フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
救済される動物達
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/3/20 23:09 [Edit] | |
被災地で救済されている動物達の様子がアップされていました。 http:/ 被災者も被災動物達も頑張って! お一人でも一匹でも多くのかけがえのない命が救われますように。 |
Page « 1 | 2 |
(3) さおり |
2011/3/22 21:08 [Edit] |
|
こちらに保護された中のブヒ「栗きんとんちゃん」は ひろばの仲間だったんですね… 珍しいお名前だったので検索して仲間だとわかりました。 少し皮膚疾患があるようで、ストレスで悪化していないか心配です。 でも飼い主様と栗きんとんちゃんが無事で本当によかったです。 |
(4) ちゅんこ |
2011/3/23 7:40 [Edit] |
|
今日新聞でイルカを助けた記事を見ましたが、この団体だったのですね。 ペットたちの情報は本当に目にすることがないので、助けられた子達の姿を見て、少し安心しました。 確かに、人間第一なのはそうなのでしょうが、ペットが人間の生きる支えになることがあると思います。 大袈裟かもしれませんが、私には自分の存在意義になっていました。 阪神地方に住んでいますが、募金をしている団体に聞いたところ、関西でも一時預かりの、里親ボランティアを募集しているそうです。 登録しようか現在迷っていますが、状況を見ながら考えていこうと思っています。 |
(5) さおり |
2011/3/31 9:00 [Edit] |
|
こちらで保護されていた子が飼い主さんと無事に再会できたそうです。 本当によかった! この模様が本日か明日にNHKで夕方に放送されるようです。 鑑札札、迷子札の大切さを再確認できました。 |
(6) さおり |
2011/4/16 9:05 [Edit] |
|
たくさんの愛護団体さんのおかげで被災地の動物達が 少しずつ助け出されています。 メディアも最近になって被災動物についても 取り上げてくれるようになりました。 被災地はもちろんですが福島の原発付近の 退避命令が出た区域での動物達の救助に難航されてもいるようです。 立ち入り禁止区域があるからです。 こちらのブログで立ち入り禁止区域の動物救済のために 官邸に嘆願書を送られています。 一人でも多くの声が届くと国としても動物達の救済に 何かしら考えてくれるかもしれません。 http:/ かなりショッキングな画像がありました。 でも現実なんですね… 動物達、飼い主さんの気持ちを考えるといたたまれません。 ぜひ一人でも多くの声を官邸、政府に届けませんか。 |
(7) さおり |
2011/5/27 6:04 [Edit] |
|
ひろばの仲間、栗きんとんちゃんが飼い主さまの元へ帰ることができるようです。 http:/ 長かった離ればなれの生活。 でもまた一緒にいれるようになり本当によかった。 まだまだたくさんの子達が避難しています。 飼い主様がわからない子も。 1日でも早くみんなが家族一緒に生活できる日がくることを 心から祈っています。 そしてまだ被災地で助けを待っている動物達が 助けだされることも切に願います。 |
(9) nino |
2011/5/27 16:19 [Edit] |
|
こんにちは 私たちが住んでいる国では、もうほとんど日本の様子を伝えるマスコミはなくなってきました。あんな大災害に遭い、福島の状況も今になって悪いニュースが発表されるようになって、動物たちはどうしているのだろうか、と心配していました。いろいろ検索しても意外と現状がわからなかったんですよね。さおりさん、実際に救済活動をしてらっしゃる方々の様子を伝えてくださってありがとうございました。この団体だけでも約250頭も保護してらっしゃるんですね。こういう方々がいてくれるおかげで、瓦礫の町で動物たちも路頭に迷うことなく生きていられるのだなぁ・・・と思いました。こういう活動をしてらっしゃる方々、すばらしいですね。 1日も早く、幸せで安心した生活が送れるようになることを遠くから祈っています。 |
(10) さおり |
2011/5/27 19:57 [Edit] |
|
ninoさんコメントありがとうございます。 日本でも被災動物達の様子はほとんどテレビでは見ることがなくなりました。 でもまだまだたくさん飼い主さんの帰りをお腹をすかせて待っている子達 お腹をすかせたまま亡くなってしまった子いるんだと思います。 私自身、日本にいながら愛護団体さんのHPでしか被災動物達の 現状を知る事ができません。 毎日の生活もありボランティアに行きたくても 行けないもどかしさでいっぱいです。 色々な団体様のお力でたくさんの動物達が救われていることに喜び また悲しい現状に悲しむ毎日です。 こちらのHPにも被災動物達のことが詳しく書かれています。 http:/ こちらの団体には賛否両論の声がありますが 危険をかえりみず、私にはできない活動をされていることは事実であり 私自身は否定する気持ちにはなれません。 日本の国自体も小さな命にも目を向けてほしい。 動物達は悪いことなんて何もしていないのに。 レオ君の記事は涙なくしては見られません。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +20] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |