フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
原因不明の嘔吐について 長文になります。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/7/22 22:34 [Edit] | |
文章が分かりずらいかもしれないです・・。 すっごく元気!食欲旺盛!のフレブル4歳♂です。 1ヶ月前になりますが、 6月29日の朝夕2回、30日朝1回と茶色の嘔吐が続いたので 30日昼、病院に連れて行ったところ 吐き気止めの注射と点滴をされました。 実は28日に、レバーのボイルしたのを食べさせたので それが原因かと思い先生にはそう説明しました。 それからはまる一日食事、水抜きと処方されましたが あまりにも気温が高かった為 お水は少し飲ませました。 そしてその夜7時と10時に嘔吐・・ 仕事の都合上、2日後に再診に行くと 胃薬(食前)を処方されて 少しづつ食事の量を増やし ご飯をふやかして食べさせて と言われてたのでそれで様子を 見てたところ 7月10日までは嘔吐も止まってたのですが・・ その時にレバーの様な物が一緒に出てきたので もしかしてこれがつまってたの?と自己判断し、 これで一安心かと思ったら 20日朝7時黄色、 夕5時白で泡っぽいのを戻し、 また時間がなく病院に行けず・・ 22日の今朝5時頃茶色 夕4時半、5時、7時半と続けて戻しています。 朝食はいつも通り80gを7時半頃、 夕食は20gをふやかして8時頃にあげました。 明日、仕事が早く終われば病院に連れて行けるのですが・・。 本人(犬)はいたって元気そうですし・・ 便はたまに柔らかいのをするぐらいです。 血便も出ていません。 小さい頃からよくストレスなどで 戻したりする方でしたが こんなに長引くのは初めてなので不安になってきました。 病院に行ったらレントゲンなどをお願いしたほうが 良いでしょうか? 6月2日のフィラリアの血液検査では異常はなかったのですが。。 もう一度血液検査もしたほうが良いでしょうか? 分かりずらい文章で申し訳ございません。。。 何かご存知の方教えてください。 |
Page « 1 | 2 |
(2) タカさん |
2011/7/23 12:54 [Edit] |
|
追伸:うちのコの嘔吐も、それぞれ2〜3日続きました。 |
(3) 大まる母 |
2011/7/23 15:53 [Edit] |
|
誤飲の可能性があるかもしれないので、レントゲンを撮ってもらったほうがいいと思います。 飼い主の知らないうちになにか飲み込んでいるかもしれないですし。 うちも誤飲させてしまい、大福に辛い思いをさせてしまいました。 薩摩ママさんの子も誤飲とは限りませんが、麻酔なしでレントゲンが撮れるので原因を探る意味で撮ってもらったらどうでしょうか? 本人(犬?)が元気そうということなので、それは救いですね! |
(4) 風太とあずきの母 |
2011/7/23 21:59 [Edit] |
|
かかりつけの病院からいただいた説明書きを見て書いています。基本的に胃液は透明で茶色の場合は胆汁系。 軽度:食べてすぐの嘔吐(多食、ストレス、興奮、胃炎など) 空腹時嘔吐(胆汁性嘔吐症候群);夜半、明け方に多発する傾向 有り。 食べ過ぎや異物の摂取 中度:食後時間が経過してからの嘔吐(二次的な胃腸疾患をはじめ多く の疾患が考慮される。 重度:回数が多い。時間に無関係。発症してから長期。体重減少有り。 (異物、幽門管の肥厚や痙攣、腸閉塞、潰瘍、膵炎、肝炎、腎盂 腎炎) 夏場どうしてもお水をほしがるようなら氷がいいそうです。氷は胃の粘膜を冷やして、炎症を抑える効果があるそうです。 うちの風太はお腹がすきすぎて良くご飯前に茶色い胃液をはきます。 これ以上増やせないほど太っているのですが。 うちはこの紙を冷蔵庫に貼って参考にしています。 |
(5) 薩摩ママ |
2011/7/23 22:13 [Edit] |
|
タカさん、大まる母さん ありがとうございます!! 今日は仕事が早く終わったので病院連れて行くことができました。 先生に症状を説明したところ、レントゲンを2枚撮ってくれましたが 何も異常はなかったです。 私の説明から先生が消去方で出た結果は 私達 家族のあげる人間用の間食が原因でしょうと言われました・・。 それが胃酸過多になってるのでしょうとの事です。 まだ4歳ですし、元気だし、食べた物を戻してる訳じゃないのでって。ついつい隣にいる子(犬?)に可愛さ故、与えていたので。。 これからは心を鬼(泣)にしていきたいと思います。。。 そう言えば1歳未満の時、家の子(犬)も軍手を誤飲しました!! しかも2枚・・ 二日かけて戻して出してくれました~~; フレンチって本当に大変ですね〜。 これも親バカな過保護のせいなのですが・・。 ご心配して頂いて ありがとうございました! |
(6) 薩摩ママ |
2011/7/23 22:26 [Edit] |
|
風太とあずきの母さん ありがとうございます!! 今日連れて行った病院で先生に説明されたのと同じです。 戻す時間帯や出てくる物によって区別出来るのですね。 忘れそうなのでそのままコピらせて頂きます^^; 家も最初はお腹が空きすぎなのかな?と思ってた時があって でもこれ以上太らせる訳にはいかないし・・ と悩んでました。 15.4kgのゴリマッチョです。。 氷の方法も参考にさせて頂きます。 ありがとうございました! |
(7) ぶしの飼い主www |
2012/12/28 15:25 [Edit] |
|
うちのボストンテリアのぶし君も12月28日にあわっぽいたんみたいなものをはきました。普段「カッカッカー」といっています。誤飲の可能性もありますが、心配です。一応薬は飲んでいますがどうしても吐いてしまうので・・・・・。連続で26日、27日、28日とはいています。原因はなんでしょうか・・・・・ 教えてください。 |
(8) ぶしの飼い主www |
2012/12/28 15:31 [Edit] |
|
連絡、お願いします。 |
(9) ぶしの飼い主www |
2012/12/28 15:35 [Edit] |
|
ごめんなさい、犬種が違いますが… |
(10) ルナママ |
2012/12/28 20:20 [Edit] |
|
ぶしの飼い主さん、その後ぶし君はいかがですか? うちの犬は寒くなるとよく吐きます。又、カッカッカーっていっているのは鼻水が喉に逆流していませんか?家も今朝はそういって、後草を食べて吐いていました。(吐きたかったから草を食べたようです)白っぽい泡は獣医さんが胃液だといっていました。それに茶色の物が混じっていれば胃壁にキズがあるなどしているようです。 家の場合は参考になるかどうか分かりませんが、ただ寒くて吐いているようなら、暑いぐらいにストーブの前にベッドをおいて毛布掛けるか、コタツに首まで一緒に入っていると体がぬくもると収まります。犬は寒くても吐きます。 お腹はキュルキュル鳴っていませんか? 鳴っていれば早めに病院へ行かれることを勧めます。急性胃腸炎の可能性があります。あくまでも我が家の例ですが・・・ |
(11) ぶしの飼い主www |
2012/12/29 11:02 [Edit] |
|
ルナママさん、ありがとうございました。ぶし君は28にちよりは調子が良くなったと思います。ためになりました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |