フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
後をついてくる
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2009/8/21 7:50 [Edit] | |
フォーンの6か月のメスですが、私の後を9割くらいついてきます。 本によると、飼い主のそばを離れないのは、飼い主のリーダーとしての力が弱いと感じているためだと書いてありました。 ついてくるのは可愛いのですが、依存しすぎではないかと心配です。 私は飼い主として不安なのでしょうか? みなさんのブヒちゃんはついてきませんか? |
Page « 1 | 2 |
(6) ふれんちょ |
2009/8/23 10:36 [Edit] |
|
>本によると、飼い主のそばを離れないのは、飼い主のリーダーとしての力が弱いと感じているためだと書いてありました フレンチブルは人が大好き、犬が大好きというフレンドリーな性格の子が多いので、甘えて遊んで欲しくて寄ってくる子が多いと思います 本の一行の文章に惑わされる事なく、その子と向き合ってその時その時の状況で判断するのが正しいような気がしますけど。。 ただ、「分離不安症」という事がありますので その兆しがある場合は、飼い主から離れる訓練もその子のために必要だとは思いますよ http:/ 我が子から100%信じてるという目で見られると飼い主として頑張らなきゃ!と思いますよね、日々愛と幸せを沢山もらっています。 |
(7) ちびブル母ちゃん |
2009/8/24 4:12 [Edit] |
|
うちの子もトイレの中までついてきます。お風呂にはいっているときも水の中にジャンプしてまで入ってきます。ドアのたてつけが悪いので、どうやっても、自分で開けてはいってきます。(汗;どこまでもついてくるので不安でしたが、彼が(彼は獣医で動物行動学専門)言うには 遺伝的にそういう犬種なのだろうと言うことでした。どのフレンチも大体くっつき虫らしいので普通のことらしいです。分離不安症かどうかは、飼い主が出かけた時の行動で判るそうですが、私にどんなにくっついていても、でかけた後はけろっとしてて、そばにいるほかの人にくっついていたらしいデス。。ターゲットが変わるだけ見たい。。その変貌振りはある意味二重人格に見えると笑って言ってましたよ。なので、そんなに心配ないと思います。行動パターンが遺伝に乗ると言うことはやっぱりあるみたいですね。 |
(8) トラ |
2009/8/24 9:38 [Edit] |
|
ふれんちょさんの貼り付けてくれていた分離不安症を呼んで、私が不安になりました。 私が朝起きて、パジャマから洋服に着替えたり、歯磨きをしはじめたりするとバタバタとしたりジャンプしたりして私の足にからみついて来て、ここ数日は吠えたりもします。 そして帰ってきたら、もうそれは大変な喜びようですし・・・。 朝も起きてゲージから出すと、まず、私にメチャクチャくっついて来てご飯を出してもそんなものには興味さえ示しません・・・・。 分離不安症だとしたら、どうしたらいいんでしょうか? |
(9) ふれんちょ |
2009/9/3 23:40 [Edit] |
|
>トラさん 不安にさせてしまったみたいですね 分離不安は治らない訳ではないと思います 実際、家の場合も「飼い主が玄関から出て行く」→緊張がピークになると、その場にシッコ→排尿した事で安心する という状況でした、それを少しずつ飼い主との距離をとったり、出かける時と帰宅直後は目をみず、無視をする という、ちょっとした事でトイレの失敗は激減しました 検索するといろいろヒットします、分離不安は犬だけではなく、飼い主にもあると・・・そう思います、正しい行動をすると改善します、頑張って下さいね 過去ログに分離不安のトピがありました http:/ |
(10) フレブル家族 |
2009/9/4 9:02 [Edit] |
|
考えすぎなんじゃないかなぁと思います。 遺伝的になのかは分かりませんが、私の周りのフレブルは人間好きで飼い主さんの後を追いかける子がほとんどです。 かく言う我が家の子達(3BUHI)も基本ストーカーです。特に1歳の子はどこに行こうがくっ付いて来ます。他の2BUHI(3歳・4歳)は落ち着いてきたのか最近は私が動くのを横目で見ながらマイペースに過ごしています。 仕事の為、1日4時間程のお留守番(その間フリーです)をしてますが粗相も部屋を荒らす事も無いです。痕跡からしてほぼ寝て待っているようです。 お留守番の間中暴れまわっているとかだと分離不安もあるかもしれません。 あまり神経質になりすぎるのもどうかなと思いますよ。ワンコにも伝染しますし。 ストーカーされなくなると寂しいので今の状態を満喫しています(笑) |
(11) royroy |
2009/9/4 11:45 [Edit] |
|
分離不安の記述を読んで飼い主が情緒不安定になるほどバカバカしいことはありません。 実際に問題となる行動に発展する兆しがないのであれば、「クールな子、ベッタリな子、という個性」以上のものではないと思います。 飼い主が心配しすぎてたり、学術的根拠に乏しいしつけ情報に惑わされそうなのであれば、ちびブル母さんの彼氏さんやそれに近いような見識を持った信頼と実績のあるしつけレクチャーに相談した方がいいでしょう。 ただ、経験からすると、フレブルは犬にあって犬にあらず。 ちょっと独特のイキモノだと思います。 フレブルタイプのコントロールに長けた人にめぐり合えるといいですね。 |
(12) ゆうこ |
2009/9/4 13:01 [Edit] |
|
うちは全然、ついてきません。 抱っこも嫌だし、そばによると、「ふー」とためいきをついて、逃げていきます。 呼んでも、気づいているのに来ません。来るのはおやつをもらう時だけ。 外でリードをはずすと不安になるのか、呼べば来ますけど。ランでは、やはり来ませんね。 2ブヒとも、そうなので、さびしいです。 ひざの上に抱っこされている子がうらやましくて、友達ブヒを借りて抱っこしたりします。 うちの子たちは、よその家にいっても、大きな顔で、玄関でヘソ天で寝てたりするので。 友達のブヒで、分離不安の子、います。大学病院で治療してましたが、成果が上がらなかったとか。出かけようとすると、大騒ぎ、大暴れ、噛みついたりもして大変らしいです。困ってました。 いろんな子がいますね。 でも、もう少し、うちはくっついてくれると嬉しいのですが。 |
(13) ひまわりママ |
2009/9/4 15:03 [Edit] |
|
みなさんのコメントいつも勉強になります。 我が家のひまわりもひっつき虫です。 ついてくるといいことがあると思っているのかと思っています。 台所に行くと野菜や果物がもらえると思っていたり・・・ (何度かあげていたので・・・) もらえないことがわかると少しはなれて寝たりしています。 生活している中でいいコトを経験すると忘れられないものかと 解釈していました。 内容に合わないコメントですいませんでした。 |
(14) FB |
2009/9/4 19:35 [Edit] |
|
そもそもフレブルは・・・ 付いてまわる仔と、でない仔とふた手にわかれていますよね! 私の見る限りでは主命が多いように思われます! 家の仔も金魚の糞みたいに付いてまわるし主命です。 お風呂に入っていると何やら影が見えるんですよよく見たらうちの仔 が風呂場の前で待ってくれてます!愛しいです! 心配することないですよ!その仔その仔の持ち味ですよ! |
(15) メロママ |
2009/9/6 6:29 [Edit] |
|
皆さまの意見、参考にさせていただきました! ウチの子(3歳♀)も1歳になるまでは、どこ行くのもベッタリでした! 1歳過ぎた辺りから 徐々にお留守番の数を増やしたのですが、気付いたらストーキングはなくなりましたよー。 それまでは上記の例に洩れず、常に視界に入っていたのに・・・ 今では、監視だけになりましたw 近所に4ブヒ飼ってる方がいるのですが、7歳と4歳の子は自由に行動しているのに1歳と半年の子はママにベッタリで、家でも同じだと言っていました。だから、ブヒも人間の子供と一緒だよねーとw 大きくなるにつれて親離れしていくのでは・・・と、思います! 長文・駄文失礼しました |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |