フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ヘルニアを克服したい!! Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/7/17 23:39 [Edit] | |
3歳オスのBUHIの飼い主mochiといいます。 主人と2人、BUHI1匹の生活をしております。 ヘルニアを経験された飼い主様からアドバイスがいただけたらと思い、 はじめてご相談させていただきました。 5月中頃にヘルニア発症し、手術をしました。 現在リハビリに励んでいますが、 2ヶ月経った今も歩く兆しがありません。。 獣医さんには 「前足の筋肉が強すぎるから前足だけで十分動けてしまう。それが後ろ足の回復を遅らせている原因だ。」 と聞きました。 確かに、手術直後から前足で動き回っていました。 同じように前足が強い子で歩くまで半年かかった子もいるそうです。 以前より立っていられる時間は増えましたが、 自分から足を踏み出す様子がみられません。 タオルで下半身を支えて歩いたり、お風呂で水の中でリハビリしたりといろいろ試しているのですが、、、本当にこのやり方で歩けるようになるのかと不安になってしまいます。 でも根気よくがんばるつもりなので!何か情報がいただけたらと思います。どうぞ宜しくお願いします。 |
Page 1 | 2 » |
(1) Tommy |
2011/7/17 23:55 [Edit] |
|
mochiさん こんにちわ。mochiちゃんの回復を心から願ってます。 我が家は5ブヒと暮らしてますが、男の子の「ココア」(10月で7歳)が、2008年にヘルニアで手術をしました。日曜日に、リビングのソファーにあがろうと、ジャンプしたところで、腰をおかしくして、翌朝には後ろ脚に力が入らなくなって、月曜朝イチでかかりつけの獣医さんに診てもらったところ、緊急手術となって、手術しました。獣医さんからは、急性ヘルニアの場合、24時間以内の手術によって、回復具合が違ってくるということで、即断、即決の上、危険性もありましたが、手術に踏み切りました。 術後、特にリハビリには通いませんでしたが、後ろ脚の反応をチェックしたり、お風呂場で、胴体を支えて、水中で歩行のマネをさせるなど、半年くらいかけて、また、術後は隔週で手術を担当した獣医さん(かかりつけの獣医さんの大学の後輩さん)にチェックしてもらうなど、徹底的に2年間かけたところ、今現在は、後ろ脚の筋力は以前の様に戻ってませんが、歩行できるまでに戻ってます。ただ、まだ、予断を許さない状況ですが。 筋力を付けるために、胴体をささえて、水中で後ろ脚で蹴らせることで、結構、戻ってきたように思います。 あとは、男の子ですので、排泄もあって、毎日、外には出しました。 排泄のためだけなので、家の前で数歩だけのお散歩でしたけど。 今は、10分ほど、毎日散歩しています。 mochiちゃんの状況にもよると思いますが、かかりつけの獣医さんのほかにも、腰の専門獣医さんも地域にいらっしゃいます。 我が家の場合、かかりつけは千葉県松戸市内の自宅から徒歩10分のところですが、手術していただいたのはヘルニアの専門医の千葉市内の先生で、家から2時間はかかる先生でした。 でも、すごくよくしていただいたので、リハビリも用意周到に2年かけて、歩行できるまでになりましたので、まずは、気長に、そして、諦めずに。 mochiちゃんの後ろ脚で立とうという行動(反射)が見られるようになると、きっと、早いのでしょうけど。まずは、立とうとする反射がないとですね。 諦めずに、mochiちゃんと飼い主さんとで二人三脚でぜひ頑張ってください。 応援しています! |
(2) spa |
2011/7/18 17:30 [Edit] |
|
mochiさんBUHIちゃん、頑張ってください。疲れたら休んで、また頑張ってください。おうえんしてます。 |
(3) mochi |
2011/7/18 20:36 [Edit] |
|
Tommy様 コメントを頂きありがとうございます。 ココアちゃん、歩けるようになってよかったですね。。! 二年かかったのですか〜。苦労されましたね! でも愛するBUHIのためですもんね。 わたしもがんばります!! 覚悟して、気長にがんばっていこうと思います。 そうなんです、立とうとする反射があるのはご飯のときぐらいです。 本当は立てる神経は戻っているらしいのですが、甘えてるらしいです! ココアちゃんの場合、後ろ足の反射はリハビリを始めてどのくらいで現れたのでしょうか? もし覚えてましたら教えてください。。! spa様 コメントを頂きありがとうございます。 はい!後悔ないように頑張りたいと思います。。! |
(4) Tommy |
2011/7/19 3:01 [Edit] |
|
mochiさん “コメント”ありがとうございます。 > ココアちゃんの場合、後ろ足の反射はリハビリを始めてどのくらいで現れたのでしょうか?もし覚えてましたら教えてください。。! 実は、画像を見ていただきたいのですが、術後3週目の画像です。 背中は、ヘルニア箇所にメスを入れているので、手術痕というか、体毛を剃った部分がまだ残ってますが、 ココアの場合、後ろ脚の反射は、術後3日目くらいから、しびれが少しずつ取れていくに従って、少しずつ強く見せるようになっていったと、先生から伺いました。 術後3週目に、家に戻ってきましたが、後ろ脚に力が入りきらない状態なんですが、四脚で立って、歩こうとしてました。 この子は、縦横無尽に、家中を、あるいは、ドッグランを走り回っていた子でしたので、針したくて仕方なかったみたいです。 ですが、筋力を戻すのに足掛け2年かけました。 今は、四脚で立って、歩けますが、以前の様に、おしっこの時に、後ろ片脚をあげることは、無理です。 それでも、毎日、散歩にいきたい、と急かすので、散歩は大好きなのでしょうね。 個体差があるので、参考にならないと思います。 ただ、いまもって、後ろ脚は体温も低く、家にわたしか妻がいるときは、後ろ脚を曲げ伸ばしして、筋トレのようなマッサージをし続けています。 10月で7歳を迎えます。車椅子生活も覚悟したブヒなので、いつまで、四脚で立って歩けるかわかりませんが、ずっと生涯付き添うので、長い目で付き合っていこうと思ってます。 |
(5) mochi |
2011/7/20 0:37 [Edit] |
|
Tommy様 5BUHIちゃんのお世話で忙しいなか、ありがとうございます。 術後3週目で立とうとしたのですか、、やはり、個体差が大きいのでしょうね。 二年たった今でも、筋肉のトレーニングが必要なのですね。 わたしはリハビリを甘く考えていたのかもしれません。 半年かかると聞いてびっくりしていましたので。 いろいろな方のブログを見たり症例を見たりすると、 結構あせってしまうんですよね。このコがこんなにはやく治っているのになぜうちのコは、、なんて思うこともあります。 あまり比べすぎもいけないのかもしれませんね。 お話をお聞かせ頂き、本当にありがとうございました。 ココアちゃん達が健康でいられますように願っております! |
(6) フウとコムギパパ |
2011/7/20 20:57 [Edit] |
|
グレードがわからないので、参考になるかわかりませんが、 うちの場合は、グレード5でした。 手術してから歩くのは二ヶ月、 走るのは、半年位だったと思います。 残念ですが、痛覚麻痺が残り、やや排泄失敗して 失禁する事もあります。リハビリはもちろん大切ですが、 姿勢も注意してます。麻痺した足は、通常あり得ない格好します。 足がつっぱたり、正座みたいに座ったりは極力させないように 私は気を付けてきました。歩け歩けとか無理矢理なリハビリは かえって酷に思えて、逆に今動ける範囲がどの程度なのか観察 して理解するようにしてます。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |