フレンチブルドッグひろば


てんかんの治療 Page 1

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] てんかんの治療 / ラテ@奈良県 2012/1/4 12:26  [Edit] 

画像クリックで拡大
はじめまして。
ラテ(クリーム/2さい)のことについて相談させてください。

11月に初めて発作が起き、かかりつけの病院では、血液検査など異常が見当たらないのでおそらくてんかんではないかという風に診断されました。お薬をもらい、しばらくふつうに元気に過ごしてましたが、始めの発作から2週間後にまた発作が起き、その後も11月12月は約2週間に1回程度の定期的な発作を起こすようになりました。

病院では、お薬の量を増やしてもらい、ひどい発作の場合は次の発作をおさえるために、と座薬をもらいました。

今まで2週間に1回で、前回が12月26日に起きていたのでまだ大丈夫かなーと思っていたのですが、一昨日(1月2日)の夜にまた発作を起こしてしまいました。なかなかおさまらないので、様子を見て座薬を入れました。いつも、20秒ほど泡をふいて手足をばたばたさせて、それがおさまったらひたすらふらふら歩いています。座薬を入れた時は、大きな痙攣はおさまったのですが、2、3時間は歩いてふらふらしていました。座るのがしんどいのか、ずっと歩いていました。
そのまま疲れたように寝だしたので少し安心して、ゲージに入れて寝かせました。朝になったら大丈夫かなと思っていましたが、大きな痙攣はないものの、小刻みにぴくぴく震えて様子がいつもと違うので病院へ行きました。
病院では、痙攣をおさえる注射を打ってもらい今までと違う種類のお薬をもらいました。家に帰ってきてからは、注射のせいかよく寝ていました。
そのまま大きな痙攣はありませんが、小刻みに震えたり、落ち着かないのかずっと歩いています。名前を呼ぶと反応もしますし、ご飯もしっかり食べますが、身体のバランスがうまくとれないのが、おしっこがうまくできません。(いつも片足をあげてしています。)

発作を起こしてから今日で2日目なので、小さな体にかなりの負担がかかっているのではないかと心配しています。
かかりつけの病院ではCTはとれるのですが、MRIはないようで、大阪の大きな病院へ行かないと、と言われてます。ただ、CTやMRIをとったから原因がわかる可能性も低いみたいで。。それに、麻酔などのリスクも高くなるので、心配です。いろんな方のブログやサイトを読ませてもらって、CTとMRIを考えようかなと思っていますが、大阪(ラテは奈良県在住です)付近でてんかんに詳しい動物病院、CTやMRIの設備が整った動物病院を教えて頂けませんか?

また、てんかんに関するどんな情報でも構いません(>_<)
私がかなり知識不足なので、しっかり勉強しないと!と思っています。

よろしくお願いいたします。

ラテ姉
Page  1 | 2  »

(1)
ぶるーすのママ
2012/1/4 15:48
 [Edit] 
ラテ姉さん、初めまして。 
ラテちゃんの事、辛いですね。「どうして?うちの子が?」と神様を恨みたくなります。(私がそうでした。)でも、ラテちゃんが頼りにできるのはラテ姉さんだけです。辛いですが前向きに考えて行きましょう。
私の経験が参考になれば良いのですが、
●是非、コルクなどのフロアーマットをひいてあげて下さい。(1枚百数十円程度)部屋全体が難しい場合、ラテちゃんのテリトリーに。これは、お家のの方が不在の時にフローリングの床で頭など打たない為です。又、お出かけの時はケージに入れて出掛ける等、特に頭は大切です。力も出ない時、フローリングでは体を支えられません。
●CT,MRIについては、先生の考えもあるので、よく相談なさって決められては如何でしょうか。(ただ、おっしゃる様に発作の原因等が画像を撮っても解明出来ない事も事実のようです。)大学病院等の大きな病院などが検査機器を持っている事が多いと思います。又、費用もCTよりMRIの方が高いと思います。保険が無い為、少し負担が掛かりますね。フレンチに怖いのは麻酔です。CT,MRIは動いては正確な画像を撮れないので麻酔で眠らせて撮る様です。是非、多くの経験のある、そして信頼出来る獣医さんのもとで診察なさって下さい。 
●フラフラしている時は、安全の為、ケージへ。ウロウロ回っている時はラテちゃんが嫌がらなければ是非、だっこしてあげて下さい。ラテちゃん、きっと安心しますよ。回っているのも疲れるようです。又、発作の詳しい状態などはビデオに撮って先生に見せる事も良い事です。私は専用のカレンダーを作り発作の時間、状態など細かく書き込みました。隣に添い寝して発作に備えるなどいろいろありました。

長々と、書いてしまいました。動物の医療も人間同様に日進月歩している事でしょう。ラテちゃんの為、前向きに進みましょう。

(2)
ラテ@奈良県
2012/1/4 16:52
 [Edit] 
ぶるーすのママさん

ありがとうございますm(__)m

具体的に書いてくださってありがとうございます!

CT、MRIのことはもう一度今の病院で相談してみます。
歩き回ってるのはやっぱり疲れるんですね(>_<)
ゲージに入るのは元々きらいで嫌がりますが、抱っこするのは嫌がらないので
ラテが落ち着けるように様子をみてしてあげたいと思います。

今はしんどいですが、はやくラテがもとに戻れるように私が前向きに接しようと思いますっ!
ぶるーすのママさん、ありがとうございました。

(3)
りょう
2012/1/4 17:41
 [Edit] 
大阪にCT、MRIが完備されている「ネオベッツVRセンター」があります。
http://www.neovets.com/_vrc/index_f.html

ただ、ここは二次診療の病院なのでかかりつけの動物病院からの紹介状が必要になるので個人での予約は無理みたいです。

一度詳しい検査をされて、それでもわからないようなら他の治療法を考えるのがいいのではないかと思います。
原因がわからないと飼い主さんも不安ですよね。
てんかん発作のラテちゃんも苦しいと思うし、それを見ている飼い主さんも心配だと思います。

ちょっとでも早くラテちゃんにあった治療法、お薬が見つかるといいですね!

(4)
ラテ@奈良県
2012/1/4 19:37
 [Edit] 
りょうさん

ありがとうございます!!

今お世話になってる病院でCT、MRIを受けてみることにした場合は教えて頂いた病院も考えてみます!
大阪市内ならうまくいけば1時間未満で行けそうです。

親切に教えてもらってありがとうございます(>_<)
ラテのためにはなにが一番なのか病院の先生に相談しながら考えていきますっ!

りょうさん、ありがとうございました。

(5)
アランママ
2012/1/6 1:14
 [Edit] 

画像クリックで拡大
はじめまして。
「てんかん」とのこと。他人事ではなくコメントさせていただきました。私も以前飼っていた子がてんかんでお星様になってしまいました。

怖がらせるわけではないのですが、うちの子の場合は、てんかんの発作ははじめは短くちょっと首を振る程度でした。しかし、ある日突然に、ケージの中で夜中にガタガタと震えて大きな発作を起こし、失禁と質便をしておさまりましたが、それ以来、薬を定期的に処方してもらい病院にかよっていました。でも、だんだんと発作の回数が多くなり、起こす回数も頻回になり、薬の種類を変えたりしているうちに、てんかんの重積発作を起こして突然亡くなってしまいました。とてもかわいがっていたので、本当に辛かったです。

主治医の先生は犬にはてんかんが多くて、気にするものではないと言っていました。しかし、フレンチの場合は、鼻が短く気道が狭いため発作を長く起こすと、酸欠状態になりやすく致命的になります。てんかんが起こった際に、次の発作をおこさないための予防薬の座薬も処方してもらっていましたが、主治医のいうとおり4つ入れてもうちの子は駄目でした。夜間の救急病院に連れていき、けいれんを止めてもらうために麻酔をかけましたが酸欠状態の時間が長く、人工呼吸をしましたがそのまま息を引き取りました。

今となっては後悔ばかりですが、あの時に簡易の酸素缶があれば良かったです。例えば、下記のようなもの…。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8834953072.html
実際に使用していないのでわかりませんが、あったら助かったかもしれないと思い、常備しておくと安心かもしれません。
鼻と口に充てられる物がベストです。

また、余談ですが、うちの子は鼻の穴が小さいとのことで、チアノーゼになりやすく、けいれん発作のことも踏まえて、鼻の穴を広げる手術と、のどの奥の扁桃腺のような部分を切除する手術を受けていました。

あとは、けいれいん発作時には吐いたりするので、のどに詰まったものを出してあげること、このときにかまれる可能性もあるので、吐いた時には落ち着いて、何かをかませながらでも口の中にあるものを出してあげてください。

発作後しばらくは、同じようにラテちゃんと同じく、不穏状態でウロウロとずっと落ち着きなく部屋の中を歩いていました。
うちの子の場合は、ケージの中で数回発作を起こしており、中に入れるよりは、本人が好きなようにさせていました。だっこして体をなでてやったりもしましたが、何かに取りつかれたような感じでした。

参考になるかどうかわかりませんが、ラテちゃんの発作がこれきりで、治ることを祈っております。

(6)
ラテ@奈良県
2012/1/6 16:45
 [Edit] 
アランママさん

書き込みありがとうございます。
つらい思いをされたんですね…(>_<)

ラテもだんだんとひどくなっている気がして心配でなりません。
今日は痙攣はないのですが、部屋の中をずーっと歩き回っています。
夜はケージに入れているのですが、夜も寝ている様子はなく、昼間も寝ても15分ほどで目を覚まし、またなにかにとりつかれているかのように
歩き始めてしまいます(+_+)

ラテは鼻の穴が小さくない…?のかな。。とは思いますが、フレンチではやっぱり呼吸などの気管系が心配ですよね。

アランちゃん(ちがっていたらすいません)のお話、アランママさんもつらかったですよね、、思い出させてしまってすいません。
酸素缶なんてあるの初めて知りました!
もう少し自分でも調べてみて、参考にさせてもらいます。

同じてんかんをお持ちだったというだけでもすごく心強いです(/_;)
貴重なお話聞かせてもらってありがとうございました。
はやくいい報告ができるといいです。

アランママさん、ありがとうございました。
Page  1 | 2  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +4]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ