フレンチブルドッグひろば


全身ボコボコはげ

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 全身ボコボコはげ / はなたれママ 2012/7/2 21:04  [Edit] 
何度も相談させて頂いてます。
ブリンドル娘5ヶ月になりました。

ブリーダーさんから譲り受け
すぐにアカラス発症。
生体保証1ヶ月で生育保証はナシでした。
最初の病院で1ヶ月通い
あまりにも酷くなる一方なので病院を変えました。
それから1ヶ月が経ちますが
医師も初めてのケースというくらい酷い状態です。

ほとんど毛がなく地肌が見えてます。

抗生剤と抗ヒスタミン剤、駆虫薬の他に
甲状腺ホルモンのお薬も飲んでます。
自宅ではノルバサンと温泉の素を使ってます。

肌もボコボコで可哀想で


どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんか?
Page  «  1 | 2

(2)
spa
2012/7/3 9:30
 [Edit] 
被毛が生えるのを促進するには、脂肪酸が必要とのことでしたので、
うちでは、麻の実油を食事にかけています。たしかに、禿げたところの毛の戻りはよくなりました。ネットでしか見かけないので、ネットショッピングをしていないとなかなか見つからない品物です。
現在、夏場はシャンプーをこまめにしていますよ。本当にフレブルの肌って難しいですよね。

(3)
ちょび助のボス
2012/7/3 12:05
 [Edit] 
この季節、うちもハゲができますが、皮膚真菌症と診断されました。
1ヶ月間しっかり投薬治療が必要とのことです。
このカビかなりしつこいらしいです。もし検査されてないのなら受けてみてはどうですか?

(4)
こたmama
2012/7/3 12:16
 [Edit] 
こんにちは。
我が家のブリンドル(1歳)の男の子も現在アカラス治療中です。
うちの子も同じような状態だったのでとても心配です。

少し長くなりますが…

うちの子は4ヶ月手前で迎える前からお腹に湿疹がありました。
薬を塗っても、飲んでも治らず、6ケ月ころに肺炎にかかり免疫力が低下し、一気に皮膚病が悪化してしまいました。

そこの病院ではアレルギーと診断されインターフェロン治療を勧められたのですが、我が家に迎えて1週間後から病気がちでずっと薬を飲み続けていたため、これ以上薬を飲ませたくないと思い漢方薬を使用している病院へ行きました。

その病院へ行き一時は良くなったものの、どんどん悪化していき、毛はほとんどなくなり、まだパピーなのに元気もなくなり1日中寝ている状態が続きました。
その病院でも結局、漢方薬だけでは治らないということで、薬も処方されていたし、悪くなる一方なので病院を変え、やっとニキビダニが原因だと分かりました。

我が子も、ここまで酷い子は初めてですと言われたのですが、先生が絶対治します!と言って下さり4月からそこの病院に通い始めました。
治療内容は週1回のニキビダニ駆除の注射と2週間に1回の抗生剤の注射、自宅で週1回のシャンプーです。
シャンプーはサルファサリチル酸シャンプー(硫黄成分が入っています)を使っていて、その後にバリア&モイストという保湿剤を使っています。

あまりにも酷いので毛がはえるのに2ヶ月くらいかかるかも…
と言われたのですが3週目(注射3回目)くらいから毛が生え始め、元気がでてきました。
2ヶ月目(注射8回目)頃には、ぱっと見分からないくらいまで生え、抗生剤の注射を辞めました。
1週間前に12回目の注射を打ったのですが、これからは2週間に1回にして、この調子でいけば8月くらいから月1回になりそうですと言ってもらえるまでになりました。

我が子がそこまでひどい状態だと、可哀相で見ているのも辛くなりますよね。
うちの子が通っている病院では、状態がひどい子は注射治療をしているようです。
はなたれママさんの通っている病院は注射治療はしていますか?

(5)
2012/7/3 14:42
 [Edit] 
はなたれママさん、こんにちは。
うちの子は生後半年くらいに発疹が出始め、
塗り薬や飲み薬を処方されましたが悪化する一方でした。
抜け毛、フケ、ニオイ、痒み、、、とにかく酷かった。

病院に通いながら思ったことは、とにかく薬、薬、薬。
尿の回数は増えるし、いつも眠そうで覇気が無い・・・
このまま薬漬けの一生が続くのかと思うと可愛そうだったし、
本当にそれしか道はないのかと疑問に思いました。

病院を変えてそのことをお話しすると、
何よりも食事とシャンプーを見直すことだと言われました。
また、それまではアレルギーに対する対応だけだったのに、
新しい病院ではアカラスと真菌の症状も指摘され、
まずは酷い状態から抜け出すために、炎症を鎮めるための抗生剤と
アカラス撃退のための注射を1週間おきに1ヶ月ほど続け、
少しだけですが症状が落ち着きました。

ところが一旦は落ち着いたように見えた症状が再びぶりかえし、
かえって酷い状態になったことで先生も頭を抱えてしまいました。

先生に薦められたアレルギー対応の療法食でしたが、
ここまでやってもだめならと、自分の判断で手作り食に変えました。

手作り食に変えて1週間くらいで微妙に雰囲気が変わって行き、
徐々にではありますが症状は良くなって行きました。
それまでは悪化の一途だったのに、ここに来て初めて光が見えたようでした。

劇的に変わっていったのはシャンプーの仕方を変えてからです。
シャンプーを変えたのではなく、「仕方」を変えたのです。

どう変えたかというと、ゴシゴシと泡立てて洗うのをやめて
かけ湯(薬浴?)にしたことです。ただそれだけです。

うちの子の場合はあまりに酷くなりすぎて、
シャンプーが肌を傷つけていたようです。
清潔にすることと殺菌することは大切なことなのですが、
遣り方を間違えると逆効果になるという例だと思います。
気持ち的にはタップリ泡立てたほうが効きそうな気がしますが、
先生が言うには溶かしても成分は変わらないそうです。

先生には内緒の話ですが、実は夏場はシャンプー自体を使わず、
散歩から帰ると毎日ぬるま湯のシャワーで身体を流していました。
ドライヤーも使いませんでした。(余分な乾燥をさせないため)
これでかなり炎症が抑えられたと思っていますが、やはり殺菌は必要かと思い、
秋になって再びシャンプー復活。こんな感じで年間を過ごしています。

今では食事とシャンプーに気をつけるだけで薬も使わず、
痒みともお別れし、毛も生え揃い、元気に、、、いえ、
元気過ぎる毎日を過ごしています。

現在5歳の我が子ですが、正直、完治と言えるまでではありませんし、
他の方が書かれる治療法を見ると試してみたい気持ちはあるのですが、
何もかもが悪い方向へ進んでしまった恐怖心から、
今の落ち着いた状態をキープできれば幸せだと思っています。
万策尽きて行き着いた我が家のケースですが、何かのヒントになれば幸いです。

(6)
ちゃめ父
2012/7/3 17:20
 [Edit] 

画像クリックで拡大
家のもボツボツが出てそのあとカサブタになるような症状でした。
フードを魚系のに変えたことと、薬用シャンプー(ノルバサン)でコマメにシャンプーで少し改善されたのですが、完治には至りませんでした。

あるとき何処かのサイトで、
「オメガ6脂肪酸はあまり与えすぎると、
かえってアレルギーの原因になる。
オメガ3とのバランスが大事。
オメガ3は与えすぎても心配ない。」
と言うようなことが書かれていたのを見て、
人間用のサプリ(味の素のやつ)でDHAとEPA,亜麻仁油が入っているものを購入しました。人間1日4粒なので、
おおよそ体重で換算して1日1粒づつ飲ませました。

現在はボツボツはまったくでなくなり、毛もツルツルになりました。

オメガ3でも、人間の場合は亜麻仁油などの植物性がいいようですが、
犬の場合は青魚やマグロなどの動物性のオメガ3のほうが効果が高いようです。

あくまで我が家の場合ですので、参考までに^^。

(7)
ボタンとプリンのパパ
2012/7/3 19:13
 [Edit] 

画像クリックで拡大
はなママさん、疲れてはいませんか?大丈夫ですか?

我が家のボタン(パイド)は、我が家に迎えてすぐに、コクシジウム⇒マラセチア皮膚炎&外耳炎で皮膚疾患になりました。その後、先天性椎間板ヘルニア
(皮膚炎の時はマラゼブ・シャンプーとお薬の日々)

皮膚の状態が落ち着くまで、半年ぐらいかかりましたが、心の中ではいつも、絶対に治して、ピッカ☆ピカの皮膚にしてやるって(笑)心の中で

はなちゃんはプリン(クリーム)と同級生で、はなちゃんの方が1ヶ月早いんです生まれが。

はなちゃんとはなママさんを応援しています。

長期目標で、頑張って下さい。

(8)
はなたれママ
2012/7/4 16:38
 [Edit] 
みなさん、コメントありがとうございます。
余裕がなく、一人一人に御礼できずすみません。

はなの病院では注射はしたことありません。
駆虫薬も量を増やすと吐くので、なかなか・・・

村上商会の温泉の素やら
バイオチャレンジやら
色々と試してますが、イマイチ効果は見られず(泣)

皆さんも根気よく頑張られたんですね。
励みになります。

ブリーダーさんにも相談したんですが
微妙な対応で困ってしまいました。

シャンプーの仕方等、変えて頑張ってみます。

ありがとうございました。

(9)
ブルボンかーちゃん
2012/7/4 17:55
 [Edit] 
うちのブルボン@1歳も、生後4ヶ月でアカラス発症し、
その後近くの動物病院でお世話になっていましたが、良くなる気配はなく、
あまりの症状の酷さにある時意を決して皮膚病専門の湘南にある米倉動物病院に電話をし、
現状をお話したら「すぐに診せに来てください」と言われ病院を移りました。

その時のもろもろをまとめた日記がありますので、良ければ参考にしてください。
(稚拙な文のため、読みづらいかもやしれません。申し訳ありません。)
http://bullbon.flatonic.com/2012/01

今年の1月末あたりにはすでに完治しかかっていたのですが、
病院に行くことが忙しく出来なくなってき、
このまま治ってくれるかなと安易に思っていたら
春頃からまた症状が出て来たため、
今度は最寄りのの大きな病院にかかりました。

そして週1回の注射を3回していただき、
今回はそれほど酷くなる前に治療にかかれたので
本日の診断で「大丈夫でしょう」とのことなので、
ひとまずアカラスの治療が終わったことになります。

はなたれママさんも、現在アカラスと奮闘中のみなさまも、
本当に辛いと思いますが、治療方法があっていれば必ず治るように感じます。
(抗生剤ひとつにしても、その犬にあっているものでなければ意味がないようで、あう抗生剤に当たるまで時間がかかってしまうようです)

陰ながら応援しておりますので、どうぞがんばってください。

(10)
はなたれママ
2012/7/9 9:54
 [Edit] 
ブルボンかーちゃん様、ありがとうございます。
拝見させて頂きました。

うちの病院ではステロイドは餌になると説明があり
使用していません。
抗生剤は、一種類しか処方されてませんが
あまりにも効果が見られずMRSAを疑ったほどです。
薬の副作用なのか、吐くことも多く
心配でなりません。

皆さんも、そこを乗り越えて今があるんだな〜と
気合いを入れ直して頑張っていきます。

ブルボンちゃん、ヒートも大変そうですね。
うちのハナも、そのうち来るのか〜(汗)
その時は、また相談させてください。

ありがとうございました。

(11)
ぽぽ
2012/7/16 12:12
 [Edit] 
はなたれママさん、はじめまして。
みなさんがおっしゃっている、アカラス等の病名も初めて聞くくらい
ど素人なので、コメントするのもおこがましいのですが
何かの役に立つかも!と思い、おじゃましました(^^)

うちの子(ぽぽたん5歳)も、以前皮膚のぽこぽことした
湿疹でよく病院のお世話になっていました。
でも、病院のお薬もあまり効果がなく
本人もとくにかゆがる様子でもなかったので
お薬が終わった後は、ネットで調べたりして
いろいろ試しました。

アボダームがよい!と言うのを見たので、アボダームを
今までの食事(サイエンスダイエット)に混ぜたり
シャンプーを色々変えてみたり・・・
(アボカドがワンちゃんにはよくないと言う文献もあるので、なんとも言えませんが・・・)

うちのこの症状を改善したのは、シャンプーでした。
トゥルーブルーと言う会社の、スーパーフレッシュドッグシャンプーと言うものに変えて、お風呂のあとすぐによく乾かしてあげるようにしたら、ぽこぽこが出ることがあまりなくなりました。
月に一回のフロントラインの後は、たまにぽこぽこでてしまいますが
これはもうしょうがないかなと、あきらめています。
2〜3日くらいで、治まるしかゆみもないようなので。

はなたれママさんのおこちゃまも
早くよくなることをお祈りしてますm(__)m
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +2]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ