フレンチブルドッグひろば


夜の睡眠について教えてください Page 1

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:暮] 夜の睡眠について教えてください / 虎太朗 2011/3/10 11:09  [Edit] 
今月の13日で生後3ヶ月になるブリンドルです。飼いはじめてから1ヶ月半になります。この広場を知ってから、いろいろ勉強させてもらっています。
夜の睡眠について相談させて下さい。最初にペットショップで夜泣きについてのアドバイスをもらい、泣いても放っておけば数日でおさまる と言われていました。
が、マンション暮らしで近所が気になり、泣くと近くに行ってしまっています。まだベビーのせいか夜中にも数回うんちもして、うんちのたびに泣いています。
いつもだいたい同じ感じなのですが、今日でいうと、
12時に私が寝室に入りました。わんちゃんはそのときにリビングのケージに入れました。おとなしく入って寝ました。
1時に泣いたので、少し抱っこしてまたケージに戻しました。
3時にまた泣いたので行ってみるとうんちをしていたのでシートを取り替え少し抱っこしてケージに戻しました。
5時に泣いたのでまた行ってみると、またうんちをしていました。シートを取り替え、少し抱っこしてまたケージに。
6時15分にまた泣いたので少し抱っこしてまた戻しました。
7時に泣いたので そのときに家族も起きました。
人間の赤ちゃんと思えば、このくらい起こされるのはしょうがないと思うのですが、これは成長するにつれておさまっていくのかどうかとても不安です。泣けば来てくれると思えばいつまでも泣くような気もして・・
マンションで泣くのを放っておけない場合、どのようにしたらいいでしょうか。
体もつらいし近所も気になり、2泊くらいホテルに預けようかとも考えています。
Page  1 | 2  »

(1)
emi
2011/3/10 12:01
 [Edit] 
現在5歳になる子がいます。
私も最初ペットショップで同じような事を言われましたが、
家に来た当日から私のベッドで一緒に寝ました。
まだ母親から離れて間もないですし、一緒に寝るという行為は
賛否両論ですが・・・.
ストレスもなく今では寝る前にオシッコだけさせたら、おとなしく朝まで隣でイビキをかきながら寝ています。

(2)
ブヒ母
2011/3/10 13:03
 [Edit] 
犬を飼うって大変だな〜と私も最初はちょっと犬育児ノイローゼになりました(笑
自分に自身をなくしてました、パピー時代は・・・。
今、虎太郎様は参ってしまってるかもしれませんが、同じように悩んで乗り越えてきた方々は多いと思うので大丈夫ですよ。

無駄吠えを止めるグッズなど、いろいろ工夫が必要です。
ワンちゃんに『何が一番効いた』はそれぞれに違うと思います。
私は最初の三日間はケージで寝かせましたが、その間鳴いてもガマンして無視をしました。
確かにご近所迷惑を考えると頭を抱えましたね・・・
大きな布をケージにかけて暗くしてあげると良いというアドバイスを聞きました。
でも、私、そのうちどうしても一緒に寝たくなってしまって(笑
今では毎日一緒に寝てます。とっても幸せな気分になれます!
うちの子は今3歳で、夜中にウンチやオシッコはほぼ毎日します。
そのたびにベッドから抜けて、トイレへ向かうチャチャチャッの足音
に毎回うっすら起きてしまうのも事実。
でも慣れてしまうもんです。

今はまだ本当にパピコちゃんなので大変でしょうが、
6ヶ月過ぎてくればいろんなペースが定まるころかなと思います。
楽しみながらがんばって下さいね!

(3)
BUHIまま
2011/3/10 13:13
 [Edit] 
こんにちは。
3ヶ月・・・可愛いんでしょうね〜(^^)

マンションで気になるということですが、一度お隣さんにお話してみてはいかがですか?
『子犬がいるので、うるさくてご迷惑をおかけすることもあるかもしれません』と。虎太朗くんも一緒に連れて(^^)
それだけでも全然違うと思いますよ。

パピーの時はそんな感じですよ!じきに落ち着きます。
うちは2わんいますが、どちらも始めはひぃ〜〜と悲鳴をあげたくなるくらいのお転婆でしたが、今は嘘のように落ち着いています。
逆に、パピーのてんやわんやを楽しめるのは今だけですよ(^^)
ただ、睡眠はちゃんととってくださいね。
うんちくらい踏んでも洗えば大丈夫ですよ!(笑)

夜鳴きをする時は、ケージに毛布か何かを上からかけるとおさまると聞いたことがあります。
うちの子たちは夜鳴きをしなかったので、実践したことがないので確証はないですが(^^;)

長々とえらそうにすみませんでした!

(4)
ふらんそわーず
2011/3/10 16:01
 [Edit] 
こんにちは、うちのも2ヵ月半で我が家にやってきまして、来た日は激しく、その後数日間は少し夜泣きしました。
ブリーダーさんに相談したところ、クレートに毛布などをかけてその上に時計を置いておく(チクタクする音がお母さんの心臓の音に聞こえるそうで)と落ち着くことがあると言われ、その通りにしたところ、だんだん夜泣きはしなくなりました。
この方法が効果があったのか、時期的に収まる時期だったのかは分かりませんが・・。
ただ、パピコのころはうんちは1日に5〜6回、夜中にもしますし、うちの場合は食糞もあったので、したらすぐにかたづけようと常に気にしていたので、私も軽い育児ノイローゼのようになりました。
大人になればうんちの回数も少なくなりますし、日常の行動パターンも大体決まってきますので、とても楽になりますよ。
夜泣きも自然に収まると思います。
BUHIままさんのおっしゃるとおり、お隣さんと上下のお部屋の方くらいに、何かちょっとした手土産を持ってご挨拶して事情を分かっておいてもらうのはいいことだと思います。
うちもマンションですが、引越した時にほかのお部屋の方へのご挨拶にはブヒ同伴でしたし、うちのベランダに面した前の一軒家のお宅にも挨拶に伺いました。
そのおかげで、前のお宅の奥さんが洗濯物を干す都度、部屋から威嚇するうちのおバカなブヒを温かく(?)見ててくれてます。

(5)
みぃこ
2011/3/10 17:55
 [Edit] 
ウンチ・オシッコの時に泣いてくれるなんて、ちょっと羨ましいです。
うちの子がパピーの頃は、踏んづけてしまってそれはそれは大変でした。
犬というのは元々綺麗好きですので、ウンチがあるのが嫌で泣いているのではないでしょうか?

ちょっとキツイ言い方になってしまいますが・・・
犬も生きています。
ウンチ・オシッコが出るのは当たり前ですし、それを自分で片付けられないのも仕方のない事です。
本来、犬というのは寝床でウンチ・オシッコはしません。
それを、こちらの都合で寝床の近くにウンチ・オシッコがある状態にしているのですから、そこは人間が譲歩するしかないと思います。
そして、犬と生活をするということは、そういうことを含めてお互いを理解し共存することなんじゃないかと思います。

まだパピーちゃんですから、ウンチ・オシッコの回数が多くて大変だと思いますが、回数が落ち着いてくれば「そんな事もあったねぇ」とよい思い出になると思いますよ(^^)

ただ・・・ウンチを片付けた後に抱いてしまうのは良くないかなと思います。
それこそ「泣けば抱っこしてもらえる。」「泣けば構ってもらえる。」と思ってしまうのではないでしょうか?
ウンチを片付けたら、「おやすみ」と一言声をかけて寝るくらいで良いのではないかと思います。

それから、一緒に寝るにはまだ早いかなぁと、個人的には思います。
オシッコ・ウンチの回数が落ち着いてからの方が、お布団に粗相をしてしまうなどの失敗が減り、人にも犬にも負担が無いと思います。
それでも、一緒に寝ると決めた場合は、お布団に粗相されても構わないという気持でいることが必要だとおもいます。

また、みなさんおっしゃってますが、ご近所にご挨拶に伺ったほうが、心象も良くなると思いますよ(^^)

パピーの頃は、色々と嵐のように1日が過ぎていきますが、過ぎてしまえば懐かしいものです。
たぶん、みなさん嵐のような日々を乗り越えてきているんだと思います(笑)
あまり根を詰めず、ゆったりとした気持で頑張ってください(^^)

(6)
mama
2011/3/10 19:32
 [Edit] 
悩む気持ちは解りますけど・・・
別にホテルに預けなくても??

マズ、犬を飼う事ははじめてですか?

うちの場合はパピーの頃はケージの中で寝かし、ケージ慣れは大切
だから、その横で私の姿が見えるように布団敷いて寝ました何ヶ月間はそう言う風にしてましたよ。

フレンチブルドックは他の犬種に比べると寂しがりで甘えん坊の仔が多いですから。

頑張って!根気!です!

ps、3か月まだまだパピーですから、徐々に躾けていってあげてね!
元気でいてくれる事に感謝ですよ!
Page  1 | 2  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ