フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
2ブヒ生活へ向けて Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/7/12 16:28 [Edit] | |
1ブヒ(2歳半・♂)飼いの主婦です。 2頭目を迎えるにあたり、主人と意見がぶつかり悩んでいます。 我が家は共働きで、パート勤務の私が主に世話をしています。 躾教室へも通いましたが、しつこいマウント癖は改善できず、ランなどでは敬遠され、仲良く遊べるお友達ができません。。 そんなわけで、いつか仲間をと考えていた矢先、わが子以来、初めて運命を感じる子に出会い、迎え入れようとしたのですが、土壇場になって主人に反対されショックでなりません。。 多頭飼いについては時折、夫婦の会話にも出たり、理解があると踏んでいたのですが。。最初はノリ気味で、出会いのきっかけを作ったのも主人で、具体的な理由を聞いても『大変だから。1ブヒで十分。』と譲ろとせず、説得を試みたのですが根負け状態です。。 これまでお互い協力のもと1ブヒを育ててきたので、強引に話を進める訳にもいかず、出会えた子に申し訳なく、やり切れない思いでいっぱいです。 新しい家族を決める時、慎重にもなりますが、勢いやタイミングって重要だと思いませんか?もちろん、未知な不安や心配もありますが、ご縁があれば家族が増えいく幸せを味わいたいと思っています。 どなたか同じような経験を経て無事に多頭飼いをされた方はおりますでしょうか。長くなり申し訳ありません。 決められなかった子に素敵な出会いがありますように。。 |
Page 1 | 2 » |
(1) XG |
2011/7/13 10:42 [Edit] |
|
出会いにはタイミングが必然的に関わってくるものだと思います。 そして、出会ってしまったら迎え入れたくなるのが心情だと思います。 ただ、家族として迎え入れるわけですから感情のみで迎え入れる事ではなく家族全員の意見は必要だと思います。 迎え入れた子の一生涯の責任を背負うわけですし、先住犬の幸福も最優先していかなければならないと思います。 病気やケガが無く一生涯を終える保障がないので、それを踏まえてケアしていけるかも重要な要素ではないかと思います。 迎え入れる際は家族全員で万全の愛情が注げるかどうかが一番大切だと思います。 |
(2) まちこ |
2011/7/13 10:57 [Edit] |
|
我が家は5歳と7歳半の、2頭飼いです。 よく「2頭だと、大変じゃないですか?」と聞かれます。 確かに、ワクチン・フィラリア予防薬・フード・トイレシート等 明らかに倍になります。 でも、『大変さ』 は2倍にはなっていませんよ。 かえって、『楽しさ』が“2倍”・・・ それ以上かな? あくまでも、個人の感想ですが・・・ 先住犬の性格や、飼い主さんのお考えがあることなのでむやみに、多頭飼いをお勧めしたり、否定したりはしません。 今回のブヒちゃんはご縁がなかったのですね。 我が家も2頭目を迎えた時、先のブヒが他のワンコに全く興味を示さず、(ちなみに、先のブヒは1歳半で里子で迎えました。血統はよかったらしいので、何軒か引き取られては、性格が悪く戻されを繰り返していたみたいでした) 家に来て落ち着いた頃、2頭目を迎えました。 来て3日目で、ストレスで吐き下し脱水。半日入院して点滴してました。でも、想定内の出来事ではあったので、とにかく「あなたを嫌いになったわけではない事。ちっちゃい子には優しくしてほしい事。etc・ ・・」 ひたすら言って聞かせました。 1週間〜10日ほどたった時には、あきらめて?お腹に入れて寝ていました。ちびっこもケージから出すと一目散に先輩のところに行って、くっ付いて離れなかったので、 根負けしたのだとおもいますが・・・ そんな感じで今日まで来ています。先輩の言い事には絶対逆らえない様です。が、最近はシニアに近ずいて来たので、面倒くさいのか?譲る事も多くなってきました。 長々とすみません!! 少しはご参考になったでしょうか? |
(3) riri |
2011/7/13 12:26 [Edit] |
|
こんにちは。我が家には3歳、2歳の男の子がいます。迎え入れるつもりは全くなかったのですが、痩せこけた赤ちゃんブヒを見捨てることができず、兄1歳半で弟はやってきました。 兄ブヒの性格はATママさんちのコと似ています。 具合の悪い弟だったせいか、最初からいじめることもなく仲良くしてました。大きくなるにつれ多少の小競り合いは正直ありましたが・・。 そのため、お留守番(それほどありませんが)2匹ともサークル(もちろん別々)でした。 飼い主が目を離したときは、何が起こるかは未知数ですから。 でも、事件は起こりました。 あの大震災のストレスで、幾度とない余震に恐怖と興奮が頂点に達したとき、兄ブヒが弟ブヒの耳にかじりつき、はがいじめにししました。その時、我々のコマンドも入りませんでした。その結果、弟ブヒは耳に傷を負い、通院もむなしく片方が垂れ耳になりました。 その後は、また普通の生活に戻り仲良くしていますが、このようなまさかの出来事もあります。 赤ちゃんブヒを強引に家族に迎えても、基本動物が好きだから、かわいくて許しちゃうとは思います。 ただ、思い描いていた多頭ライフが過ごせない場合もあるかもしれません。やはり、新しく迎え入れるには、家族同意のもとでないと、あとあとブヒ同士、いや、人間同士が大変かと思います。 上記のまちこさん、同様に私も多頭飼いをすることに肯定も否定もしませんし、かわいさ、たのしさは本当に2倍です。 でも、費用も2倍ですよ。 全部、2つ用意してあげないといけないし、ワクチン等以外の まさかの通院費もあなどれず、2倍じゃきかないこともありますよ。 とりとめがなくまりました・・・。すみません。 |
(4) ATママ |
2011/7/13 16:04 [Edit] |
|
XGさん、ありがとうございます。 あれから少し時間が経ち、だいぶ気持ちも治まってきたように感じます。正直、まだ未練はありますが。。 我を通してでも、ブヒの幸せにつながれば。。と独りよがりになりかけていました。「家族全員で万全の愛情が注げるかどうか〜」本当にそうですね。 コメント、気持ちを酌んでくださり ありがとうございました。 |
(5) ATママ |
2011/7/13 16:46 [Edit] |
|
まちこさま、コメントありがとうございます。 多頭飼いについて具体的な例を挙げてくださり、解りやすくとても参考になりました! 先のブヒちゃんの生い立ちを想像したり、2ブヒちゃんへ愛情を注ぐまちこさんの様子を思い浮かべうるっときました。 次の子の事ばかり考えてる自分の側で、今もベターっと床に突っ伏して退屈そうにしている我が子に気持ちを向けようと思いました。 経験談ありがとうございました。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |