フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
動物病院の先生に威嚇吠えするので診察が出来ません
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/12/30 16:32 [Edit] | |
はじめまして。 フレブル2歳オスの里親になり一カ月が過ぎました。 元飼い主さんが予防接種などを何もしていない状態だったため 病院へ連れて行ってるのですが、先生への威嚇吠えが酷くなってきています。 1回目は少し威嚇吠えをした程度でした。 2回目は血液検査のときに大暴れをし、聞いたこともない声で吠えました。 3回目は診察台に上げたら、すぐ威嚇吠えするようになってしまいました。 目が赤くなっていたため病院へ連れて行ったのですが・・・ 吠えてしまって、先生に『この状態だと診察出来ない』と言われてしまったのです。 なので、軟膏目薬を処方されただけで終わってしまいました(薬で様子をみてみましょうということで) 通ってる病院は先生と看護師さん1人の個人病院です。 吠えてるのをなだめたりとかはしません。 完全に先生を嫌ってしまったような感じです。 待合室で吠えたりはしません。 診察台の上だけです。 台で吠えて興奮してるときは飼い主は押さえたりした方がいいのでしょうか? 看護師さんが多い大きい病院などに変えても、吠えは変わらないでしょうか? このままだと何か病気をしたときに吠えてしまっているため、見てもらえないのではないかと考えてしまいます。 犬は高いところが苦手でオドオドしているイメージだったんですが・・・ 愛犬は勇ましく吠えてます(悲) どなたか同じような悩みを持っていた方いますか? 病院での吠えを克服する方法などありましたら、ぜひお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(8) napomama |
2011/1/1 14:21 [Edit] |
|
うちは6歳です。小さいときから病院通いが続いたのですごく嫌いますただ一度ある病院でおしっこをとられてからは絶対に拒否というかそこではその後検温も聴診器もできません困ってて看護師さんがちゃんとほていしてくれる所を見つけて通いました。ワクチンとか予防注射もすべて先生は優しい人でこの子はこわいから威嚇しているだけで怒りんぼではないよって・・ちょっと遠いのですが信頼できると通っていました 去年事故をしたときに急遽近くの病院で電話してたら連れてこいと言われて診てもらえました。近い分安心です。だからきっと暖かく診てもらえる信頼できる病院あるはずです。見つかることを信じて変えてみては |
(9) nenママ |
2011/1/1 21:54 [Edit] |
|
うちも先生によっては威嚇します。どうやら相性があるみたいで ダメな先生はどんなになだめてもダメです。 やっぱり病院を変えてみた方がいいと思いますよ! |
(10) みぃこ |
2011/1/3 8:41 [Edit] |
|
うちの子も、診察台の上にのると豹変します(^^; かかりつけの病院には、先生もたくさんいるし、看護婦さんも 数人いらっしゃいますが、ほていは私がします。 他の人にはどうか解りませんが、噛もうとしても私にはさすがに 噛み付かないので。 ワンコは人の気持ちを察するのが上手です。 ほていする人が怖がっていたり、攻撃的な気持ちだと、よけいに 暴れたり噛み付こうとすると思います。 病院を変えるか、おはぎ。さんが落ち着いた精神状態でほていする しかないかもしれません。 |
(11) おはぎ。 |
2011/1/3 9:47 [Edit] |
|
とんかつさん、お返事ありがとうございます! 動物心理学ですか!初めて聞きました。 とても興味あります、近所にあるか調べてみますね。 >先生曰く、どんな事にも必ず理由がある。 そうなんですよね、理由があるんですよね。 それをわかってあげるには、まだまだ時間がかかりそうです。 |
(12) おはぎ。 |
2011/1/3 9:58 [Edit] |
|
napomamaさん、お返事ありがとうございます! 私が行ってる動物病院は、さっぱりした先生で撫でたり声かけはしませんが質問したことには丁寧に答えてくれる先生です。 なので夫も大変気に入ってたのです。 でも行っても見てもらえないと意味がないですし・・・。 もう少しだけ様子を見てみて、考えてみようと思います。 |
(13) おはぎ。 |
2011/1/3 10:02 [Edit] |
|
nenママさん、お返事ありがとうございます! >どうやら相性があるみたいで ダメな先生はどんなになだめてもダメです。 相性があるんですね! もしかしたら、うちは相性がよくないのかも知れません。 次回行って、駄目だったら変えることを考えてみます。 |
(14) おはぎ。 |
2011/1/3 10:08 [Edit] |
|
みぃこさん、お返事ありがとうございます! みぃこさんとこのワンちゃんも豹変するのですねぇ。 うちのは家族に唸ったり本気噛みついたりはしないので ほていしても大丈夫だとは思うんですけど・・・ でもあの豹変した姿になってしまうと正直ビビリます。 落ち着いた状態は私には無理かもしれません。 やっぱり変えることも考えておく必要があるのかも。 |
(15) まるパパ |
2011/1/7 1:54 [Edit] |
|
BUHIとの主従関係がきちんと出来ていないのが1番の原因だと思います。病院を変えても新しい病院でなにか嫌なことをされるとまた威嚇したりすると思います。先生に威嚇するのを直すのではなく飼い主さんとの主従関係(信頼関係)をきちんとすると自然と落ち着くようになります。里親になったばかりで躾けも大変だと思いますがいつでも・どこでも・どんな時でも信頼される飼い主さんになれるように頑張って下さい。 |
(16) おはぎ。 |
2011/1/11 22:13 [Edit] |
|
まるパパさん、お返事ありがとうございます! >BUHIとの主従関係がきちんと出来ていないのが1番の原因だと思います。 そうですね、仰る通りかもしれません。 愛犬とは今が一番大事な時期だと思って、多少は厳しく躾しています。 落ち着くことを願って、信頼される飼い主になれるよう頑張りたいと 思います^^ |
(17) yhuko |
2011/1/11 22:35 [Edit] |
|
はじめまして。うちのブヒも大暴れしますよ!小さいころからです。 通っている病院は、先生も看護師さんもいっぱいいるので取り押さえる事はできますが、それでも診察をするのは至難の業です(汗) うちのブヒは私がいない状態だと少しはおとなしくする様なので、それがわかってからは、何を診てもらいに来たのかなど話しをした後に預け、診察を出ます。 これをするようになって少しは見てもらえるようになりました。 主従関係とかもあると思いますが、うちのブヒは私の周りに知らない人が来たり、話しかけたりする事が気に入らないらしく、このような状態になってしまいました。 大変だとは思いますが、受診する事は大事ですもんね、気持ちよくできるようになるといいですね♪(お互いに・・・) |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |