フレンチブルドッグひろば


成犬 トイレの覚え方 Page 1

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 成犬 トイレの覚え方 / ココ 2009/9/1 15:12  [Edit] 
初めて質問させていただきます、フレブル1歳、メスを飼っています、ココと申します。
なかなか覚えてくれないトイレの事で相談にのっていただきたく、書込みをしました。
我が家に来たのが、去年の6月頃、生後2ヶ月の頃です。始めはサークルの中に半分はベッド、半分はトイレという感じでしつけをしていました。
ただ、ベッドをトイレと勘違いする事が多く何度もベッドでしてしまうので、おしっこをしたシーツの上に新しいシーツをおいてというやり方に変えてから、段々シーツの上でするようになってくれたのが今年の初めの頃です。それから、体も成犬になるにつれて大きくなったので、サークルを二つにつなげ、その両端にベッド、トイレという風にしたのが今年の3月頃です。
始めはベッドでしたりとトイレでしてくれない事もあったんですが、今ではサークルの中に居る時は一枚のシーツの上でちゃんとオシッコ、ウンチもしてくれるようになりました。
ただ、サークルに居る時はできても自分でサークルに入ってオシッコをする事ができないんです↓なので、サークルから出して遊んでいて、オシッコをするそぶりをすると、私か旦那が「こっちだよー。」と声をかけないとサークルに自分で入っておしっこをしてくれないのです。
また、昼間は共働きなので、昼間は、旦那の実家で預かってもらっています。(預かってもらって1年とちょっとがたちます。また、旦那の実家にはチワワ一匹と猫2匹がいます。)
旦那の実家に居る時はサークルは一つです。二つつなげてはいません。実家に居る時も、最初は失敗していたんですが、今ではちゃんとトイレでしてくれています。ただ、サークルから出すとオシッコ、ウンチと部屋の中でしてしまうみたいなので、ほとんどの時間はサークルですごしているみたいです。
本を見て覚えてくれるよう努力はしているんですが、やはり、覚えてくれるのが遅いのでは?と心配になる時もたびたびあります。かなり長文になりましたが、覚えさせるポイントなど、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
Page  1 | 2  »

(1)
babebaron
2009/9/2 9:02
 [Edit] 
2BUHIのママをしております 
まだ8ヶ月と10ヶ月の子なので参考になるか解りませんが、お話を読んで思ったのは・・・環境が変わるスピードが速すぎるのかな??
それにBUHIちゃん ココちゃん?? がついていけていないのかなって思いました。

サークルが変わったってだけで人間が思うよりココちゃんにしたらかなりの変化だと思うんですよ
それが二つに変わり 昼間はご実家でまた違う場所とサークルそしてそこにはワンコとニャンコ・・・となると どうしていいのか解らなくなっているのかな??って思いました。

我が家もつい先日 サークルイントイレからバリケン+外トイレに換えたばかりなのですが今までは外に出ているときは一個のサークルを全てトイレにしていたんです
なので今回もそのサークルのあった場所をトイレにして場所は変わっていません。
ですがその囲いがなくなっただけでウロウロしています。
100%出来ていたのがそのトイレのすぐ横にしてしまったりします。

覚えるのが遅いのではなく環境の変化に敏感でどうしていいか解らない・・・のだと思います

我が家もまたトイレのお手伝いします(笑)出来たら激褒め♪かなり褒めます♪
私たちが良かれと思って替えた環境の変化でうちのBUHI達も困っているのだと思いますから。

ココちゃんも早く今の環境に慣れるといいですね

(2)
ココ
2009/9/2 12:38
 [Edit] 
ご回答ありがとうございます。
冷静になって考えてみれば良かれと思ってやった事でも、ココにとってはかなりの変化ですよね↓
しかも、昼間と夜は違う家で過ごして、サークルも違う大きさ、種類でいいこにしていつもお留守番しているんですもんね^^;
毎日同じサークルで過ごしている訳じゃないのに、もう成犬だからといってかなり焦りすぎました・・・。
また、旦那の実家のチワワはまだ一歳になっていないんですが、トイレはもう完璧で、「ココちゃんはなかなか覚えないね〜。」と言われた事もあります。
覚えるのに時間はかかるかもしれませんが、大事な家族、そして
みんながみんな覚える時は違って当たり前。
焦らず、根気よく頑張りたいと思います。
相談にのってくださってありがとうございました!!
また、相談にのっていただけると嬉しいです♪

(3)
モン
2009/9/2 21:50
 [Edit] 
サークルの中ではキチンとするのに
サークルから出すと失敗するということは
もしかすると、ココさんちのフレブルちゃんは
「せっかくサークルから出られたのに、オシッコしたいけど、
 ぜったい入りたくない!」 
って思ってるだけかも、、って思いました。
勝手な事を言いますが、思い切ってサークルから出たとき用に
もう一つトイレを部屋に増やしたらどうでしょう。
ただ単にサークルに戻りたくないだけかな〜と思うので
最初に何回か促してあげればできるようになると思いますが。
もしくは、サークルから出している時は、トイレもサークルから
出してみるとか。
混乱するかな?
でも試してみるのもアリかと思いまして。
勘違いでしたら失礼しました。

(4)
dukaat
2009/9/2 23:16
 [Edit] 
うちのフレブルはパピーの頃、家の中にトイレが2つありました。本犬なりに使い分けていたようです。1つはサークルの中、1つはいつも私たちがいるリビングの角。どちらでも成功したときは、大げさに褒めておやつをあげていました。
今は2歳半でパピーの頃のサークルは卒業してトイレはリビング1つになりましたが、99%トイレは成功しています。今でも大げさに褒めています。トイレの位置は生後4ヶ月に我が家に来てから変わっていません。最近では朝晩の散歩で外でもするようになったので、家の中でも屋外でもしています。トイレは2カ所置かないほうがいい、と聞いた事があるのですが、その犬によって性格や個性など違いますので、色々と試してみてはどうでしょうか?うちは必ずトイレしそうだな、と思うと家でも外でもワンツー!ワンツー!というかけ声をかけています。そして成功したら必ず褒める、ということを迎え入れてから続けています。
頑張ってください。
Page  1 | 2  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ