フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
無事でしょうか
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/3/12 11:07 [Edit] | |
昨日は(今も揺れてますが)大変でしたね。 まだ連絡つかず、心配さえている方も多いと思います。 避難途中で行方不明になったり、家に置いて来なくてはならなかったブヒちゃんがいないかと心配しています。 バタバタしている時に、いなくなってしまうこともあるそうです。 被災の時に、そうしたワンコが多いと聞きます。 被災する可能性、避難所に行く可能性がある場合には、あらかじめハーネスやカラーをつけておき、名札をつけておくといいようです。 避難の際、足元にガラス等があり、ワンコを歩いて避難が出来ないことも多いと聞きます。 カート等がある方は、用意しておくといいようです。 ワンコが連れていける避難所もあるそうですが、大抵のところは禁止です。車の中などに残されたり、外につながれる子も出てくると思います。まだ東北は雪があったりするので、それも心配しています。 まだ外部から被災地には行けないと思いますが、道路が復旧すると、地域によっては、まずバイク等が入れるようになるかと推測されます。 人間の物資は、徐々に整うかと思いますが、ワンコのフード等は不足するかもしれません。 一時的にワンコを預かってほしいとかいうことも出てくるかもしれません。 余計なことかと思いつつ、何度か被災地に入った経験があるので、書かせていただきました。 被災地のブヒちゃん、飼い主さんたちのご無事をお祈りします。 |
Page « 1 | 2 |
(4) ロマン |
2011/3/12 15:18 [Edit] |
|
>みぃこ様 この度は大変なようでしたけど、皆さんご無事で 本当に良かったですね。 我が家は、1995年に(前の)ワンコ共に阪神大震災を経験しました。 迷子にはなりませんでしたが、家は全壊、避難を余儀なくされました。 近所も壊滅、避難所も犬はNGで困ったのを覚えています。 離れて暮らすことなんて考えてもいなかったけど、この場合、 止むを得ない現状が付きつけられます。 家族が死に、家が無くなりパニックになりました。 そんな時、大切な愛犬もせめて数日でも預かって下さる機関があれば・・・と切実に思いました。 今回、東北地震に見舞われた方々も、私のような困難にならない様お祈り致します。 |
(5) りりこ |
2011/3/13 11:05 [Edit] |
|
行方不明の方の状況も把握できない現状で、犬のことにまで手が回らないと思いますが、とても心配です。 私も犬と一緒に生活しているので、何かあっても避難所には行けないと覚悟しています。 預かりなど遠くですが、出来れば協力したいと思っています。 |
(6) ルナママ |
2011/3/13 15:23 [Edit] |
|
阪神震災で親類が被災し、飼っていた犬をボランティアの方に2ヶ月ほど預かっていただきました。 避難所には地域で入れた犬もいましたが、大抵は入れず、外の車で飼い主と過ごし、飼い主が体調不良で入院とかになっています。一時預かりしてもらえたらその間に飼い主もなんとか次の行動が起こせます。 又、家を無くしたために飼えなくなったペットの里親募集もやってくれていました。 今回は同じように行動をとってくれていますが、そのことを被災者に伝わっているかが心配です。 阪神震災時このことは新聞で知って連れて行きました。 避難する時犬も一緒に避難しないと後で立入禁止になって入れなくなり、餌やりを警察や消防に頼まなければならない事例も載っています。 以下のサイトでもし我が仔が被災したらどうすればよいかを掲載しています。 http:/ |
(7) ルナママ |
2011/3/13 19:51 [Edit] |
|
先ほどの追記です。 管理人さんで判断で削除して頂いて結構です。 実は上に上げられているエンジェルスは評判が良くありません。 アークとアークエンジエル(エンジェルスの前の名前)関係ありません。 アークの説明文は http:/ を読んでください。 そして、自分で判断してください。 |
(8) 山本ブヒ母 |
2011/3/13 23:15 [Edit] |
|
下記のような団体をみつけました。 リンクなどパソコン素人には出来ませんのでコピーを貼り付けます。 被災地の皆様へ この度の東北地方太平洋沖地震では、被災された方々に対して、 お見舞いを申しあげますと共に 亡くなられた方々へのご冥福を心よりお祈り申しあげます。 今でも余震が続き不安な毎日を過ごされていると存じます。 避難所で大切な家族(犬・猫)と離れなければならないという不安、 復興するまで安心して預かって欲しいという方のために、 一般社団法人UKC JAPANとしても関東を拠点に 全面的にご協力させていただきます。 詳しくは、下記までご連絡ください。 被災地動物緊急本部 UKC JAPAN 湘南 〒253−0102 神奈川県高座郡寒川町小動341 一般社団法人UKC JAPAN 〒621-0046 京都府亀岡市千代川町北ノ庄惣堂6番3 TEL : 0771-24-6324 FAX : 0771-24-6504 |
(9) ブヒ飼い主 |
2011/3/14 0:20 [Edit] |
|
アークさん、どこよりも先にレスキューに向かわれましたよ。 昔、色々あったのは知っています。 でも、大変な状況の場所に出向いて活動されてきたのも事実です。 |
(10) ブヒ母 |
2011/3/14 8:52 [Edit] |
|
うちにも我が子同然のブヒがいます。が、今この状況で動物のレスキューに行くというのは、未だ行方不明の方が1万人以上いるという中、非難される行動ではないでしょうか。動物、人間、どちらの命が重い、とかいう問題ではなく、今日本が危機的状況にあるのです。海外からも応援が駆けつける中、人命救助がやはり最優先で行われなければならないと思います。 せめて行方不明者すべてが判明してから、と思うのは極論でしょうか。 |
(11) ロマン |
2011/3/14 9:10 [Edit] |
|
>ブヒ母様 人命第一は百も承知です。 今すぐに、被災地入りを奨励しているものでもありません。 今後、ペットの飼い主さんが復興される中、せめてペットの部門だけでも手助け、支援したいとの考えです。 別トピ立てますね。 |
(12) まちゅん |
2011/3/14 13:31 [Edit] |
|
人命救助のプロは人命救助。 動物保護のプロは動物保護。 各自できることをすればいいんじゃないでしょうか。 こんなときだからこそ、安全な場所から、頑張っている人を非難するようなことはやめませんか? エンジェルスの評判についておっしゃる方もいらっしゃいますが、 一度お伺いした際、保護されているわんこたちはみんなニコニコしてましたよ。 スタッフの方々もとても親切でした。 それに、お金儲けしたいだけの人が地震翌々日に被災地に向かうでしょうか? その行動には動物への愛があると思いませんか? 何を信じるかは個人の自由ですが、私は保護犬たちの笑顔と今回の行動力から、エンジェルスを信じます。 |
(13) うう |
2011/3/14 17:51 [Edit] |
|
何を信じるかは、本当に個人の判断だと思います。 参考としてエンジェルスの評判のリンクを貼っておきます。 http:/ http:/ http:/ http:/ http:/ 他にも、検索すれば色々と出てきますので、是非慎重にご検討下さい。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |