フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
体調が悪いんです
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/10/6 14:38 [Edit] | |
はじめまして。 九月に調子が悪くなり病院へ行きました。 便も普通、ご飯もしっかりと食べます。嘔吐もありません。お散歩も行きたがるので連れていくとハアハアが止まらず、部屋をウロウロして最後は動かない状態になります。あと喉の辺りがずっとけいれんしてる感じです。時々痛いのかキャンと泣く事もありこの症状が九月から今も続き一日何回かあります。 一回目の病院でレントゲンを撮ったところ椎間板が少し石灰かしてると言われました。しかしこれが今すぐにどうにかなるとも思えないと。その時は消炎剤の注射を受けて帰ってきました。 その次の週やはり体調が変わらないので血液検査とエコー検査をしましたがまったく異常なしで、先生もなんだろうねと。その時にステロイドを一週間処方され飲んだところ一時的にとても元気になりました。しかしまた症状が出てきてしまい、ずっと元気がないんです。 今日から非ステロイド剤を服用する事になっています。 もう一匹フレブルがいて以前は二人で家の中で追いかけっこしたりボクシングしたりして遊んでいたのに調子が悪くなってから全く二人で遊びません。まだ4歳なのに急に老け込んでしまったように見えます。 いろいろな犬の病気のサイトで調べてみましたが原因がわかりません。 甲状腺?心臓?軟口蓋?鼻腔狭窄? 同じような症状があった方いらっしゃたら何でもいいので教えてください。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
(12) ブリンドル |
2010/10/14 12:21 [Edit] |
|
こんにちは。 サプリは良いですね!! グルコサミンを与えるならば、植物性になさって下さい!! カニ、エビなどの甲殻類やサメの軟骨はおすすめ出来ません、、、。 もっと詳しい情報をお教えしたいのですが、、、。 |
(13) レオン |
2010/10/14 15:12 [Edit] |
|
今朝からのステロイドの効果でとってもすっきりしたお顔をしてます。 セカンドオピニオン考えてみたいと思います。東京の練馬区杉並区近辺でヘルニアで評判の良い獣医があったらどなたか教えていただけますか? 処方されたサプリは成分などわからないのですが グリーンマッスルEあすかというものです。 |
(14) ロビンの飼い主 |
2010/10/14 16:16 [Edit] |
|
我が家のブヒも今年あたまに頚椎ヘルニアになり手術しました。 兆候としては首の場合はまずは前脚がナックリングといって内側を 向き思うように踏ん張れないで麻痺します。 もちろん首には激痛がはしってるようで動かしたがらなくなります。 やはり脚の麻痺がひどいようで痛みが継続すればMRIをとり即手術の選択になることが多いと思います。 獣医さんいはく頚椎のヘルニアは腰椎のヘルニアよりも手術は首というよりのど付近からのアプローチの手術なので難易度が高いようです。 うちは2週間の入院で検査代込み手術で50万弱かかりました、ただ アニコムの保険に入っていたので多少は助かりました。 我が家は関西圏なのでレオンさんに病院を紹介する形はとれませんが、 やはりブヒは麻酔のリスクも高い犬種ですし頚椎ヘルニアの手術の 経験が豊富な獣医さんのもとで治療法の相談等を納得されておこなわれたほうが良いと思います。 後普段から愛犬の些細な変化も見逃さないように大事にしてあげて ください。 ブヒは痛みがとれたら何もなかったようにまた無理をする可能性が高い のでヘルニアになったことがあるブヒは首以外の部分の再発にも十分 気をつけてあげてください。 |
(15) パイド |
2010/10/14 17:23 [Edit] |
|
ロビンの飼い主さんうちも全く同じで のどを手術しました。 厳密に言うと42万かかって動物保険(日本アニマル倶楽部)より 13万返金になりました。 今後の注意としてはあまり首を振らせないようにと言われましたが 元気になればブルンブルン振ってます。 とても止められません(><) でも痛みが取れただけでも大満足です。 |
(16) ロビンの飼い主 |
2010/10/14 18:00 [Edit] |
|
パイドさんの言われるとおりブヒの痛みを取り除いてあげるということが手術を選択した最優先事項だったと思います。 我が家は頚椎ヘルニアの二ヶ月後に今度は腰椎ヘルニアになりまたまた手術で愛犬も大変でしたが早めの手術で今は遊びをけしかけるまでに 元気になっています。 まだ今は3歳、再発しないように無理させないようにとすごしています。 レオンさんの愛犬が痛みから解放され元気でいられるように願っています。 我が家はサプリメントでグルコサミン350を与えています。 |
(17) ウリ |
2010/10/14 19:52 [Edit] |
|
我が家も、今年の8月に頚椎のヘルニア手術をしました。 症状は首の痛みと四肢不全麻痺です。 頚椎の手術は『ベントラルスロット』という方法で、腹側(のどの部分)から手術を行います。腰椎のヘルニアの手術よりは難易度が高いですが、突出した髄核を除去出来るので、予後は比較的良いです。我が家は術後3日目には歩けるようになり、術後4日目で退院しました。費用は27万ほど。アニコム使用で自己負担は15万くらいでした。 内科療法も、選択の1つではありますが、椎間板ヘルニアによる脊髄の圧迫は減圧されず、そのまま持続するので脊髄機能の回復は外科療法に比べ不完全です。また、何かの拍子で痛みや麻痺が出ることもあります。 我が家も、1年前くらいに同じような症状がありました。その時はステロイドの注射で様子を見て、手術するしかない時がきたらしようと思っていました。麻痺が出たら手術しようという方針だったので。 結局、麻痺が出てすぐの手術になりました。 あとはレオンさんの考え方次第だと思います。我が家のヘルニアの手術のことを少し記事にしてありますので少しでも参考になれば、見てください。http:/ |
(18) napomama |
2010/10/14 20:04 [Edit] |
|
トピの横からお邪魔してごめんなさい ロビンの飼い主様 教えてください うちの子もナックリングがあります 首は痛がっていないのですが ナックリングの最初の様子はどうでしたか |
(19) ロビンの飼い主 |
2010/10/14 22:31 [Edit] |
|
napomamaさんへ ご質問いただいた件ですが、はじめはいきなり歩く際ヨタヨタしはじめ元々脱臼気味の弱い膝の後ろ脚がふらついてるのかと思い、即病院に連れて行き診察台にのせてはじめて右の前脚がナックリングしていると獣医さんに指摘され前脚のナックリングは頚椎のヘルニアもしくは脳の神経系の可能性もあるとのことでMRIとCTをとり結果頚椎ヘルニアによる 症状だと分かりました。 翌日の昼には手術をすることになりましたが当日の朝の時点では前脚のナックリングだけではなく後ろ脚も麻痺し立てなくなってましたので手術を即おこなってもらい良かったです。 ナックリングは術後三日くらいでおさまりました。 その後はしだいに立ち上がり歩けるようになり退院しました。 ナックリングになるとバランスがとれずやはり四股で立っていられなくなっていました。 何かの拍子というより突然なり驚きましたが獣医さんいはく寝返りとか うった拍子で痛みがでてヘルニアになる場合もあるようです。 |
(20) napomama |
2010/10/15 9:23 [Edit] |
|
ロビンの飼い主様 詳細にありがとうございます 読ませてもらって安心しましたナーは麻痺はなく8ヶ月で散歩の時に突然爪の上の皮膚をこすり、爪先と皮膚から出血がひどくあわてて病院に連れて行き、ナックリングていわれ治したくて整形の有名な先生に診てもらって脳の神経からと・・・・検査がいやで弱い足を強くするために芝生の公園で上り坂を走るという事を繰り返して立派な足になりましたが未だに爪の上は傷がたえません 首は何ともないので もう6歳になっていますが麻痺がないのは安心していいんですね 今は走るの大好きワンになりました |
(21) レオン |
2010/10/15 9:27 [Edit] |
|
ウリさん本当に参考になりました。ありがとうございます。 一日一回はおきていた震えと痙攣のようなものが今とても落ち着いている状態なのでじっくり様子を見ていこうと思います。 うちももう一匹ブヒがいて以前のように追いかけっこしたりガウガウじゃれ合う姿が調子が悪くなってからなくなってしまいちょっと寂しいかも。 走り回るのが大好きなのでいつ痛みが出るかと思うと怖いですが診断がでた以上長い目で付き合っていかないとですね。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |