フレンチブルドッグひろば


薬の副作用??

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 薬の副作用?? / めーちゃん 2009/12/29 22:12  [Edit] 

画像クリックで拡大
うちの天はもうすぐ2歳で、他のフレブルちゃんに
比べてやや活発すぎるくらい元気な子です。

ですが、先日突然、夜中に震え出しました。
触られるのを嫌がり、私から逃げるようにして
冷たい床の上でほふく前進のような動きをしたり、
そのまま丸まって動かなかったので、
抱っこして布団に移動させようとしたところ、
ものすごい悲鳴をあげて、苦しそうにしていました。

翌朝、病院に連れて行ったのですが、
あまりにも痛がるのでレントゲンを撮る体勢にできず、
これ以上無理に撮ろうとすると悪化する恐れがあるとの事で、
とりあえずは痛み止めの注射とお薬で痛みを抑えてから
後日再挑戦ということに。

その日は今までに見た事がないくらい落ち込んでいて、
お気に入りの場所から一歩も動こうとせずじっとしていました。

2〜3日、安静にさせていると、薬が効いているのか
あんなに痛がっていたのが嘘のような元気っぷりで
食欲もあり、安心していました。

ところが、今度は夜中通して1時間おきくらいに
吐くという状態に。すぐに病院に連れていったところ、
「痛み止めで肝臓や胃に負担がかかっているかもしれない」
と言われ、今度は痛み止め/吐き気止め/胃の炎症を抑える薬、
と3種類の薬を飲むことになりました。

それで回復に向かってくれるなら、と思っていたのですが、
体重が激減してきています。
先月に10.8kgあった体重が、9.2kgまで落ちました。

今は散歩にも行けないので、筋肉が落ちただけかも
しれないですが、見た目も骨が浮き出てきていて、
心配でたまりません。

同じような症状の子がいらっしゃったらアドバイスや
情報などいただけるとうれしいです。
関西近辺でフレブルに詳しい獣医さんもご存知でしたら
教えてください。
Page  «  1 | 2

(8)
めーちゃん
2010/1/3 20:37
 [Edit] 
>ノマハハ様
コメントありがとうございます。
かかりつけの獣医さんも背骨の変形が
あるかもしれないという話をされていたので、
いただいたコメントを参考にさせていただいて
フローリングにカーペットを敷いたり、
ジャンプして乗りそうなものを全て撤去しました。

今のところ、症状が治まっているのですが、
油断せず、守ってあげようと思います。

ありがとうございました。

(9)
めーちゃん
2010/1/3 20:44
 [Edit] 
>van様
vanさんのおっしゃっている通り、痛かったら痛み止め、
吐いたら吐き気止めという薬漬けの治療は、私も
少し抵抗がありました。
フレブル友達にも相談して、フードのあげ方や
手作り食をプラスして栄養価を上げたりしています。

フードをペースト状にすると胃液だけを少し
朝吐いていたので、お腹が空いているのかと思い、
夜に少しだけ食べ物をあげてから寝たところ、
ましになってきたみたいです。

食べ物にももっと気をつかってあげようと思います。
ありがとうございました。

(10)
めーちゃん
2010/1/3 20:46
 [Edit] 
>のん様
コメントありがとうございます。
年末年始はみなさんからのアドバイスのおかげで
何とか乗り越えられました☆

明日かかりつけの病院に行くのですが、
診断がどうであれ、他の病院にもかかっておこうと
思います。

CTやMRIのある病院にも行ってみます!
ありがとうございました。

(11)
めーちゃん
2010/1/3 20:47
 [Edit] 
>ゆん様
コメントありがとうございます。
薬の副作用なども無知だったので、
処方されたものをもう少し調べたりして
勉強してから与えることも大事だと思いました。

ありがとうございました。

(12)
めーちゃん
2010/1/3 20:48
 [Edit] 
>Leona様
コメントありがとうございます。
夜間の病院まで教えていただいて本当に
うれしいです。

緊急の時にかかれる病院も元気なうちから
調べておかないといけないですよね。
ありがとうございました。

(13)
舞タン
2010/1/6 10:27
 [Edit] 

画像クリックで拡大
うちのセブン(2歳♂)も、いきなり震えだし、
抱き上げたら「キャ〜ン」と鳴きました。
ゲージから出なくなり、
食欲があるのですが、動かない、元気がない。

数日すると元気になる。

一ヶ月後、再発。
今度は、前足を上げられなくなり、お手をしなくなりました。
体を触られることを嫌がりました。
また、安静にさせると、復活しました。

お医者さん曰く
「ステロイド剤を飲むと、痛みが弱くなるけど、
 弱くなったぶん、動くようになって、なおさら悪化させる。
 犬は、『この前腰を痛めたから、しばらくは運動しないでおこう』なんて
 考えることができないから、無理をする。
 だから、ケージレスト(安静)が第一。
 一週間は、ケージから出しちゃダメだよ。」と言われました。

痛みが出る間隔が一ヶ月・半月・一週間・・・と狭くなってきたので
思い切ってMRIを全身麻酔で撮影しました。(KyotoAR(京都動物高度医療センター))

元々、椎骨の奇形があることは承知していました。
MRIの結果、首に3カ所、腰に3カ所、シッポの付け根に1カ所のヘルニアがありました。
しかし、程度としては軽いものなので、対処療法ということで手術しなくてよいと判断されました。

原因がわかったことで、フードや運動、抱き方、遊び方、など
いろいろなことで配慮するようになりました。
家の玄関も段差を小さくして、腰への負担を軽くしてやっています。

おかげで、ここ半年ほど症状が出ていません。
(仮病だったのか?ってぐらい、元気です)

費用は6万円強かかりましたが、保険適用で1万2千円返ってきました。
診断書などもしっかり頂けて、MRI画像の分析も細かく分かるようにしたものを頂きました。
 
弱っている我が子を見るのは辛いです。
ぜひ受診してもらいたいです。

(14)
めーちゃん
2010/1/6 13:59
 [Edit] 
>舞タン様
コメントありがとうございます。
今のところ、天も痛みが治まってきているようで
おとなしくしていますが、また再発する可能性も
否定できないですよね。

何より何故あんなに痛がっていたのか、原因が
まだはっきりと分かっていないので、近いうちに
きちんとCTなりMRIなり受診しようと思っています。

アドバイスありがとうございました★

(15)
Leona
2010/1/7 21:26
 [Edit] 
その後調子はいかがでしょうか?

最近のヘルニア関連のコメントがありました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28983463&comment_count=21&comm_id=1453078
http://www.frebull.info/bbs/t1744/

ご参考に。

(16)
めーちゃん
2010/1/7 23:12
 [Edit] 
>Leona様
心配していただいてありがとうございます。

先日診察に行き、レントゲンを撮ってもらったところ、
半側脊椎という症状が出ているようでした。
それと、脚の付け根あたりにある骨の間のクッションも
うまく機能できていない可能性があり、果たしてどれが
この間の痛みだったのかは不明だということでした。

嘔吐が止まらなかったので、胃のあたりもレントゲンを
撮っていただいたのですが、誤飲の可能性は低いようです。

フードをふやかして、4回に分けてあげることで
吐くこともなくなりましたが、念のため胃薬は飲ませています。

痛み止めは痛がった時にだけ、という事になったので
飲ませていませんが、現状痛がることはありません。
ただ、お座りをする時にたまに片足だけ膝が外に向く
ときがあり、少し気になります。

明日も病院へ行くので、今度は膝のレントゲンも撮って
いただこうと思うのですが、他の方のブログやヘルニア関連の
お話を読ませていただいて、CTでの診察も考えています。

まだ麻酔の怖さで踏み切れない気持ちがいっぱいなのですが、
主人ともよく相談して決めたいと思います。

お気遣いありがとうございました。

(17)
めーちゃん
2010/1/12 16:58
 [Edit] 
たくさんのコメント、アドバイスありがとうございました。

吐いた原因ははっきりとは分かっていないですが、
ようやく落ち着いてきました。

痛がっていた症状については、レントゲンの結果、
腰に半側脊椎という症状があったのですが、
それではなく、膝蓋骨内方脱臼が怪しいとのことでした。

かかりつけの病院では、早めに手術をした方がいいと
言われたのですが、他に2つの病院に診てもらったところ、
レベルは低いので手術よりサプリメントなどで
経過を見たほうがいいよ、と言われました。

麻酔のリスクもありますし、主人とも相談して
手術はせず、日常の行動を改めて厳しく見て、
サプリメントで様子を見たいと思います。

痛がって撮れないと言われたレントゲンも、
セカンドオピニオンでかかった病院では
一発で撮影できたので、今後の病院のかかり方も
見直さないといけないなと思いました。

本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。
精神的にもとても支えになりました。
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ