フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ペットショップの痩せている仔について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/1/11 0:03 [Edit] | |
いつも皆様のトピックを拝見して、勉強をさせていただいています。今回はうちの仔の事ではないのですが、質問をさせていただきます。 ネットでペットショップのフレブルを見ていましたら、 生後5ヶ月になるというのに体重が2.5キロしかない仔が売られていました。 動画もありましたので見てみましたら、やはり痩せすぎな様子・・ 病気なのか、ご飯を満足に与えられていないのかは判りませんが・・ あまりにも不憫に思い、どのようにしたら待遇が改善されるのかわからず、皆様にお伺いをたてた次第です。 皆様でしたらこのようなペットショップを見かけた場合、どのような行動をおこしますか?どのようにすれば今回のような仔を少しでもなくすことが出来るのでしょうか・・ |
Page « 1 | 2 |
(6) きーまま |
2010/1/17 0:36 [Edit] |
|
こんばんは☆去年11月いっぱいペットショップで働いていました☆ 私自身、今までくるくるさんと同じ感情を持っていましたが 実際働いたら全く違く少し安心した位なんですよ♪ 全てのペットショップがそうだという保障はないので不安は消えない かも知れないんですけど。泣 お話させて下さいね♪ 私が勤めていたショップでもブヒちゃん5ヶ月で3キロ位の子もいました。ご飯もお水もちゃんとあげてるんだけどなかなか大きくならなくて、スタッフみんなで心配していました。でもその後今までが嘘のようにグングン成長して9キロ位になり安心しました☆ブヒちゃん1匹1匹大きくなる時間にも個体差があるんだと思います☆ お腹がすきやすい子は2回のご飯を3回に分けてあげて食糞させないように気をつけたり、起きてる子には声をかけてあげたり、朝はみんな一匹一匹おはようと声をかけて、帰る時は同様におやすみと言って帰ったり。大きくなってきてワクチンをしっかり打った子にはバックヤードで 時間を決めて一緒に遊んだりしてました。 ご飯の量はもちろん目安もあるんですが、少なすぎる事はなくちゃんと基準の量をお湯でふやかしてあげていて体調や成長によって 増やしたり減らしたりしていますよ☆例えば成長が早く通常の生後3ヶ月の量じゃ足りない場合はもちろん少し多くしてあげます。でもしっかり体重管理もしながら。 最終的にはスタッフの方がみんな自分の子みたいで手放したくない気持ちになっていました。それだけ情は出てきてしまいますね☆飼い主様が見つかって嬉しい気持ちと寂しい気持ち。 殺処分に関しても不安だったので入社してすぐ聞いたところ、殺処分は絶対しない。ただ、もしずーっと売れ残ってしまったらブリーダーさんの元に返してメスなら赤ちゃんを産んだり、オスなら交配させたりしながらのんびりと過ごすみたいです。 働いてたショップは全国にあるペットショップなので、私は少しほっとしました。 ただ、いまだに怪しいというか管理がしっかりしていない感じのショップはあるので不安は消えませんよね。ご飯を十分にあげないショップもあるのでしょうか?とても苦しい気持ちになります。 でもこのお話を通して少しでもペットショップに対して安心な気持ちももって頂ければいーなと思いました。 ネットのブルちゃんも素敵な飼い主様が見つかり幸せになりますよーに☆ |
(7) ゆうひ |
2010/1/17 5:04 [Edit] |
|
うちのパイドとブリンドルの2BUHIは同じペットショップ出身です。 パイドは生後2ヶ月で我が家に迎えたので、ドッグフードの袋に書かれている量を目安に与えていました。 ブリンドルの子は生後5ヶ月ごろ迎えて、5キロでした。体格に比べて脂肪が少なく骨と皮のような印象でした。それでも店員さんは「かなり大きい子です」と言っていました。フードの量の指導を受けましたが、袋に書かれている量の半分くらいしか与えられていなかったようです。 何度か吐いたりしていたため量を減らしたりと調整もしていたようです。 そんなブリンドルくんも今は2歳で11キロ とっても健康です。 私が思ったことは、このショップの人たちは犬達に愛情もって接しているけれど、少し知識不足なのかも?ということです。 ペットショップは小型犬が多く、さまざまな犬種がいます。 店員さんにフレブルを飼っている人がいなければ、やはり私たちフレブルオーナーのほうが知識があると思います。店員さんにも知ったかぶりの人は多いです。 正直、私もフレブルを飼うまではパグやボストンに似ているから体型・体重も同じくらいだろうと思っていましたから、混同してしまっていても無理はないかなと思います。(もちろんプロですからそれでは困りますが)決してペットショップも店員さんもすべてが悪意があるとは思いません。動物が好きでこの仕事をしている人がほとんどだと思うので。 疑問があれば、私なら質問します。「痩せすぎのように思いますが、どこか悪いのですか?」と…。体調不良など理由があるのかもしれませんし、もし、病気があるのを知っていて販売しているようなら大問題ですから。 知識不足によるものならやんわり教えてあげてもいいと思います。「うちの子は5ヶ月のときもっと大きかったけど、病院の先生には標準より痩せてるって言われたんです。うちの子よりもっと痩せてるから心配で」なんてどうでしょうか?相手にされない可能性は大ですが。 グッズなどもあるショップだったら買い物に行って店員さんと仲良くなりお話するのがいいと思います。 でも5ヶ月ならあまり時間はないですよね。なにもできないですが、いい飼い主さんとめぐり合えることを願っています。 |
(8) わんこ |
2010/1/17 12:29 [Edit] |
|
4ヶ月で、7.5sの、BUHI♂の母です。 私も、おせっかいながら、心配してしまう、くるくるさんのお気持ち、すごくよくわかります。 うちの子は、買う前に、飼育状態を見学し、信頼できるブリーダさんから、直接購入しましたが、それでも体格のよいほうで、たいていペットショップで売りに出されるフレブルの、ゆうに2倍は!!あるほうです。 フレブルを飼い始め、益々好きになり、愛着がある分、つい、ペットショップで、同じフレブルをみると、その子の健康状態が気になり、とくに、背骨が透けて見えるほど、痩せていたりすると。。。。私も心配で。。。。。 私も、経済的な都合で、フレブルを、これ以上、飼うわけにはいかないのですが、私が思う、ひとつの結論としては、 ショップで、(緊張したり、ストレスなどで)しあわせが足りていなかった、こんなワンコは、 ぜひ、(ご縁があり、愛情を持って育てようと決意した)優しい飼い主様のもとで、 今後、むくむくと太って、心も体も、安心できる、「よいワンコに育ててあげる」のが、やはり一番なのかなぁ。。。。と思います。 子犬も生き物なので、さまざまなワンコがいるのだろうし、 ぎーままさんのように、店員さんが心をつくしても、食が細いとかの理由で、ダメ。 はては、ゆうひさんのように、利益本位ではないショップでも、経験不足などで、ワンコの管理が不十分。 。。。やはり、悲しいかな、ショップ事態が悪い。 など、理由もいろいろで、その場にいあわせた、客だとして、意見を述べたとしても、相手にされない(しかも、飼う気がないなら、論外!)扱いされるのが、現実なのでは。。。。と、思うので。 私も、ここ、ひと月前から、よく行くショップに、入荷された、 やせ細った、フレブルの兄弟が気になり、 数回、足を運びながら、なにもできずに、ただみまもっていたクチで、最近、そのゲージに、『新しいご家族きましました』の札が出て、やっと安心した、見守るだけの、ダメ人間でしたが、 個々での、コメントで、くるくるさんのように、勇気のある人がいることを知り、また、いろんなお返事から、考えさせられ、すごく参考になりました。 やはり、こんな心配なワンコ達にこそ、シアワセになってもらいたい。と、切に祈ります。 |
(9) くるくる |
2010/1/17 23:11 [Edit] |
|
たくさんの方にコメントをいただきありがとうございます。 なかなかそのような仔達を救ってあげることができず、 その子達の今後の幸せを祈ってあげることしか出来ないこと・・ 多くの方が同じような思いをされているのだと感じました。 きーまま様からのコメントで、とても良心的なペットショップもあると安心致しましたが、 同じ思いをされている方が多いということは、やはり良心的なペットショップが少ないということなのでしょうか・・ 日本はペットポリスもいませんし、夜遅くまでの子犬の陳列販売等、 動物愛護には少々出遅れているとは思っていました。 動物愛護を求めて日々行動を起こしている方がたくさんいる中で、 私は思っているだけでなかなか行動に移すことが出来ませんでしたが、 今後は自分が出来ることから始めていきたいと思いました。 時間がかかっても、それが将来不幸な境遇の仔を一匹でも減らすことになると信じて、継続していくことが大事なのだと思いました。 ただ、ペットショップの仔は救えません。 情けなく、切ないです・・ |
(10) わんわん |
2010/1/22 19:03 [Edit] |
|
私も昨年12月、近くのホームセンターにいた骨と皮だけの4ヶ月のフレンチが心配で、動物愛護団体に相談した者です。 その団体からは、 ・証拠写真を撮っておく ・市の保健所に、こんな状態の子犬が売られているが、病気ではないの か?心配だ、と冷静に話をする。 ・ペットショップの責任者に、痩せすぎだが病気ではないのか?と。(私の場合はホームセンター内のペット ショップだったため、本社にも連絡しました。最終的には店舗の責任 者と話をしました) 愛護団体の方からは、保健所の担当者名、いつショップへ指導に行くのか?をきちんと確認をして、指導が終わったであろう頃に再度保健所へ連絡をするようにと教えていただきました。 管轄の保健所の方は、とても丁寧で獣医師の資格があり、連絡をしたその日に確認に行ってくださいました。 結果は、以前病気をした際に下痢が続いて痩せたが(お店の飼育日誌も確認済)、お店かかりつけの獣医にOKをもらったので、店頭販売を開始したとの事。 お店と保健所の話合いの末、ある程度の体格になるまでは店頭には出さず療養に努める事になった。 私がお店の責任者と話をした時も、同じ内容の返答をいただきました。 数日後にお店に行きましたが、やはり店頭にはいませんでした。 今回はたまたま、保健所・ペットショップ責任者が良心的な方たちだったかも知れません。 ただ、行動してみる価値はあると思います。 |
(11) アリラン |
2010/1/22 22:59 [Edit] |
|
先日書き込みをしたアリランです、あの後ペットショップのHPの掲示板に痩せすぎではないか等々書き込みをしたら、下記のような返答が着ました この度は、当店にご来店いただきましてありがとうございます。又、当店ホームページ掲示板に貴重なご意見を頂きましてありがとうございました。 ご指摘頂きましたフレンチブルちゃんですが、兄弟の中でも大変小柄な子で、4ヶ月で2キロ弱です。スタッフ一同手厚くお世話をしております。わんちゃんも食欲旺盛でとても元気もあり、病院の先生も特に体には問題もなく、個体差でこの子は特に小振りな為、成犬になっても他の子よりは小さめなわんちゃんになる可能性が高いと言うお話を頂きました。 当店のスタッフ一同フレンチブルちゃんが、少しでも大きくなる様に、又幸せになるように引き続き愛情を持って、新しいご家族が見つかるまでお世話していきたいとおもいます。 この様な事情もございましたが、アリラン様にそのように感じさせてしまいましたことを心よりお詫び申し上げます。 アリラン様から頂いたご助言を教訓として生かして行きたいと思います。この度は貴重なご意見を頂きましてありがとうございました と返ってきて、ますますやるせなくなりました。小柄とかの問題ではないですよね。その後も書き込みをしましたが帰ってくる返答はおんなじ。健康で元気ならそんなに体重が少ないはずはないのに。 愛護団体で対応してもらえるんですね。写真を撮らなくてはいけないとありましたが、そのペットショップは撮影禁止となっているんですが問い合わせ等は保健所でいいのでしょうか、よろしければ教えてください |
(12) ピカリ |
2010/1/24 2:01 [Edit] |
|
アリラン様へ わんわんさんの例のようにうまくいくことの方が少ないかもしれません。 店頭に出さなくなった仔が、 本当のところどこにいるのかすら私は不安に思います。 悲観的だと思われるかもしれませんが、 残酷で損得ばかりを考えるペットショップは少なくありません。 そして、ペットショップにいる仔は、 比較的もともと身体の小さい仔が多いのは事実です。 その方が売れるからです。 ブリーダーさんがそういう風に繁殖をしているのです。 元を辿り出すと原因がどこなのか、分からなくなってきますよね。 連絡先としてはペットショップの場所から考えての保健所が この場合の連絡先になります。 私はその当時まだ裏のしくみも何も知らなかったので、 その場で決めて連れて帰り、家族になりました。 店の人が健康と言っても信じてなかったので、 病院に行くとやはり病気。死ぬか生きるかというところでした。 うちの仔にとってはこれで良かったと自信がありますが、 ペットショップの裏側を知ってから驚きました。 買うことでまた・・・と思うとどうしようもなくもどかしい。 やはり法改正しかないのだと確信を持ちました。 勇気を持って動き、たくさんの報告がお上にいくことも、 法改正を後押しするのではないかとも思います。 小さな命が大切にされるような日本になってほしいですね。 ※トピ主様宛でないことをお詫びいたします。 |
(13) わんわん |
2010/1/25 20:25 [Edit] |
|
アリラン様 ピカリ様がおしゃっる通り、ペットショップがある市の保健所です。 愛護団体が助けてくださる訳ではなく、助言をいただいただけなんです。私自身で保健所・ペットショップ・ペットショップの入っているホームセンター本社へ連絡しました。 判りにくい文章で誤解を与えてしまい、申し訳ございませんでした。 自分が引取れないのであれば、どこかで踏ん切りをつけないといけませんし、たとえその子を助けても、また次の不幸な親子が生まれる訳ですしね…。 自分の無力さと人間の非情さに憤りを感じますが、ご自身が納得いくまで行動されてはいかがでしょうか? HPに書き込む事だけでも、私は素晴らしい事だと思います。 |
(14) アリラン |
2010/1/28 9:37 [Edit] |
|
ぴかりさま、わんわんさま ありがとうございます。今日もう一度ペットショップにいってまだ飼い主さんが決まってなくて状況が変わってないようでしたら、一度保健所に相談してみようと思います。 トピ主様割り込んでの質問等すいませんでした |
(15) アリラン |
2010/2/15 23:23 [Edit] |
|
再びこちらのスレに書き込んでいいかどうか迷いましたが、ご連絡いたしたくトピ主さんに失礼かもしれませんが書き込みさせてください あれから、月日はたち先日また見に行きましたが相変わらずのがりがりでしかもおなかを壊しているらしく、お尻にうんちをべったりつけて下痢をしていました。しかも食糞の現場まで目撃・・・・お客さんたちがうわーうんちたべちゃったよ〜なんて囲まれていて・・・もう居てもたってもいられず本日いままでなかなか勇気が出ずに尻込みしていましたが保健所に電話をしました。そうしたら担当の方がとてもよい方で明日にでもペットショップに立ち入りして見ますとのお返事をいただけました。 電話をするまでは軽くあしらわれて終わりだろうなあと思っていましたがきちんと聞いてくださいました。その頼もしさについつい状況を説明する際に必死になってしまい思わず電話口で泣いてしまうほどうれしかったです。もっと早く連絡してあげればよかった!!!!でもピカリ様とわんわんさまにアドバイスをいただいておいてよかったです。 そしてこのトピを立ててくれたトピ主さんにも感謝いたします。 また保健所より結果等のご連絡があった際に報告をいたしたいと思います。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |