいかもしれませんね。) 自転車のカゴに入れて・・・とありますが その際にも、キャリーバッグなどにわんちゃんを入れた方が 飛び出しも防げますし、安全かなと思います。 時々、病院の待合ロビーで、わんちゃんを近づけて 挨拶させようとする方がいますが(;^ω^) 感染症などのおそれもありますし、 病院は遊ぶ場所ではないので、私はうちの仔達はいつも 足元に伏せさせて、他の仔とは接触しないようにしています。 もし、まきさんが、成犬を引き取られて わんちゃんが、今現在、罹っている病気があるかないか、が まだわからない状態なのでしたら やはり、クレートなどに入れてあげた方がいいのかもしれませんね。 私は実際、2頭目の仔を引き取り、 フィラリアだけは陰性なのはわかっていましたが その他に、感染するような病気に罹っているかもしれなかったので 最初に病院に連れて行った時にはそのようにしました。 また、あらかじめ、病院に電話を入れておいて 事情を伝えておいたので、ほとんど待ち時間なく 診察をしていただきました。 慣れない場所で、興奮してしまうようでしたら 空いている時間帯に受診するようにして、 待ち時間を減らしてあげるのも手かと思います。 ただ、パピーちゃんでしたら、騒いでしまう等は そんなに気にすることはないんじゃないかなーと思いますよ。 また、検便・検尿ですが 便は、病院に行く直近にしたものを持参すればいいと思います。 尿については、なかなか採るのが難しいかもですが 私は、お散歩の時におしっこをしそうになったら 使い捨てできる容器などを使って、そこに受け それを先生からあらかじめ、いただいておいた容器に移して 持参しています。 今回の健康診断に必要なのであれば、 一度、先生にご相談してみてはいかがでしょうか? 健康診断、何事もないといいですね♪ |
(3) まき |
2009/8/20 8:14 [Edit] |
|
ミルクパパさんありがとうございます。 首輪とリードは必須ですね。 きちんとしていきます。 chocolatさんありがとうございます。 今6か月でワクチンは終了しています。 クレートに入れていきます。 寝るときにもクレートに入ってくれないので少し不安ですが、がんばります。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |