フレンチブルドッグひろば


成犬 トイレの覚え方

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 成犬 トイレの覚え方 / ココ 2009/9/1 15:12  [Edit] 
初めて質問させていただきます、フレブル1歳、メスを飼っています、ココと申します。
なかなか覚えてくれないトイレの事で相談にのっていただきたく、書込みをしました。
我が家に来たのが、去年の6月頃、生後2ヶ月の頃です。始めはサークルの中に半分はベッド、半分はトイレという感じでしつけをしていました。
ただ、ベッドをトイレと勘違いする事が多く何度もベッドでしてしまうので、おしっこをしたシーツの上に新しいシーツをおいてというやり方に変えてから、段々シーツの上でするようになってくれたのが今年の初めの頃です。それから、体も成犬になるにつれて大きくなったので、サークルを二つにつなげ、その両端にベッド、トイレという風にしたのが今年の3月頃です。
始めはベッドでしたりとトイレでしてくれない事もあったんですが、今ではサークルの中に居る時は一枚のシーツの上でちゃんとオシッコ、ウンチもしてくれるようになりました。
ただ、サークルに居る時はできても自分でサークルに入ってオシッコをする事ができないんです↓なので、サークルから出して遊んでいて、オシッコをするそぶりをすると、私か旦那が「こっちだよー。」と声をかけないとサークルに自分で入っておしっこをしてくれないのです。
また、昼間は共働きなので、昼間は、旦那の実家で預かってもらっています。(預かってもらって1年とちょっとがたちます。また、旦那の実家にはチワワ一匹と猫2匹がいます。)
旦那の実家に居る時はサークルは一つです。二つつなげてはいません。実家に居る時も、最初は失敗していたんですが、今ではちゃんとトイレでしてくれています。ただ、サークルから出すとオシッコ、ウンチと部屋の中でしてしまうみたいなので、ほとんどの時間はサークルですごしているみたいです。
本を見て覚えてくれるよう努力はしているんですが、やはり、覚えてくれるのが遅いのでは?と心配になる時もたびたびあります。かなり長文になりましたが、覚えさせるポイントなど、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
Page  «  1 | 2

(5)
ココ
2009/9/3 9:20
 [Edit] 
モンさん、dukaatさん、ご回答ありがとうございます。
トイレにいくようなそぶりをしていて、声をかけると自分からサークルには入るんですが、トイレ以外は、おやつ攻撃で声をかけない限り自分からサークルに入るという事はほとんどないです↓お水を飲みに行くのもサークルの外から一生懸命飲もうとしています^^;
そしてサークルの中以外にトイレをもう一つ増やしてみるなんて考えもしませんでした・・・。
本当にアドバイスありがとうございます。
サークルのトイレの位置はかえずに、もう一つ外にトイレを作ってみようと思います^^
なかなか、トイレを覚えさせるのは難しいですね↓犬を飼うのは初めてなので、解からない事も多いし本やかかりつけの先生が頼りになってましたが、同じ犬種を飼ってらっしゃる方の話も本当に参考になります!
今夜から実践してみます☆

(6)
babebaron
2009/9/3 9:59
 [Edit] 
ココさん おはようございます。
うちの下の子はやはりおトイレ外しています
上の子はちゃんと行くのですが下の子は囲いがなくなったのでかなり困惑しているみたいです。
またトレーニング開始です 頑張ります( ~ ω~ )

それとモンさん、dukaatさんがおっしゃっているように私もおトイレをリビングにも置いていましたよ。
大体する場所が一緒だったのでそこに置いてトイレを足の裏で踏んだ感触で覚えてもらいました。

一つ気になったのですがココちゃんはサークル内では寝るだけ・・待つだけ・・なのでしょうか??
我が家の場合サークルを『閉じ込めるだけ場所』にしたくなかったので ご飯はサークル(現在はバリケン)内でしています。
なのでご飯を作り始めるとそれぞれ入って待っています。

サークルに入るといいことがあるって思っているのかもしれません。
もしサークルの外であげているのでしたら中であげてみるのもいいかもしれません。
入らないようでしたら フードをサークルに『ごはんよぉ♪ハウス!!』といってポイッと入れてあげると入りやすいかもしれません。

(7)
ココ
2009/9/3 12:23
 [Edit] 
babebaronさん、こんにちは。
うちのココはサークル内で、ご飯、寝る、おもちゃで遊ぶ、待つといった感じになっています。ちなみに、ここ一年くらいサークルの中でご飯を与え、食べる前は、お座り、待て、いいよ〜♪と言ってからご飯をがっついて食べています。なぜかご飯を持っていくと私がお座りという前にお座りをするんですよ・・・。そんな感じでトイレも早く自分で行けるようになって↓と思ったりもします^^;
最終的には、サークルを取っ払って(留守にする時以外は)、自由に動いてもいい環境にしたいんですが、フローリングではなく畳の上に絨毯を敷いている為おしっこをされたら・・・と思うとなかなか長時間出せないのが一つと、
叱ったりした時にサークルに入れる事が多いので、ココは、怒られた=サークルに入れられると思っていて、おしっこを決まった場所でしても入れられるor出してもらえないと思っている為に、
自分からサークルに入ろうとしないのかもしれません・・・。
でも、寝てる時はいい子にサークル内で寝て、起きて、トイレもはみ出す事もありますが(笑)、ほぼ失敗はありません。
難しいですね↓飼い始めた頃ちょびちょびトイレの位置か変えたので今頃になって変えなきゃよかったと後悔です↓
ただ、サークル内のトイレの他にもう一つ居間にトイレを増やしたいと思います!!
実は前に一度だけ、トイレ、ベッドはそのままでサークルを取っ払った事があるんです。ちなみにその時は、おしっこするそぶりを見せたので、トイレまで連れて行きおしっこなどと声をかけたんですが、混乱していたのかそこではせず、サークルを元の場所に戻すと、場所は変わっていない、サークルのトイレでおしっこをしていました。

(8)
ココ
2009/9/3 12:28
 [Edit] 
書き終わってないのに、書き込んでしましました↓
続きです^^;
その時は、混乱してトイレと理解できずしなかったのでしょうか??
でも、シーツに鼻をくっつけて、フンガフンガ匂いを嗅いでいました↓
本当、わからない事だらけです↓

(9)
babebaron
2009/9/3 12:57
 [Edit] 
ご飯だと喜んで入るんですね♪うちの子と一緒です♪

怒られた=サークルに入れられる なんですね 

言葉が通じない分、本当に彼らの気持ちを解ろうとするのは難しいですが一方通行ではないと思うので気持ちをながぁぁぁくして見守っていきたいですね( ~ ω~ )

ココちゃんもだったんですね!!
やっぱり サークル=トイレなのかなぁ--;
だからうちの子もサークル取っ払ったらおトイレ解らなくなっちゃったんですよね

多分そうですよね 囲われてると ここ!! って解りやすいですもんね 

ありがとうございます 私も参考になりました( ~ ω~ )

(10)
ココ
2009/9/3 15:00
 [Edit] 
囲われてるとやっぱり、解かりやすいんですでしょうか??
でも、サークルの中に居る時は出来てる訳だから、多分、サークルをとっぱらったちょっと違う環境で、してもいいよと声をかけても犬は「???。」という感じなんでしょうね^^;
しかも、前まではハウス!!と声をかけると自分からサークルに入っていたんですが、今年の2月に去勢手術をして体重が2`増えまして↓
ただいま、ダイエット中なんです^^;
おやつで誘ってハウス♪と覚えさせたつもりではいたんですが、
おやつがないと、ハウスと声をかけても最近は首をかしげて「ん??。」みたいな顔でこっちを見るだけで、結局捕まえようとしてココは猛ダッシュして逃げて怒られてサークルに入る・・・という感じです↓難しい・・・↓
ですが、皆様のアドバイス、参考になるお話を元に、この週末ちょっと実践してまた、結果を書き込みたいと思います!!
明日から、来週の頭までPCを触る事ができないので、お返事遅くなると思います・・・。すみません↓

(11)
ココ
2009/9/7 11:26
 [Edit] 
こんにちは^^ココです。
週末に早速皆様のアドバイスを試してみました!!
サークルから出した後、おしっこをするそぶりをしていたので、旦那が
おしっこここだよ〜と声をかけてリビングに置いた二つ目のトイレの上で少しはみ出しましたが・・・ちゃんとおしっこしてくれました♪
と旦那の解説。私はお風呂タイムでその瞬間を見逃してしまいました↓
その後は、リビングに設置したトイレでは、なかなかしてもらえず、そぶりをして連れて行っても我慢しているのか、サークルに入れた途端に、サークル内ののトイレで即効おしっこ^^;
難しいですね〜・・・。でも、してくれないと思っていたので、嬉しかったです☆
これからも、少しずつ慣れさせて、頑張りたいと思います^^

(12)
dukaat
2009/9/7 23:31
 [Edit] 
こんばんは。
2つめのトイレで出来た、と聞いて私も嬉しくなりました。
我が家でも最初はサークルの中がメインでした。リビングのトイレで成功したときはものすごく褒めました。(多分、犬を飼っていない人が見たらこの人おかしいのではないか?というくらい褒めまくっておやつをあげ、抱きしめていました…)
そして、1歳半くらいからサークルの面を一面ずつ取外し(数週間かけて)サークル卒業、トイレはリビング一カ所という現在のスタイルになりました。いきなりサークルを取り払うのは犬もびっくりするケースが多いので、我が家はかなりスローペースで犬の様子を見ながらサークルを解体していきました。
トイレシートを1回汚したらそのシートは使いたくない犬、外じゃないとトイレをしない犬、サークルの中じゃないとしない犬、と色々なタイプがあると思います。飼い主のライフスタイルや犬の個性に合った方法を見つけることが一番飼い主と犬の心地良い共生に繋がると思います。
以前、色々と悩んでいた時に犬の保育園のような所で、「犬には人間の子どもと同じようなお受験や学校はないのだから、それぞれの犬の個性をきちんと理解してその犬に合った方法で育てればいいですよ」と言われて気が楽になった事がありました。本に書いてあるから、よその家ではこうしているから、ネットで見たらこうだった、という情報に左右されずにココさんの家の方法を見つけて、楽しいブヒ生活を送ってください。

(13)
モン
2009/9/8 9:18
 [Edit] 
できて良かったですね。
dukaatさんも言われるように
それぞれの家庭にあった方法で
何より飼い主が焦らないことが大切だと思います。

ちなみにウチは2才と6才のコを飼っていますが
どちらも外でしかトイレをしません。
しかしこれも考えもので
上のコのこれからのこと(老化による体力の衰えなど)を考え
今室内でトイレをする訓練をしている最中です。

最近はようやく、寝る前にしてくれるようになりました。
今の所この状態が継続できればOKとしています。
なのでウチもトイレ訓練真っ最中なのですよ。
だから他人事とは思えずコメしちゃいました。
ウチもがんばります。

最後にもう1つ、
ウチでは、食後すぐにトイレにうながすとオシッコしてくれる事が多いです。そのコによってタイミングがあるので
それをフルに活用すると訓練しやすいです。

それでは、お互いがんばりましょう。

(14)
ココ
2009/9/9 9:06
 [Edit] 
おはようございます^^
週末に、一度リビングのトイレでおしっこをしてからリビングではしてません↓我慢してAサークルのトイレで大量にという感じです↓
でも、昼間と夜は違う大きさのサークルで生活しているのに、そのサークルによってちゃんとトイレの上でおしっこをしているので、それだけでもよく覚えた!!と思っています。
かなりの時間はかかるかもしれませんが、焦らず根気よく覚えさせようと思います^^
また、ココにはどんなやり方で覚えさせたらいいのか、旦那とも相談してみたいと思います。ちなみに今は、リビングのトイレのトイレシーツをしいている下に使用済みのトイレシーツをしいてという感じで二枚重ねでトイレを覚えさせています。以前にも、このやり方で、サークル内のトイレはここと覚えさせました^^
このやり方に合わせてどのタイミングでおしっこをするのかもう一度見てみたいと思います^^
みなさん、アドバイスありがとうございました☆
お互い頑張りましょう♪
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ