フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
吐くのは病気?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/1/8 20:32 [Edit] | |
ブリンドル♀のmomocoです いま6カ月めです 食べるのがいつも異常にはやいのですが 今日は嘔吐してしまって・・。 内容物はたぶん昨日たべたおやつ(ほねっこ)だったんですが・・。 そのあとまた透明な液体など吐いてしまって・・・。 病院にいって、レントゲンとりましたがだいじょうぶ。 朝からおなかはからっぽで、よる病院からもらった缶詰たべたんですが またはいてしまって。半分以上だと思います 直後うんちはしましたがいつもの感じでした。 あす朝また嘔吐するようならまた病院にはいくのですが、 同じようなご経験の方などぜひコメントください |
Page « 1 | 2 |
(9) コテツ |
2011/1/9 22:17 [Edit] |
|
うちの子もよく吐きました。 たぶん原因はおやつ(骨型のガム)だと思います。丸のみする癖があり、その日ではなく次の日とかに最高4回ぐらい(最後には胃液も)吐いていました。 病院にも何度も行ってますが、臓器自体に問題はなく消化不良ではないかとのことです。 吐いた後や次の日のご飯は半分にするなど胃への負担を少なくしてあげると落ち着きます。 最近は慣れてきて、多少吐いても様子を見ることが多いのですが、最初はよく病院へ連れて行ってました。 なにで吐くのかを見極めてあげてください。 早く落ち着くといいですね。 |
(10) ブッチ・マミー |
2011/1/9 23:59 [Edit] |
|
うちも、すっごい吐く子です。 昨年、吐きまくる期間があって、丁度そのころ私も体調が悪かったりして遊んであげられなくて、そのせいもあるかな、と思いながら、余りにひどかったので、バリウム検査をしました。 そしたら、「消化のスピードがすごく速いタイプの子ですね、ごはんを何回かに分けてあげてください」とのことでした。 お腹が空き過ぎて吐いちゃう子もいるみたいです。 かかりつけの獣医さんに不安でしたら、セカンドオピニオンを求めて、別の評判の良い獣医さんにご相談なさるのがいいと思います。 ウチの子みたいに、「小分けに食べさせる」にしないと、お腹が空き過ぎて吐いちゃう子も多いみたいなので。 まずは、獣医さんにご相談されるのがいちばんんと思います。 ちなみにウチの子は、それでほぼ改善されましたよ♪ |
(11) momoco |
2011/1/10 8:47 [Edit] |
|
コテツさん、ブッチ・マミーさんコメントありがとうございます momocoも病状が悪化したら次はバリウムと言われていましたが 今は小分けしたり、少し温かいお湯で食事したりして様子を見ています いまのところ、おさまっています セカンドオピニオン大事ですよね。検討していきます とても参考になりました ありがとうございます! |
(12) ひぃちゃん |
2011/1/10 8:59 [Edit] |
|
3歳3カ月になるブリンドルがいますが あまりに吐くのでレントゲンをとったり色々検査しましたが 特に問題はみつかりませんでした 「この犬種は吐くのが当たり前だとおもったほうがいい」とまで 医師に言われたことがあります 食べ過ぎなのか、フードが合わないのか? 色々試して一番うちの子に合ったのが ドライフード+ウェットフード+ビオフェルミン粉末添付の匙1杯 この組み合わせの食事でした うんちもイイ状態になったので 消化不良気味だったのかな?と思ってます 今でも興奮すると吐くのですが気にならない程度です ちなみに、手作り食にするとまったく吐かないのですが 分かっててもできてません(苦笑) |
(13) ルナママ |
2011/1/10 13:40 [Edit] |
|
うちの仔(5才)もよく吐きます。寒いとよく吐きます。散歩の途中でも、昨今のように冷え込むと吐きます。小さい時近所の方が犬はよく吐くと教えて頂きました。白い泡のような物であれば様子見、寒そうであれば毛布をかけて暖かくすると収まります。黄色い胃液の場合はあまりに激しいと病院へ行きます。中にちょっとだけ鮮血が混じっている場合は吐く時にのどとかを切っているそうです。淡いピンク色の場合は直ぐに病院へ行きます。そういう時は大体点滴を受けてご飯は抜き胃腸を休めるため。消化されない物が胃の中にあると1週間ぐらいの間にはき出します。 それとウンチは黄色い液体と血が混じっているゲリをしたので相談したところウンチはもう済んだ後だと言われました。 今の時期は犬が震えていなくても体をできるだけ丸めている時はうちの場合は寒いということです。 |
(14) momoco |
2011/1/10 18:36 [Edit] |
|
ひぃちゃんさん、ルナママさん、コメントありがとうございます 手作りいいですね。毎回は厳しいですがチャレンジ一度してみます! ルナママさんの寒い時・・わかるような気がします 今後はより観察していきたいと思います その子なりのいろんなこと教えてくれて本当に助かります まだ一年生の飼い主ですがmomocoに迷惑かけないよう努力します。 momocoにはフレブル友達もいないし、見たこともなくって。 ひろば助かります。 |
(15) 和音ママ♪ |
2011/1/10 23:05 [Edit] |
|
うちの凛萌(りも)は、食道の病気でよく吐いてしまいます。 1つ目の病院では、問題なしと言われましたが、どうしても気になりセカンドに行きました。 そこでは、食道の病気を指摘されましたが手術などもできず、難病と解りました。 難病でも元気でいてくれるので、とてもありがたい子です。 興奮しないようにしたり、ごはんの工夫もありますが、吐いてしまうことも多いです。 もし、気になるようでしたらセカンドオピニオンもいいかもしれませんね。 |
(16) ちゅんこ |
2011/1/11 8:03 [Edit] |
|
みなさんのコメント読んで、改めてこんなに吐く子が多いのに、驚きました。 そして、うちだけじゃないと少し心配がおさまりました。 私が行き着いたのは、巨大食道症とか、食道拡張症と呼ばれているもので、症状は全くそのとおりです。 和音ママ♪さんのところはどんな病名なのでしょうか。 もうこの状態になって2年近く経つので、回数が増えると心配ですが、元気にしていたらそのままほっています。 心配しすぎかもしれませんが、ひどく吐いて気絶した事もあるので、誤嚥性肺炎とかにならないよう、ずっとそばにいて様子を見てはいます。 食事のあげかた、回数、運動、姿勢など色々試してはいますが、決定打は無く、こうすれば100%大丈夫と言う方法がわからないのが辛いです。 |
(17) momoco |
2011/1/11 10:43 [Edit] |
|
和音ママさん、ちゅんこさんコメントありがとうございます。 おさまってた嘔吐又始まりまして困惑しています。様子を見ておっしゃっていただいたセカンドオピニオンしたいと思います。 ちゅんこさんのコメントも情報がなかなかないなか参考になりました。 これが効くがないのがせつないですね。お互いがんばりましょう |
(18) 和音ママ♪ |
2011/1/13 22:48 [Edit] |
|
遅くなり、すいません。 うちの凛萌ちゃんは、食道拡張症です。 立ってごはんを食べていましたが、今は興奮でも吐くので・・・ ご飯を食べ、水分も量や時間を決め、食後は安静にしていることくらいです。 誤嚥性肺炎にもなりました。 いい先生が見つかるといいですね♪ |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +10] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |