フレンチブルドッグひろば


拾い食い

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 拾い食い / もぷママ 2010/8/8 9:39  [Edit] 
こんにちは。

またトピックさせていただちゃいました。
今度は、「拾い食い」です。
ワクチンが3度終わり、やっと散歩デビューしまして数日経ちましたが
毎回、道に落ちているゴミや石、葉っぱ等、拾い食いをします。
その度、口を開けて出すのですが、
どうしても食べたいらしく
食べてしまうのも、悪い事だとわかっていて
慌てて飲もうとします・・・
毎回、「だめ」って怒っています。

いつか、毒になるものを食べてしまうのではないか?
取り返しのつかない事になるのではないか?と、心配です。

散歩の時に呼吸ができるようサイズの大きい口輪をつけようか
迷ってます。

アドバイス等宜しくお願いします。
Page  «  1 | 2

(2)
ラウム
2010/8/8 13:42
 [Edit] 
フレブルに くち輪は危険ですので絶対駄目です。

(3)
ぱっくすママ
2010/8/8 14:47
 [Edit] 
こんにちは。

恥ずかしながら私が住んでる処、汚いです。ゴミだらけ、吸い殻だらけ、ウンチだらけ、錠剤までもっ(怒)。
しかも、我が仔は、片っぱしから口に入れようとするんです。
『ダメ!』『ペッしなさい!』口に手を突っ込んで取りだす、の繰り返し。

しかし、何度もそうしているうちに、理解したのか? 成長によるごく自然な成り行きなのか? 大体の物はスルー出来るようになりましたよ。ただ、アイスの棒とかファストフード系ゴミとか、残り香の強い物には未練タラタラようですね。

でもなぜか、いまだ、落ちてる木の枝だけは絶対スルー出来ません。
絶対咥えて歩きます。飽きたら離します。

根気よく教えて行けば、そのうち口に入れなくなるんじゃないでしょうか。とにかく目を離さないようにしましょう。
飼い主の方がヘトヘトになりますが・・・。

(4)
ガブりんこ
2010/8/8 17:29
 [Edit] 
こんにちは(^.^)

うちの仔もお散歩デビューしてからしばらくは『拾い食い』してましたよ〜。ご飯足りてないのかな?と思うくらい…。

小石を片っぱしから口に入れようとするし、庭に出すと畑の土に顔を突っ込んで舐めまわすし、花びらなんかは普通に食べてました。
タバコの吸い殻なども危ないので、どうしたものかと悩んで、いつも行っている獣医さんに相談したことがあります。

獣医さんはお気楽に「仕方ないよね〜、みんな、そうやっっていろんな物の感触を覚えていくんだから」とだけおっしゃいました。
そういえば、人間の子供だって、何でも口に入れちゃいますよね。

それから、危なくない程度の大きさの木の枝や葉っぱなどはあまり気にせず、飲み込んじゃうくらい小さな石や、ゴミなどは拾わないよう、気をつけました。

そうこうしているうち、お散歩に慣れた頃から不思議なくらいしなくなりました。

口輪をしたくなる気持ちはすごく解りますが、ほんのしばらくの間だけだと思うので、きっと口輪を購入した事を後悔される日が、すぐにやってきますよ。
もったいないのでやめておきましょー。

(5)
もぷママ
2010/8/10 9:28
 [Edit] 
モリィさん

ありがとうございます。
二頭のフレブルちゃんとお過ごしなんですね♪
「食べてはいけない」って根気よく教えていきたいと思います。
いずれは、拾い食いしなくなり、ドッグラン等に行って、リード無しで、他のわんちゃん達と
遊んでくれたりを夢見てます。
口輪はやめます。

ラウムさん

はい。
口輪は絶対やめます。
ありがとうございます。

ぱっくすママさん

ありがとうございます。
私の住んでる処も、ゴミだらけです。泣
成長のするにつれ、うちの子も理解してくれる事を祈ります。
まじで散歩だけでヘトヘトになりますね。笑
それにしても、「木の枝」だけは絶対スルーできない。。
可愛いです♪飽きたら離してくれるなら、安心ですね。

カブりんこさん

ありがとうござます。
確かに、人間の子供も全部口に入れて感触を覚えてますね。
そう思うと自然な事なのですね。
パっと口に入れて、口をもちょもちょ。。。
なんだ?って口を開けると大きな石なんかも入ってた事があり、
びっくりしました。
私も、散歩前におやつをあげようかとか、ご飯足りないのかと思いました。
お散歩になれてくれるのを待つことにします。
口輪はやめます。

(6)
ちゅんこ
2010/8/10 11:49
 [Edit] 
こんにちは。
どうしても言いたかったので、もし締めたあとだったらごめんなさい。
今もう2歳なので拾い食いはしませんが、家の中では食べるときにこぼしたフードやおやつも、直接床から食べることは禁止にしていますが、これは効果があるように思います。
以前、近所の人が、自分のところのワンコと共に、おやつを投げてくださったのですが、断わることができず、道の上のおやつを拾って食べ、それから数日間、似たような形状の物を、道から拾おうとしたのです。
食べるものは、人の手からと覚えさせるといいと思います。

(7)
ブッチ・マミー
2010/8/10 21:26
 [Edit] 
こんにちは。

わたしも、ちゅんこさんの意見に同感です。

ウチの子も散歩デビュー後の拾い食いがひどく、一度大量の小石を(いつの間にか)飲み込んでいたらしく、ゲーっと吐いたときがありました。
不安になったので直ぐにかかりつけの病院に行ったらレントゲンを撮って、「あと3つ石が体をまわっているので、必ずウンチをすり潰して、3つの石が出てくることを確認してください」と言われました。ウチの先生には、「手術をすることもあるので、もっと注意するように」とキツく言われました。

そのときに、獣医さんに教えて頂いた対策が
「散歩中、下ではなく飼い主の方を向くように訓練する」ということでした。具体的には小さいおやつ(またはスティック状のもの)などを常にワンちゃんに見えるようにして指先に持って見せながら散歩をして「飼い主の方を見て歩くといいことがあるんだよ」と教える方法です。
ある程度の距離を上手に歩けたら、おやつをあげて褒めてあげます。段々うまく出来るようになって来たら、少しずつおやつの回数を減らします。
ウチの子は、1ヶ月程毎日そのやり方でしつけたら、殆ど拾い食いはなくなりました。散歩中のおやつも必要なくなりました。

一度試されてみるといいと思いますよ。

(8)
もぷママ
2010/8/12 9:30
 [Edit] 
ちゅんこさん
ブッチ・マミーさん

ありがとうございます。
今朝も、石やら、枝やら、ゴミやらを口にして(泣き)

現在、こぼしたフード等は床から直接食べてしまっているので
今日からやめます。
すべて直接手からあげるようにしてみます。

それと、おやつを手にして散歩の行ってみようかと思います。
すでに、石を食べてしまっていたらと思うと心配です。。。。
レントゲンしなくて大丈夫かな?><

色々ありがとうございました。

(9)
がぶ父ちゃん
2010/8/12 17:16
 [Edit] 
こんにちは、初めまして。
やっとワクチン接種が終わり、これから色々なことを覚えていかなければならない大切な時期ですね、お散歩のときの拾い食いは単純にさせないことです、何かにきょうみを示した時必ず拾う行動に切り替わります
その時に、コマンドを入れます。
いけない!!でもNO!!でも何でもいいです。
最初の内は、言葉だけでは拾う行動を抑えきれないと思いますので、
うまくリードをしゃくってあげて下さい。
グイーっと引っ張るのではなく、ピシッ!!といった感じで。
ワンコが、拾い食いをする行動、犬社会ではごく当たり前の行動です。
それを、やめさせられないのはパートナー人間の責任です。
信頼関係をきちっとお互いが築く努力をしていれば、大丈夫ですよ!
それと、出せ!も教えてあげて下さい。
ボール遊びやひっぱりっこの最中に咥えている物を無理に取り上げるのではなく出せ!!と言って出したらほめる!
出さない場合は、出すまで言い続ける。
必ずワンコの目を見て指示をだしてくださいね。

何でも指示に従わない時は、厳しく叱る。
指示に従いちゃんと出来た時は、思い切りほめてあげる。
躾も訓練も、ワンコとの根気くらべです。
頑張ってください!!

ながくなり申し訳ありませんでした。

(10)
ブッチ・マミー
2010/8/14 23:03
 [Edit] 
もぷママさま、

「叱ってしつける」ということでは、かぶ父ちゃんさんに全く同感です。
ウチも、基本的に、同様な然り方をしながら、「おやつのお散歩」でしつけました。でも、ボールに関しては、ウチの子は暫く時間がかかりました。

ひとつひとつ根気良く、でいいと思います。それでも、ちゃんと向かってあげれば、ひとつひとう覚えていくものです。

まずは、散歩中の拾い食いをなくす、ということをしつけてあげてはいかがでしょうか?

それから、レントゲンの件ですが、極端に食欲が無くなっている、フードを吐く、などの症状がなければ、まだ若いのでちゃんとウンチで出ている筈だと思います。でも、ご心配な様であれば、かかりつけの獣医さんに相談されるといいと思いますよ。

ワンちゃんの内蔵の個性もいろいろで、何でもどんどん消化する子もいれば、上手に出来ない子もいるようです。

今は大変だと思いますが、いずれ笑い話になる頃がきますから、頑張ってくださいね!!!

(11)
もぷママ
2010/8/20 15:27
 [Edit] 
かぶ父ちゃん さん
ブッチ・マミー さん

ありがとうございます。
返信遅くなり、すいません。

今朝の散歩まで、だめ・NO
言ったりせず、ただリードを引いてるだけでした。。。
今晩の散歩から、「だめ」
はっきり発言していこうと思います。。。。

物を口にしてしまった際の
「だせ」
根気よく頑張っていきます。

今までの後悔とこれからの
出来るか?で、緊張してきましたぁ。。。(><)

今のところ、食欲は落ちてません。
今日、早速、病院行って、センセに石等の拾い食いを聞いてきました。ブッチマミーさんと一緒で
食欲等落ちてなければOKとの事でした。
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ