フレンチブルドッグひろば


軟口蓋過長症と鼻腔狭窄の手術について Page 1

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:体] 軟口蓋過長症と鼻腔狭窄の手術について / ドンまま 2012/2/18 17:05  [Edit] 
1歳2ヶ月のブヒです。
食後の嘔吐がクセのようになってるため、
診断を受けたところ、軟口蓋過長症が原因で鼻腔も
広げたほうがいいということで、手術を勧められました。

確かにすぐにガーガーゼイゼイがひどく、
散歩していると前の人が振り返るくらいです。

広場のいろいろな方のご意見を拝見していると
呼吸が止まったり、チアノーゼの状態になったりと
そこまでは酷くないようですが、これからを考えると心配です。

とても、信頼している病院なのですが、
セカンドオピニオンにかかったほうがいいのか…
暑くなる前にいい状態にしてあげたほうがいいのか…
など、とても悩んでいます。

広場の情報が少し前の情報が多かったため、
最近手術された方や、術後の様子、やってよかったか?など
お聞かせいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。
Page  1 | 2  »

(1)
MAXママ
2012/2/18 22:57
 [Edit] 
参考になるかどうか・・・

我が家去勢手術の時に 軟口蓋過長症と鼻腔狭窄の手術をしました
人には良いのですがワンコを見るだけで興奮
余計に呼吸困難になるので思い切って手術しました
心配でしたらセカンドオピニオンもイイかもしれませんが
ブヒの事が分かってる病院でのセカンドオピニオンで
された方がいいですね
手術我が家はして良かったです

(2)
Beko
2012/2/19 1:50
 [Edit] 
2歳7ヶ月の♂です。
ウチは、昨年11月に軟口蓋切除と鼻翼切除の手術をしました。
1歳くらいから、ランはもちろん散歩でも、キューキュー機械音のような呼吸をするようになり、チアノーゼをおこすようになりました。
昨年は、2度死にかけて、手術を決心しました。
メスによって、術後の浮腫のリスクも違いますので、そのへんも病院で聞いてみてください。

術後3ヶ月ほどですが、ランで少々走っても呼吸困難になりませんし、お顔が少し変わっちゃったんですが、やってよかったと思います。

(3)
メーハーママ
2012/2/19 18:37
 [Edit] 
軟口蓋過長症と鼻腔狭窄の手術ですが、我が家のブヒ♀は生後1年(去年の1月)に、去年迎え入れた♂は去勢手術と一緒に生後4ヶ月(去年の11月)に同じ病院で手術を受けました。

男の子を迎えるにあたり、我が家は最初から軟口蓋過長症と鼻腔狭窄の手術を受けるつもりでした。その理由は最初の子が手術して、明らかに手術前の夏より昨年の夏を快適に過ごす事が出来たからです。


セカンドオピニオンも受けてみて、信頼できる獣医さんと検討されてはいかがですか?

(4)
ドンまま
2012/2/19 21:28
 [Edit] 
MAXママさんへ

ありがとうございます。
そうですね、セカンドオピニオン受けたほうがいいですよね。
迷っていましたが、連れて行ってみようと思います^^

受けてよかったと聞いて安心しました。


Bekoさんへ

ありがとうございます^^
ブヒにとっては、楽になったんですね。

お顔が少し変わったのは、
鼻の穴の大きさが変わったからですか?
私も、そのことが気になっています。
でも、、ブヒが楽になるなら、
顔のことよりも体が第一ですよね。

聞いているだけでも痛い手術のような気がしたので、
それだけが気がかりです。


メーハーママさんへ

そうなんです。
夏のことを考えると、早めにやってあげたほうがいいのかなと
悩んでます。冬でも少しの運動でハァハァしているので。

セカンドオピニオンを受けてみて、
担当の先生とも相談してみます。
ありがとうございました。

(5)
豆レタス
2012/2/20 12:51
 [Edit] 
お住まいはどちらですか?

東京の板橋区にその分野を専門にする獣医さんがいます。

うちのブヒも呼吸はかなり落ち着き、他の獣医さんにも感心されるほどです。

リンク貼りますので、ご参考になさってください。

http://www.atom-ah.com/byouki_001.html
Page  1 | 2  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ