フレンチブルドッグひろば


吐出、嘔吐を繰り返します

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 吐出、嘔吐を繰り返します / ぶぶママ 2011/11/13 12:17  [Edit] 
こんにちは。
2歳のブリンドル(♂)、ぶぶの飼い主です。

うちの子と同じ症状の方がおられたら、ご意見を伺いたいと思って書き込みさせていただきます。

1歳を過ぎた夏の終わり頃から毎日のように嘔吐、吐出を繰り返し、日に10回以上も吐くこともあります。
散歩をしていると、「グブッ、ブグッ」と唾液だか鼻水だか溜まってきているような音がしてきて、いきなり、「バシャーッ!」と大量に吐いたりします。
かかりつけ医で胃液を抑える薬を処方されましたが改善せず、セカンドオピニオンで訪れた病院で内視鏡検査をしたところ、食道から胃に続く入口(噴門)が、本来なら巾着袋の口のように開いたり閉まったりするはずが、ずっと開いている状態であることがわかりました。
噴門アトニーというらしいです。
そのせいで胃に入ったものが簡単に食道に逆流してしまい、吐き出してしまうようです。
手術で噴門を閉めることはできないらしく、投薬やフードを変えたりして対処しましたが、一向に改善する気配がありません。

鼻の穴もとても狭く、もしかしたらそれも吐く原因かもしれないけれど、鼻孔を広げる手術をして効果があるかどうかはやってみないと分からないと言われました。
(しかも鼻の奥まで狭いと、鼻孔だけ広げても無意味であるとのこと)

軟口蓋に関しては、それほど問題ある長さではないとのこと。

不思議なことに、夏の30度を超すような暑さになると、ピタッと症状がなくなりなす。
夏になると吐く、なんていうワンちゃんの話はよく聞きますが、うちの仔の場合は涼しくなりかけた途端にまた始まりました。

今の病院は、設備も先生もとても素晴らしいのですが、フレンチブルに関して、どちらかというと詳しい病院ではないようです。
それもあって、フレンチブルに詳しい病院があれば移ろうかとも考えています。
(当方横浜在住です。オススメの病院がありましたら多少遠方でも出向きたいと思っています。)

長々と書いてしまい、申し訳ありません!
もし、似たような症状に心当たりある方がいれば、ご意見をお願いします。
よろしくお願いします。
Page  «  1 | 2

(3)
メロママ
2011/11/13 16:23
 [Edit] 
こんにちは!
それは心配ですね(;_;)
うちのブヒは軟口蓋過多のため鼻と喉の手術を
しました。最初先生がビジュアル的に気にしてくれて
控え目に鼻の穴を大きくしましたが、
まだ呼吸がくるしそうといったら
今度はかなり派手に鼻の穴をでかくしてもらいました。
もちろん麻酔のリスクなどありますのでかなり慎重に
考えました。
うちもそれまではよく吐いては食べの繰り返しでしたが
いまではかなり吐く回数は減りました。1ヶ月に一回くらいです。

私は大阪なので関東の病院はわかりませんが実際フレブルの手術経験
があり評判のいい病院を探しました。
まとまりのない文章で申し訳ありません(;_;)
ちょっとでも参考になれば嬉しいです。

(4)
ぶぶママ
2011/11/13 21:43
 [Edit] 
オイちゃんさま、
コメントをありがとうございます!
うちも粘膜保護剤、吐き止め、胃から素早く腸に食物を流す薬、を何か月も種類を変えたりしてやっていましたが、全く効果なしでした。
今のところ食欲はあるのですが、きっと食道は荒れているんだと思います(T_T)
水を飲んだ後も吐くので暫く立たせたりするのですが、それでも吐きます。
本人はものすごい元気で、食後でもすごく遊びたがり、ボールを追い掛け回しては吐いています(-_-;)
ポリープを2回切除とは大変でしたね!
うちも一か八かで鼻の手術をしようかと迷い中です。
貴重な意見をどうもありがとうございました!

メロママさま、
コメントをありがとうございます!
軟口蓋と鼻の手術、成功してよかったですね!
月に1回にまで吐く回数が減るとかなり良いですね〜うらやましいです。
うちも鼻の手術をするならついでに軟口蓋も、なんて話になりました。
こう毎日毎日吐いてると、こちらも気が滅入ってしまって(T_T)
メロママさんは大阪の方なのですね!
実はぶぶは大阪で産まれて、大阪まで迎えにいったのです!
私の実家が神戸なので(^^♪
こちらにも良い病院があるらしいので、根気よく調べて早く楽にしてやりたいです。
どうもありがとうございました!

(5)
nenママ
2011/11/13 23:25
 [Edit] 
うちのBUHI同じ…じゃなくて申し訳ないのですが、
私個人の病気と似ている気がします。(いわゆる逆流性食道炎)
私も噴門が閉じず、ご飯を食べると胃液が上がってきて、食後よく吐きます。
吐くのを繰り返すとさらに噴門が胃液で溶け、どんどん開いてきます。
人間ならば人工的に噴門を閉じる手術があるらしいのですが、犬はどうなのでしょうか…。

まず、1日にあげるご飯の量を4分割にして時間と嘔吐の様子をみてあげてください。
胃液が上がってくるのは食後1時間後から3時間後ぐらい。ですのでその間はなるべく胃を縦にした状態(お座りなど)がベスト。
トマトは胃酸を押さえるらしいので、食事に少し入れるといいかも…。

これらはとりあえず、私が毎日気をつけてやっていることなので、一概に当てはまるとは思いませんが、やってみてもいいかもしれません。

こんなのでスミマセン…(汗)

(6)
ぶぶママ
2011/11/14 0:16
 [Edit] 
nenママさま

コメントありがとうございます!
nenママさんご本人と同じ症状ですか!
人だと手術が有効なんですね。
食事は今3回に分けていますが、4回にできるかどか、やってみます!
ただ、なぜだか、午前中が一番吐く回数が多く、午後は少なめになり、夜9時ごろ最後のフードのあとは全く吐きません。
トマト、早速試してみます。
ご自分の体験を教えてくださって、本当にありがとうございます。

(7)
和音ママ♪
2011/11/14 2:27
 [Edit] 
うちの凛萌ちゃんは巨大食道です。
一年中吐いてます・・・。
もちろん、凛萌は食後みんなと遊べず、一人休憩です。
胃、食道が荒れないように液体の胃薬も飲んでます。消化を助けるビオフェルミンも飲んでます。そして、少しずつ数回に分けて食事をしていたこともあります。また、水分も測ってあげていたこともありますし、ゼラチンで固めていたこともあります。
夜中も空腹にならないように、少しご飯を食べさせて寝かせています。

病院は、うちの近くの病院で検査をしてから、横浜の病院にかかるように言われていきました。が、同じことを言われただけでした。
それでもよろしければ、病院の場所をお伝えしますよ!

(8)
ビスオママ
2011/11/14 9:10
 [Edit] 
始めまして。
ちょっと、ぶぶ君とは違いますが、うちの子は昨年、鼻孔広げる手術と軟膏蓋の切除の手術を神奈川県川崎市にある『日本動物高度医療センター』という所でしました。

ここの病院に通ってる子は、ほぼ最終手段としての感じの子が多く、かかりつけ医での紹介が必要です。

うちの子は、特に病気をしたというわけではなく、かかりつけ医ではできなかった為、大学病院かここの病院を紹介され空いていたのが手術した病院だっただけですが・・・。

フレンチいに詳しいというわけではないのですが、高度医療と言う名の通り、最新の設備が揃っています。
先生も親切でいい印象でした。

ただ、診察料などは通常の倍はかかります。

少しでも、参考になればと思います。

(9)
ひぃちゃん
2011/11/14 9:48
 [Edit] 
はじめまして
4歳になるブリンドルですが
うちのは季節の変わり目になると吐きます

初めはちゃんと医者にみせてたのですが
どうもフレブルにくわしくない先生のようで
吐き気止めの薬も効いてるの…??て様子でした

少しでも消化がよいものをとフードジプシーしましたが
今は、野菜・肉・ご飯をミキサーでまぜたものを
加熱してから与えてます
ビオフェルミンを毎食(二回食)与えてますが
吐き癖みたいになってたのがずいぶん減りました
参考になりますか?
症状でいうと、やっぱり
逆流性食道炎みたいなカンジです

(10)
ぶぶママ
2011/11/14 14:19
 [Edit] 
和音ママ♪さま

コメントありがとうございます!
うちも当初、巨大食道症を疑ったのですが、内視鏡検査の結果、違うと言われました。
和音ママさんも、いろいろ手を尽くしているのですね。
頭が下がります。
和音ママさんのオススメの病院を教えて頂いても良いですか?
今当方も横浜で1件、行ってみようかと思っている病院があるのですが、同じ病院だといいな〜と思っています。


ビスオママさま

コメントありがとうございます!
ビスオママさんのコメント、別のトピで読ませていただいて、「日本動物高度医療センター」のお話も読ませていただいていました。
最終手段的な病院、とのこと。
ここの病院のことを覚えておきます。
もしかしたらお世話になるかもしれませんね。
貴重な情報をありがとうございました!


ひぃちゃんさま

コメントをありがとうございます!
手作りのごはんにされているのですね。
うちは去年から獣医さんの指示で、消化疾患の子用の医療用フードをお湯でふやかして消化吸収されやすいようにしてあげていますが、それも意味があるのかどうか疑問におもいながら続けている状態です。
手作り食、以前からとても興味があるのですが、1件目の病院で反対されてから考えていませんでした。
もし少しでも吐くのを抑えられるなら、試してみたいと思います。
栄養面とか、分量とか、難しくないですか?
最近は手作り食の本なども沢山出ているようなので、調べて検討したいと思います。
どうもありがとうございました!

(11)
和音ママ♪
2011/11/15 3:19
 [Edit] 
そうなんですね。
うちは「みなとよこはま動物病院」です。設備も整っているし、紹介していただきました。関節、皮膚でたくさんの子がかかっているようですね。
いろんな意見もあるとは思いますが、とても丁寧に見ていただいて納得できました。
今は、食事も水分も自由にできています。

吐くことも一つの個性!長く上手に付き合っていこうと思っています。
お互いに頑張りましょう!!!

(12)
ぶぶママ
2011/11/15 23:35
 [Edit] 
和音ママ♪さま

凛萌ちゃん、今は食事も水分も自由にできているとのこと、ホントに良かったですね〜!
教えて頂いた「みなとよこはま動物病院」、かなり大きな病院のようですね。
そしてとても評判が良いですね!
私が今検討している病院とは違っていましたが、検討してみたいと思います!
すぐに教えてくださってありがとうございます!
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ