フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
新幹線に乗りたいのですが
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/6/24 13:09 [Edit] | |
先日、トピックを投稿したばかりなのですが、とても参考になったのでまた相談させてください! 今、千葉県柏市に住んでいます。 今度、仙台に行くため、移動方法はやはり新幹線になるのですが、私が持っているカートはバッグが付いておらず、ベビーカーのような作りになっているため、取り外しができないので乗車席には行けないと思われます。。 長時間の移動、暑い時期に我慢させることで、フレブルにとってストレスがたまってしまうと思います。少しでも楽に、快適に移動ができる最適なカートを買ってあげたいと思っています。 因みに、うちの子は9か月で8キロです。 新幹線経験者の方、よければ注意点やアドバイスなどもあればよろしくお願いいたします!!!(>_<) |
Page « 1 | 2 |
(10) 通りすがりのパパ |
2012/6/26 23:39 [Edit] |
|
フレブルの女の子1頭と暮らす通りすがりのパパです。 我が家は去年の夏、新幹線+特急で往復約20時間の旅行をしました。 移動は、ソフトクレートを使ったのですが、旅行の前から、徐々にクレートに慣れさせるようにしましたし、当日も、早朝から十分な運動をさせて旅行に臨みました。 旅行にあたり気になってたのが、「暑さ」「トイレ」「JRの規定」でした。 暑さ対策としてはクールスヌードをつけました。 逐次、心配で様子を確認してましたが、車内の温調も快適で乗り換え時もエアコンの効いた待合室を利用し特段心配することはありませんでした。 トイレ対策としては赤ちゃん用のオムツを着けさせましたが、すぐに脱いでたようです^^; 幸い今回はトイレをもよおす様子がなく必要がありませんでしたが、再度旅行するならオムツをつけさせるか、乗り換え時間を十分取り、一度改札を出た後トイレをさす必要があるのかな、と思っています。 クレートについては、友人やネットでバギーを利用されている方がいるのを知っていましたが、JRの規定があったので我が家はソフトクレートを選択しました。楽しみにしてた旅行だったのでバギーにし乗車拒否されると困ってしまうので規定に従いました。 そのソフトクレートにしても我が子の大きさに合わせると厳密には規格外になってしまったのですが・・・。 利用してみての感想は緩やかな運用がなされているように感じました。 乗車前にサイズを測られることもありませんでしたし、車内に出すことはもちろんダメですが、クレートに入れている限り車掌さんに注意の目を向けられることはありませんでした。 旅行に当たって、気になってた事だったので拍子抜けした位です。 あくまで我が家の場合ですが参考にしていただければ幸いです。 ちなみに、ペットとの共生という観点で考えると日本は暮し難いですね。犬種は違えど、大型犬であろうと大切な我が子であるに違いないはずなのに規定に従えば電車利用できる犬種はかなり限られえるように思います。フレブルでも大きい子だと難しいかも。 日本もアメリカやヨーロッパなどのようにペットとの共生が熟成された社会になるよう期待してます。 |
(11) カナヘイ |
2012/6/27 22:16 [Edit] |
|
ミュウミュウさん☆ 返事遅くなってしまい申し訳ありません!! 私も実は イビヤヤのカートを使っています☆ 乗り心地 よさそうですが、やっぱり取り外しができないのでちょっと不便なときもありますね。参考になりました☆(^ー^)ありがとうございました☆ |
(12) カナヘイ |
2012/6/27 22:20 [Edit] |
|
ぶぶままさん☆ 返事遅くなってしまい申し訳ありませんてした(>_<) 一番前の席なんですね!! 私は後ろの席ばっかり頭に入れてました! 経験がある方の話はやはり勉強になります!! これかれ暑いですし暑さ対策も万全にしてあげなきゃいけませんよね☆ ハァハァ言ってるのが目に浮かびます(笑) ご丁寧に教えてくださってありがとうございました☆(^ー^) |
(13) カナヘイ |
2012/6/27 22:25 [Edit] |
|
あんこさん☆ そうだったんですね! そこまてちゃんと調べていませんでした。。 駅まで行って乗車できないとなったらそれこそ落胆しますもんね。 ありがとうございます!! 規約を考えながら、決めたいと思います☆ |
(14) カナヘイ |
2012/6/27 22:33 [Edit] |
|
ボタンとプリンのパパさん☆ 返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした! またコメントさてくださって嬉しいてす☆ すごいですね!!力持ち!そしてワイルド!! 残念ながら、女一人と一匹の旅なので、ずっと手持ちは厳しいかもしれません(笑) 移動中にちゃんと寝てくれるのはとても楽ですねー♪ いいこたちだ☆(^ー^) ブヒ一匹でも大変なのに2匹プラスチワワとは!大変でしょうが、笑いも3倍でしょうね♪ 保冷剤は実践したいと思います☆ありがとうございました!! |
(15) カナヘイ |
2012/6/27 22:38 [Edit] |
|
通りすがりのパパさん☆ はじめまして☆ コメントありがとうございました☆ やはり、JRの規定は守った方がいいですよね(>_<) 楽しい旅行が出発で台無しになっちゃいますもんね!! そうそう、トイレも心配なんですよねー。。 まだ、どのタイミングでするか掴めてないので… それに緊張して出ちゃうかもしれませんしね(笑) ブヒの体調も考えながら、考えて考えて準備していきたいと思います☆ありがとうございました☆(^ー^) |
(16) コナママ |
2012/6/28 18:18 [Edit] |
|
1年に3〜6回程、新大阪ー浜松間(片道1時間半)をブヒと私とだけで新幹線で移動します。往復なので1年に6〜12回乗ってますので、もうブヒも私も慣れたもんです。ずっとカートの中でフセして寝てくれています。 ブヒのカートを自分の席の隣に置くと1席分使いますので、2席空いていれば座れます。2列席でも座れますが3列席が空いていれば余裕です。ちなみにいつも自由席ですが今まで座れなかったことはありません。 カートの大きさですが、駅員さんはいちいちその場ではかったりしませんのでかなりオオメに見てくれます。ダメと言われたことないですし、嫌な顔をされたこともないです。改札でブヒの入ったカートを見せて「手荷物でお願いします。」と言うと手際よく券を発行してくれます。 注意点と言えば、改札入ってから出るまでカートのふたは開けてはいけないと言うことぐらいでしょうか。ここさえ守っていれば私の経験上、駅員さんも乗客の皆さんも話かけてくれたりいつも好意的に接してくださいます。 ちなみに私の使っているカートです。私のブヒは4歳で9Kgです。 ↓ http:/ 何か他に私に答えられることがあれば聞いてくださいね(^◇^)ブヒちゃんの為になることができれば嬉しいです。 |
(17) カナヘイ |
2012/7/4 22:55 [Edit] |
|
コナママさん☆ 返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした! コナママさんが使っているカートが大丈夫でしたら、もしかしたら今私が持っているカートでも大丈夫かもしれません☆ 私のブヒも8キロぐらいなので、コナママさんがおしえてくださったカートも今後参考にさせていたたきたいと思います☆ 親切に教えてくださってありがとうございました!!! |
(18) まりも |
2012/7/5 4:52 [Edit] |
|
ドッグカートの話ではありませんが、JRの乗車券は101キロ以上の区間の場合、途中下車が何度でもできます。 時間に余裕があるのでしたら、ブヒちゃんのトイレ・お水休憩に途中下車をしてあげてもよいかもしれませんね。 ただこの時期、お外に出しても暑さや日差しといった危険がありますのでご注意を忘れずに。 |
(19) カナヘイ |
2012/7/5 14:02 [Edit] |
|
まりもさん☆ そうだったんですね! 本当に無知で恥ずかしいです(>_<) そういう情報も確認して、ストレスがたまらないようにしてあげないといけませんよね。 ありがとうございました☆(^ー^) |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |