フレンチブルドッグひろば


2階建ての場合のブヒ環境について教えてください

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:暮] 2階建ての場合のブヒ環境について教えてください / tp 2011/12/17 18:19  [Edit] 
4歳のクリーム♂と暮らしております。
この度、自宅をたてることになり
皆様のご経験や工夫したこと、アドバイスをいただけないでしょうか。

予定としては、
1階に、寝室やトイレ、バスルーム、玄関など
2階に、リビングダイニング
を考えております。(変更もできます)

ブヒの体を考えると階段はよくないなど見かけます。
(うちの子は、現時点で腰や足の疾患など指摘されたことや、症状はありません)

教えていただきたいのが以下の4つです。

@階段は自由に使わせていますか?

Aもし、自由に階段の行き来をさせない場合、
ブヒのトイレはどこに設置していますか?
(1階と、2階でしょうか?、それともタイミングがほぼ決まっているので、トイレに連れて行くなどでしょうか?)

B床材はどうされましたか?
今はフローリングにコルクマットを敷いています。
ブヒにもよくて、見た目もなかなかなものがあると
いいなと思っています。

C設計時、気をつけたことや、こうしたらよりよかったことなど
ありました教えていただけたらうれしいです。

沢山の相談ですみませんが
皆様のご経験を教えていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
Page  «  1 | 2

(4)
tp
2011/12/19 23:25
 [Edit] 
ご経験を教えていただきありがとうございます!
今はワンフロアのため、とても参考になります。

kuraさま
ありがとうございます!
サンルームいいですね♪
ペット専用ルームになるスペースを作るのはとっても理想的です。
夏、冬でうまく運用して、本人の好きな快適なエリアにできたら
いいなと思います。
フローリング情報もありがとうございます。


どんきなこはるさま
ありがとうございます!
階段の上り下りは本人はしないのですね。しつけが重要なんですね。
うちの子は、おそらく(勝手な想像ですが)帰宅したときに
うれしくて、すごいスピードで降りようとしてしまうのではないかと
心配なんです。
頭重たいでしょうし、けががあっては、と思っています。
上下の階にトイレスペースがあるのですね。
とても参考になります。


montaroさま
ありがとうございます!
13kgのブヒちゃんとの上り下りきっと大変ですよね。
うちも焼く13kgで、正直、毎回毎回抱っこできるかなと心配しております。
勾配のこと検討いたします。

また、客間がブヒちゃんの非難エリアになるとのこと、
夏の間ありがたいような、でも本来の目的でも使いたいような
複雑なところですね(笑)
うちも電気がとまっても大丈夫な対策が必要だなぁと本当に思います。
今年の夏も正直ヒヤヒヤして過ごしました。
非難エリアをどこに設けるか考えます!


皆さま
ご意見をお聞かせいただき
本当にありがとうございます!

もしまだご経験などお聞かせいただける方がいらっしゃったら
ぜひお聞かせいただけるとうれしいです。

階段の勾配を緩やかにするか、自分で上り下りするか
方向性を決めたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

(5)
パニア
2011/12/20 1:23
 [Edit] 
5年程前にフレブルと同居前提で家を建て替えました。
@フレブルは特に階段の上り下りは脊椎神経によくないので、日常的に
 は禁止にしています。

Aよくいる1階に1か所置いています。 もし、1階も2階もブヒの生活圏
であれば、両方に置いた方がいいと思います。 トイレが遠かったら人で
も漏らします(笑)

B床はフローリングでしたが、滑るので色々検討した結果、入居後に
DIYで犬用のクッションフロアを敷きました。(90cm幅で×10m巻き2本)
合わせ面もシールするので、オシッコされても下に漏れずに上から
拭くだけでいけます。 値段もコルクマットよりは かなり安くつきました。
業者も施工してくれる筈です。

Cリビングに犬のケージ、トイレを置くレイアウトにしたので、お客さん
へのペット臭対策に気を配りました。 効果的だったのはケージ、トイレ
をリビングの外壁のあるコーナーに置き、トイレの真横にパイプファン
 (ミニ換気扇)を付け、部屋の空気の流れをゆっくりですが →トイレ
→パイプファン→室外 とすることで 部屋のワンコ臭は全くと言って
いいほど なくなったと思います。 ちなみに、パイプファンはP社製の
人感センサー付きの通常:弱運転、検知時:強運転で 消費電力は
わずか 2W強で 結構エコですよ。

以上、ご参考になりましたら幸いです。

(6)
かんちゃんママ
2011/12/20 9:54
 [Edit] 
うちは家を立ててからブヒを迎えたので、何の対策も工夫も無いのですが、
玄関の床材を大理石にしていたのが思いがけず役に立ちました。
夏の暑い時期のお散歩の後は、玄関の冷たい床でぺたーっと腹ばいになって
クールダウンします。
クーラーを入れる程でもない短い時間のお留守番の時には
マットを敷いて置いてやると、暑くなれば石の上、冷えるとマットの上に移動して快適に過ごせますよ。

(7)
tp
2011/12/21 22:30
 [Edit] 
こんばんは!コメントいただきありがとうございます。

パニアさま
具体的な情報をありがとうございます!
換気扇をつける、というのはおもいついてませんでした。
なるほど、とっても参考になります。
うちは上下階に両方置くようにしたいと思います。
犬用クッションフロアと換気扇をつけられるか相談してみます。
ありがとうございました!

かんちゃんママさま
コメントありがとうございます!
大理石でクールダウンいいですね♪
冬は心配事少なく過ごせるのですが、夏が問題ですよね。
うちも大理石エリアをどこかに設けたいと思います。
マットも置いておくといいんですね。
大変参考になります。


ご経験を教えていただきありがとうございます。
とっても参考になります。
本人が安全に、快適に過ごせる環境をつくっていきたいと思います。
またコメントいただけたらうれしいです。

よろしくお願いいたします。

(8)
パニア
2011/12/21 23:25
 [Edit] 

画像クリックで拡大
追加です。
ミニ換気扇ですが、電機メーカーカタログでは「パイプファン」という
名前で呼ばれています。 設置位置はトイレシートやワンコベッドに限り
なく近くに設置するのがベストだと思います。(写真ご参考)

パイプファンは羽径8cm、壁穴径は10cmで小型、省エネタイプを使用
してます。 P社・パイプファン代:1.5?万円、工事費:1.5?万円、合計3万円
前後で取り付けできました。 空気清浄機や脱臭器よりも安くて効果的かも
しれませんね。 消費電力も少ないので、外出する時以外はずーっと回してい
ます。

(9)
tp
2011/12/24 11:22
 [Edit] 
パニアさま

こんにちは!詳細を写真とともに教えていただき
ありがとうございます!!
設計の時にそのまま依頼するようにします。
今、うちでは○らずまくらすたーの大きなものを使っていますが
正直効果が感じられず、諦めかけておりました。
教えていただいた方法で、空気の流れを作って
快適なリビングにしたいと思います。

秘訣を教えていただき、本当にありがとうございます!

(10)
トラママ
2011/12/27 1:31
 [Edit] 
こんにちは。
7年前に家を建て、現在9ヶ月のブリンドル♂と暮らしております。
いつかは犬を飼いたいと思っていましたが、正直戸建ならどんな犬でも飼えるし、何ら問題ないと思っていましたが、実際に暮らしてみて、色々不便を感じており、今では引っ越したいくらいです。

うちも2Fがリビングですが、それがまず一番不便を感じています。
ブリーダーさんに、フレブルは階段の昇り降りはさせてはいけないと言われましたので、12kgを毎回抱っこで昇り降り。
更に今私は妊婦なので、抱っこしたまま転んだりしたら大変なことになるので、基本は主人。いない時だけ私が抱っこしますが、もう少しお腹が大きくなったら、たぶん無理だと思います。

階段の昇り降りはヘルニアになる可能性が高く、また落ちたら命に関わりますので、例え自分でやろうとしてもやらせないことをお勧めします。会社の人の話ですが、チワワが階段から落ちて死んでしまったそうです。
抱っこをしすぎるのも、ヘルニアになる可能性が高くなるようですので、なるべく抱っこの回数を減らすようにしていると、行き来の回数も制限され何かと不便があったりします。

2Fリビングは明るくて冬も暖かく、とても気に入っていたのですが、フレブルを飼いはじめた今は1Fリビングの家に引っ越したいと思っています。
また2Fリビングは夏はとても暑いので、お留守番をさせる場合は、気を付けた方がいいと思います。うちは日当たりが良いせいもあって、帰宅すると蒸し風呂状態。1Fとも5度以上の差が出ます。エアコン代も相当な金額になるので、サークルを置いて留守番させる部屋は1Fにしています。

Aトイレは両方に置いています。

B床は滑ると足に悪いので、サークルのある部屋はコルクマット、リビングは見栄えがあるので、ホームセンターでフローリング調のシートを買って一面に敷きました。犬用ではないですが、滑らないようです。
一部は暖かさも考えて、ラグを敷いています。

C次に建てる家を設計するとしたら、1Fリビングにします。
2Fをリビングにするとしたら、やはり階段は急にならないようにします。ちなみに今は3段回りになっているので、階段が急で狭く、犬を抱っこしていた時ではないですが、3回くらい転んだことがあります。
もしくはエレベーターをつけたいくらい。

今ある家で役にたっているのは、2Fのウッドデッキです。
広く見せるために付けたものですが、うちのブヒは楽しそうに遊んでいます。

秋までは1Fでだけ生活させており、最近2Fに連れてくるようになって、色々不便を感じているので、2Fリビング否定な話になってしまってすみません。
他の生活面とも合わせて、よくご検討くださいませ。

(11)
パニア
2011/12/28 17:22
 [Edit] 
こんにちは〜
上の情報と関連し、以下のことを可能な範囲で配慮されれば、より効果
的になるはずです。小出しですみません。

@最近の新築住居は24時間の強制換気装置が設置されますが、この
装置の送風と排気の設置箇所が当然ですが、風の流れに影響します。
出来るだけパイプファンによる空気の流れと逆走しないようにしたい
ものです。

Aエアコンの強い風も空気の流れを乱しますので、可能な範囲でワンコ
トイレ付近を直撃しない風向き設定が必要です。

(12)
むちゃママ
2011/12/30 0:46
 [Edit] 
こんばんは
関東で2階リビング、1階寝室の家に住んでいます
10才、12sのブヒは寝る時以外はリビングに居ます
階段の昇降はしないように育てましたので抱っこです
散歩の時を含め最低日に3回昇り降りしています
私の体調によってはシンドイ時もありますが、
ブヒの健康のためにこれで良かったと思っています
トイレは両方に置いていますが、
1階ではほとんどしません

夏はやはり暑いですが、冬の陽射しはこたえられません
今年の夏はいくらか涼しい1階にクーラーを入れて留守番させました

ウチの場合は家を建てたのが先だったので
やむをえずこういう暮らし方になったという感じです
日当たりなどのこともありますし
楽しく考えてくださいね
私は楽しく重くがんばります!

(13)
tp
2011/12/30 18:25
 [Edit] 
こんばんは!返信遅くなりすみません!

トラママさま
沢山教えて頂きありがとうございます!
なるほど〜。
1階にリビングも検討ですね。
私もご意見を拝見し、エレベーター欲しくなりました。
それに赤ちゃんがおなかにいらっしゃるとのこと
階段本当に気を付けてくださいね。
赤ちゃんとブヒの生活、大変かと思いますが
楽しみも増えますね。
とても参考になりました。
ありがとうございました!

パニアさま
詳細ありがとうございます‼
家つくりは色々勉強が必要なんですね。
空気の流れ全体で考えるようにします。
教えて頂かなかったら
臭い対策は壁か床材だけでした。
ありがとうございます!


むちゃママさま
10才のブヒちゃんですか!
なんだかうれしくなります。
うちのブヒも楽しめて快適に過ごせるよう
私自身楽しんで、勉強します。
二階リビングの場合は
一日三回は昇り降りを覚悟します!
私は抱っこ好きですが、ブヒは嫌いみたいですが
楽しく、重く頑張ります。
ご経験をお聞かせ頂きありがとうございました!


皆さま、教えて頂きありがとうございます‼
参考にさせていただきます。
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ