フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
動物病院の先生に威嚇吠えするので診察が出来ません Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/12/30 16:32 [Edit] | |
はじめまして。 フレブル2歳オスの里親になり一カ月が過ぎました。 元飼い主さんが予防接種などを何もしていない状態だったため 病院へ連れて行ってるのですが、先生への威嚇吠えが酷くなってきています。 1回目は少し威嚇吠えをした程度でした。 2回目は血液検査のときに大暴れをし、聞いたこともない声で吠えました。 3回目は診察台に上げたら、すぐ威嚇吠えするようになってしまいました。 目が赤くなっていたため病院へ連れて行ったのですが・・・ 吠えてしまって、先生に『この状態だと診察出来ない』と言われてしまったのです。 なので、軟膏目薬を処方されただけで終わってしまいました(薬で様子をみてみましょうということで) 通ってる病院は先生と看護師さん1人の個人病院です。 吠えてるのをなだめたりとかはしません。 完全に先生を嫌ってしまったような感じです。 待合室で吠えたりはしません。 診察台の上だけです。 台で吠えて興奮してるときは飼い主は押さえたりした方がいいのでしょうか? 看護師さんが多い大きい病院などに変えても、吠えは変わらないでしょうか? このままだと何か病気をしたときに吠えてしまっているため、見てもらえないのではないかと考えてしまいます。 犬は高いところが苦手でオドオドしているイメージだったんですが・・・ 愛犬は勇ましく吠えてます(悲) どなたか同じような悩みを持っていた方いますか? 病院での吠えを克服する方法などありましたら、ぜひお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。 |
Page 1 | 2 » |
(1) 小次郎パパ |
2010/12/30 16:45 [Edit] |
|
飼い主が落ち着かせる以外には、対処のしようが無い状態みたいですねぇ 飼い主が、力で押さえつけるか 撫でながら落ち着かせるの2択でしょうね |
(2) mama |
2010/12/30 19:06 [Edit] |
|
病院を変えてみてはいかがですか? 私の知っている限り3・4人掛かりで押さえないとダメな仔もいてます 凄く興奮しているんですね! おはぎさんの地域でフレブルの事を詳しく見てくれる病院を探した方が よいとおもいますよ!どの区域ですか? |
(3) ゆうこ |
2010/12/31 0:21 [Edit] |
|
私も病院を変えることをお勧めします。 フレブルは、けっこう、診察台で大暴れする子がいるらしいです。 私の友人のブヒくんは、大暴れするので (どうやら噛むらしいです) 彼が来ると分かると、数人で待機していて、 取り押さえるらしいです。 この病院や先生が嫌なら、変えればすむことですし、 病院そのものが嫌いなら、押さえこむしかないし。 いずれにしても、病院を変えた方がいいと思います。 |
(4) おはぎ。 |
2010/12/31 19:57 [Edit] |
|
小次郎パパさん、お返事ありがとうございます! 押さえつけると私に噛みそうな勢いだったので・・・ 撫でながら落ち着かせるということがいいのかもしれませんね。 |
(5) おはぎ。 |
2010/12/31 20:14 [Edit] |
|
mamaさん、お返事ありがとうございます! 私は神奈川に住んでます。 近所に設備の整った大きい動物病院があるのですが、待ち時間が長いらしいのです。 愛犬は他の犬に吠えてしまうため、比較的空いている個人病院にしました。 個人病院は躾のしっかりした犬が行くべきなんだろうかと悩んでしまいます。 たぶん、私が押さえつけたりしたら噛んでくるのではないかと思います。 次回、もう一度行かなければいけないので(予防接種のため)なだめてみて無理そうだったら アドバイス通り、病院変えてみようと思います! |
(6) おはぎ。 |
2010/12/31 20:20 [Edit] |
|
ゆうこさん、お返事ありがとうございます! そうなんですか!フレブルは大暴れする子多いんですか!!! うちの愛犬だけではないんですね。 高いところ苦手じゃない犬もいるってことが動物病院でわかりました(T_T) もう一度、病院へ行かなくていけないので、そこで無理そうだったら アドバイス通り、病院変えてみようと思います! |
(7) とんかつ |
2010/12/31 21:59 [Edit] |
|
動物心理学などに力をいれている病院があるみたいですよ。 なぜ?威嚇するのか?恐怖はなにか?など飼い主さんと話し合い解決していきます。 うちのコも獣医さんの診察中に威嚇して噛み付いたことがありました。 悩んだあげくしつけ教室に入れたのですが虐待に近いしつけで私が精神的にまいりやめました。 その後、ますます威嚇や噛み付きがひどくなり、自宅近くの病院に相談し、動物心理学(行動学)の先生に話し生活環境や行動などをかえたら、威嚇などしなくなりました。 先生曰く、どんな事にも必ず理由がある。 その理由をまずは考えてあげて下さい。っと言ってました。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |