フレンチブルドッグひろば


アレルギー(体の震え、むくみ、呼吸困難) Page 1

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] アレルギー(体の震え、むくみ、呼吸困難) / ぽーちゃん 2012/4/16 21:30  [Edit] 
我が家には4歳のオスのフレンチブルドッグがおります。
昨日から突然アレルギーの症状がでて、とても心配しております。
アレルギーについてアドバイスや体験談をお聞かせいただければと思い投稿しております。

まず昨日、家でシャンプーをしている時に、突然、首の周りがむくみだしブルブル震えるということがありました。ただ症状は3、4分ですぐにおさまりました。

そして今日、夕方の散歩から帰って約5分後に、突然、また首のまわりがむくみ、体が震えだし、さらに息がゼィゼィ苦しそうになりました。よく見ると耳が赤くなり、マズルや耳の付け根あたりに赤くなっている部分もありました。明らかに異常な感じで、何よりとても苦しそうで、あわてて病院に連れて行ったところ、「何らかのアレルギーが原因だろう」と診断されステロイドの注射を打ちました。1時間ほど病院で様子を見てもらったところ、症状はすっかりおさまりました。5日分のステロイドを処方されて家で様子を見ていくことになりました。ステロイドが効いたことからも、やはりアレルギーで間違いないとの診断でした。

これまでこのような症状がでたことがなくとても驚いて心配しております。アレルギーの診断でしたが、何が原因なのか見当もつきません。何かを食べた後だとか、初めて何かに触れたとかそういうことはなく、これまでと何ら変わりない日常生活で突然出た症状でした。
獣医さんにはアレルギーの検査を受けても特定できない可能性が高いということから検査はあまりお勧めできないと言われました。
フードは、子犬のころから胃腸が弱く下痢が続いていたので、いくつも試してようやく合った「ブラックウッド5000」をここ2年ほどずっと食べさせておりそれ以外のものを与えておりません。なのでフードが原因というわけではないと思われます。

体のむくみ、震え、呼吸困難などのアレルギー症状がこれまでに出た方がおられましたら、以下の内容などについて教えてください。

・アレルギーの原因が何か特定できたか?
・特定できた場合、原因は何で、どのように特定できたか?
・特定できていない場合は、普段の生活でどんなことに気をつけているか?
・アレルギー検査は受けたか?
・アレルギーが改善したという方がおられましたら、どのようにしたのか?

などどんな些細なことでも構いません。
今は症状も落ち着いていびきをかいて寝ていますが、いつまたあの症状がでるのだろうかと不安で心配でなりません。

体験談やアドバイスなどお聞かせいただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
Page  1 | 2  »

(1)
ぴ〜
2012/4/16 22:42
 [Edit] 
こんばんは。
ブヒちゃん、心配ですね。

うちのブヒも、数回、体がボコボコになる症状がでて、そしてワクチン注射による重度のアラフィラキシーショックで死にかけたことがあります。

体がボコボコになったのは原因が思い当たらず
アレルギー検査を受けましたが、びっくりするぐらいすべて陰性でした。
獣医さんですら、何もでない犬も珍しいと・・・。
なので、アレルギー検査はあまりアテにならないかもしれません。

その後は、ワクチン注射は打っていません。
普段の生活では、やはり体を触っての観察のみです。
原因が分からない以上、初めてのおやつとか、
草、芝生など、外に出た時も、その後はよく観察するようにしています。

で、先生にステロイドを頂いているので、
症状がでたら、飲ませていました。
(大抵、病院が閉まっている時間帯にでるので・・)
といっても、ここ1,2年は症状がでていません。

シャンプー後に症状が出たとのことですが、シャンプーは大丈夫ですか?

人間の花粉症のように、今まで大丈夫でも
突然発症することもあると思います。

フードや環境、シャンプーなどを見なおしてみてもいいかもしれません。

大変ですが、頑張ってくださいね。

(2)
らーどらー
2012/4/17 14:39
 [Edit] 
ご心配ですね、うちの4歳になる♀の子も、1歳過ぎから冬場に原因不明のアレルギー性蕁麻疹に悩まされておりました。
全身に赤い不定形の発疹が出て、痒がっていましたので、ぽーちゃんのところとは違う形ですが、コメントさせていただきます。


アレルギー検査はしませんでした 原因を特定するのは無理なためです。そこまでの精密度は現在の検査では無理だと考えました。

しかし、偶然にも秋口から増え始めるイネ科の雑草にアレルギー反応を起こすことがわかりました。散歩の途中で、その植物に近寄ったとたんに発疹が出たのを目にしたからです。
原因がわかるまでの1年半、予防的に「ポララミン」という抗ヒスタミン剤を冬場アレルギーの出る時期に限って、朝と夕方のお散歩前に飲ませ続けました。担当の先生からは犬には抗ヒスタミン剤はあまり効果がない、とは言われていましたが、飲ませればそれなりに、発疹も治まるので、出る前に予防内服と言うカタチで飲ませました。
その後、原因と思われるものを特定できましたので、ポララミンの内服もせずにこの冬はいちども発疹を出さずに済ませられました。


食事は手作り食です。バリエーションが少ないのですが、血液検査でも問題はなく、いたって元気に過ごせているのでコレでよし、と考えています。

まずは全身の健康状態を調べてから、観察し続けることではないかと思います。早く原因が特定でき、辛い状態を事前に回避することが出来るように願っております。

(3)
こむたん
2012/4/17 16:27
 [Edit] 
はじめまして。
アレルギーは症状も原因も様々で、解らないことも多く本当に怖いですよね。

うちの場合、冬に軽い湿疹→脱毛→かゆみと進行して抗生物質や消毒、軟膏など試しても効果がなく結局ステロイドで効き目がでました。
アレルギー検査ではほぼ陰性に近い値しか出なたったのですが、一応アレルギー用のフードを処方して様子を見るということに。。。

でもその直後、ステロイドをやめて二日目に猛烈に掻きむしり、イチゴのように真っ赤に。見ていられない位可哀相な状態になってしまいました。
そこで思いきって手作りに切り替え、シャンプーも薬用ではなく無添加で界面活性剤の入ってないものに変えました。
今ちょうど3か月が経ちましたが、真っ赤になって脱毛していた皮膚は薄ピンクで毛がふさふさです。

結局原因は不明ではありますが、食べ物や植物などでは無かった事は確認できたので検査してよかったと思っています。
食品添加物や防腐剤だったのか、、季節的なことなのか、別に原因があったのか、今でも悩みながら様子をみて過ごしています。

検査は結構費用もかかりますし、精度がどれ位なのか解りませんが症状がまた出るようならやってみても良いのではないでしょうか。
Page  1 | 2  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +2]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ