フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
完全栄養食オンリーの食事について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/8/26 17:58 [Edit] | |
こんにちは 我が家には、もうすぐ2歳をむかえる おてんば&甘えん坊な女の子がいます。 現在、おやつも含め ほぼ100%プレミアムフードと呼ばれる類の特定の完全栄養食ドライフードオンリーです。 胃腸が弱い為か、投薬や、食事制限が必要な下痢がわりと頻繁にあります。(多い時は月1くらい) 私の気持ちとしては、ペット用おやつや加工品でないいくつかの食材も与え、食の楽しみの幅を広げてあげたいのですが、いくつかの理由からあげるのがためらわれます。 同じような体質または、ドライフードオンリーから食べられる食材を徐々に増やした体験のある方などいらっしゃいましたら、ぜひお話を伺えるとうれしいです。 私があげるのをためらう理由は・・・ ・パピーの時に他の食品を食べる事で、完全栄養食のバランスが崩れてしまうので生涯これだけを与えるよう指導された。 ・下痢が多い。食材の種類が増えれば増える程、消化が複雑になり下痢の原因になることがあると医師から説明を受けた。 今までドライフード以外で少しだけ食べた物は、 豆腐、メロン、イチゴ、バナナ、かぼちゃ、マンゴーです。 犬は味の違いが分からないなんて一説もありますが、やはり 反応違いますよね! 目がきらっとうれしそうな顔を見ると 健康第一は譲らずあげたくなってしまうのです。 |
Page « 1 | 2 |
(8) ゆーすけ |
2012/8/27 20:50 [Edit] |
|
ちょこあべさん 馬肉ですね!他の方のコメントの中にもあったので、とっても興味を持ちました。 開腹しないでできる検査では、何も問題がない事が、手の打ち様がなく困ったことなのです。 みなさんのご意見も参考に長期計画で様子を見ながら 食材を増やせるようトライしてみたいなと思っています。 コメントありがとうございました。 |
(9) ひぃちゃん |
2012/8/27 21:01 [Edit] |
|
うちもパピー時代から 胃腸が弱く、嘔吐・吐きだし・下痢で何度も 病院通いしレントゲン・血液検査と一通りやりましたが 特に原因はなく「この犬種はこういうものだと」言われました… 吐きだしが何日が続くと ドライフードも療法食も食べなくなってしまい 思いきって手作りにきりかえちゃいました 肉・魚・野菜などをミキサーでミンチにし レンジでチン♪ ご飯と一緒に与えてますが 嘔吐・吐きだしはなくなり 理想的なうん○の形・量・回数になりました うちは手作りでうまくいったケースだと思いますが 検査しても異常がないなら フードの変更も検討されてみてはいかがでしょうか? ゆーすけさんのBUHIちゃんが 早く美味しいご飯を たべれるようになるよう祈ってます |
(10) ゆーすけ |
2012/8/28 8:30 [Edit] |
|
ひぃちゃんさん ありがとうございます。 みなさんのご意見をいろいろ聞いているうちに、下痢の原因は食事のせいばかりではないように思えてきました。 と言うのも、不定期でおとずれす下痢や嘔吐以外の時は、とっても理想的なうんちなのです。 いろいろな食材を与えていれば、合わないものを食べた時に下痢になることも考えられるけど、同じものを食べていて良い時、悪い時があるという事は、他に原因があるのではと思えてきました。 実際、我が家のふく介は自分の体力より、楽しさを優先して、ランなどではしゃぎ過ぎその2、3日後くらいにひどい下痢になることが何度かあります。2,3日と言うのが関連つけるには微妙なラインではありますが、現にそんなことが複数回あるので、私がもっとコントロールしていかなければと感じています。 フードに原因がと思って質問をしましたが、もっと総合的に原因を考え、食材を増やすことはまた別でトライしてみようかなという気持ちになっています。 ありがとうございました。 |
(11) むーた |
2012/8/29 6:31 [Edit] |
|
はじめまして。うちも2BUHIと共に生活をしています。 一方のコの話しなんですが、騒がしい所・大勢の人がいる場所・いつもと違う環境等にいった次の日の朝は必ず血便(まじ大量の血の海です)食事ボイコット、嘔吐でした。 悩んで病院に何度も行ったりもしたんですが、アレルギーなどもなく、、まれに環境の変化にストレスを感じる子がいる。 と言うことを病院の先生から言われ、丁度ずっとあげてた病院食のドックフードもまくなったこともあり、手作り食へと変更することにしました。 すると、今までと環境の違う場所に行った次の日もご飯のボイコットが一切なくなり、血便も手作りに変えてから一切見ていません。 何より、手作りに変えてからのあのご飯の時のキラキラおめめと、くいつきの変化に感動しています。うんちや皮膚トラブルもなくなりました。 うちは手作りに変えて成功した例なので、様々な意見があるとおいますので参考の一つにでもなれば。。。 余談ですがもし下痢が続くようであれば、りんごか人参の擦ったやつをトッピングにしてあげても腸の調子を整える効果がありますよ! お互い頑張りましょう★ |
(12) ゆーすけ |
2012/8/29 10:06 [Edit] |
|
むーたさま コメントありがとうございます。 りんごか人参ですね。みなさんのコメントにあった馬肉などより手軽に手に入るのでぜひ、試してみようと思います。 人間が大好きで、ランに行っても他の犬より一通り飼い主さんに愛想ふりまいてあいさつに回る子で、外で走ったりするのも大好きなんですが、獣医師からも言われましたが、好きでも環境変化で体に反応がある事があるようですね。 家は、ご飯の時間前からフライングして ごはんを食べる場所でおすわりして私たちに、早くアピールをするくらい下痢中なども食欲は旺盛なんで、逆に回復期に食事量の制限が出ると本当にかわいそうになってしまいます。 やはり、フレンチはあんなお顔であんな性格ですが、実は意外とナイーブちゃんなんですよね。 ありがとうございました。 |
(15) ラブのママ |
2012/8/31 0:00 [Edit] |
|
こんばんは。 うちの上の♂ブヒも胃腸があまり丈夫ではありません。 何種類ものプレミアムドックフードたるものを試しましたが、あるフードは吐き出しや嘔吐、ほとんどのフードは軟便(時々下痢)、成犬になっても1日5〜7回の多回数の排便で悩みました。 けど、2ヶ月くらい前から夜だけ手作り食に。。朝は手の平一掴みほどの少量のドックフードに仔犬用の粉ミルクを少量あえて与え、夜は完全手作り食にしたら、便の状態・回数が激変。バナナウン○、回数も1日3回ほどに減りました。また、涙の量も減ったように思います。涙やけの改善も期待できそうな気が・・・☆ 自営業ですし時間があまりありませんし融通もきかない生活をしていますので正直手作りはキツイですが、あまりの食べっぷりと、何より体調の変化に最近では作るのが億劫ではなくなりました。時間がない方でもその気さえあれば出来ます! 仕事でも人間関係でもそうですが、何でも慣れ&努力だと思います^^ 手作りの簡単秘訣は、休みの日に1週間分の材料(大根・ニンジン・ごぼう・ブロッコリーなど)腐りにくい食材のものを刻んで茹でずにジッパー袋に入れ冷蔵保存します。食べる前にそれらの食材をスチーマーに入れレンジで約3分間チン。ゴマ油やオリーブ油、時には素焼きで、もちろん塩分など味付け一切なしで、ささみや鮭や鳥そぼろや豆腐を日替わりで選んでフライパンで焼きます。焼いた方が食いつき・目の輝きが違うため(笑)スチーマーでチンした野菜や、水で戻したワカメや椎茸なども加えて炒めあえをして出来上がり〜!という感じで、慣れれば5、6分ほどで2匹ぶん出来ます。 一つも残さず完食です♪ 大きなお世話かもしれませんが、手作り食オススメです^^ ご参考までに☆ |
(16) 愛犬ファミリー |
2012/8/31 8:36 [Edit] |
|
ドッグフードが主流になった昨今ですが昔は人間の残飯が主食でした。 それで長生きしてくれたし。 いろいろと細かく考えないで何でも食べる食いつきこそ健康の証だと思います。 |
(17) ゆーすけ |
2012/8/31 20:45 [Edit] |
|
ラブのママ さま 愛犬ファミリー さま みなさま たくさんのコメントを頂きありがとうございました。 この度、みなさんのご意見もいろいろ伺い、改めて下痢の原因が食事だけに起因していないかもとの考えが強くなりました。 他県になるのですが、フレンチブルを始め短頭種の医療に力を入れている病院でセカンドオピニオンをもらいにに行ってみることにしました。 コメント頂いたみなさま ありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |