フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
軟口蓋手術しましたか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/9/19 12:45 [Edit] | |
こんにちは 軟口蓋過長症の手術に関してです。 最近、別件でホームドクター(以下、Dr.A)以外の短頭種の医療に力を入れているドクター(以下、Dr.B)にセカンドオピニオンをもらいに行く機会がありました。 獣医師は考え方、方針も十人十色ですが、ドクターの真逆の考えに少し戸惑っています。 〈我が家のBUHIに関する2名のドクターの意見について〉 Dr.A: 手術が必要な子は、常に特有のガーガーした呼吸をする子なので、今は、手術の必要はない。 Dr.B: この犬種は、すべての犬が手術をすべき。 年齢と共に、悪化するので、早い方が良い。 鼻の穴を広げる手術も基本セットでするべき。 現在、症状は軽くても、今後、手術が必要な時に、この部分の過長により麻酔時の危険性が高まる。 現在の、我が家のBUHIの状況 2歳。 まれに、特有のガーガー音の呼吸になる事はある。 鼻呼吸は、通りが良いようで、いびきもさほどかかない。 Dr.Bよりレントゲン上は、厚い方とも言えるとのこと。 全ての悪い可能性を除去する事は不可能なので、結果的に不要な手術で、体を傷つけたり、ストレスを与えたくないという気持ちと、将来後悔しないようにしてあげたいという気持ちで葛藤しております。 フレブルには悩みの種の1つであるこの症状に関して、皆様のBUHIちゃんの状況をアンケート形式でお聞かせください。 よろしく お願いします。 複数回答形式です アンケート1〜5:手術有無の状況 アンケート6〜9:手術をされた方のご意見 |
(1) 2ブヒのパパ |
2012/9/19 18:47 [Edit] |
|
ゆうすけさん、 こんにちわ。うちの仔たちのホームドクターはDr.Bに近いです。呼吸が楽になるとドッグランで走っても息苦しくならない。結果として心臓に負担が掛らない。呼吸不十分は色々な病気を起こす要因となると云うのが理由です。 避妊手術の時に、軟口蓋、鼻腔拡張を同時にして貰いました。軟口蓋の方が簡単で縫合しません。料金は両方で25000円だったと思います。 同時に手術するのは、全身麻酔が1回で済み、一晩のお泊まり(♂の避妊、♀は2泊)で経過観察ができるので、ワンコの負担が少なくて済むのが理由だそうで、実際、うちのワンコ達は、平気でした。 暑くてハーハーはしますが、普段の呼吸は楽そうで手術して良かったと思います。先天性疾患と診断されましたが、保険の特約でカバーできました。 |
(2) 姫&王子家 |
2012/9/20 10:36 [Edit] |
|
うちも2匹おりまして、1匹はチアノーゼ状態になって興奮して大変になることが多かったので3歳くらいのときにしました。 結果はほんとに良好で散歩でもあまりガハガハならず涼しい顔して散歩しています。 手術をしていないもう1匹のほうが最近はガハガハしてへばってしまうくらいで立場が逆転しています。(以前はこっちのほうがスタミナあったんですが) なのでこちらの方も手術してあげたほうがいいよなーと家族と話していましたが、最近知ってる子が麻酔でなくなりました。 少し高齢ではありましたが元気だったのに。。 このことがきっかけで麻酔手術はさらに慎重になりました。 過去に避妊や去勢手術もしており、今までは大丈夫だったのですが、今までが大丈夫だとはいえ、今回も大丈夫ということはないな、、と改めて感じました。 年齢が5歳を過ぎているのもありますが、どうしても手術しないと生命の危険が伴うような場合は考えますが、今我が家がもう1匹の子(5歳)の軟口蓋の手術をするかといえばもうしないと思います。 無理な運動をさせなければそこまでしんどい思いをさせなくてもいいわけで、日常でケアできるのであればそれでいいと思います。 ドッグランで楽しませたいというのもわかりますが、我が家の子は自分で自分の体力をコントロールできず、体力の限界以上に突っ走ってしまうのでそこは飼い主がコントロールすればよいかなと思っています。 以前は手術をしてよかった!と勧めていましたし、実際はしてよかったのですが、麻酔というリスクを再認識させられ、 どうしても手術しなければいけないときにする、ということでもいいのではないかと思います。 元気に過ごしやすくしてあげたいと思った結果、麻酔で亡くなってしまっては後悔してもしきれません。 麻酔さえクリアできれば手術後は本当に快適だと思います。ですがこればっかりはどうしてもリスクが伴いますので是非ともよくご検討ください。 |
(3) ゆーすけ |
2012/9/23 21:45 [Edit] |
|
アンケートにご協力頂いたみなさま コメント頂いたみなさま ありがとうございました。 2ブヒのパパさん 我が家も、もう少し早くこの疾患を知っていれば、避妊手術の際にやる選択ができたのですが、後悔です。 確かに、努力性の呼吸は、いろいろな病気や症状の原因になるようですね。 ちなみに、我が家は、単独手術の金額でDR.Bより保険適用前¥150.000と説明を受けたので、¥25.000というのは、保険適用後の金額ですよね? 姫&王子家さん 文中の「元気に過ごしやすくしてあげたいと思った結果、麻酔で亡くなってしまっては後悔してもしきれません。」という、一言。本当にそうですね。しかしながら、2匹のBUHIちゃんのお話から、恐れるばかりではなく、必要な時を見極められるようにならなければと再認識させられました。 みなさんのご意見も参考に、自分自身が我が家のBUHIに合う快適な生活が判断できる1番の主治医になれるよう今後もこちらのサイトで勉強させていただきます。 ありがとうございました。 |
(4) ひぃちゃん |
2012/9/24 13:36 [Edit] |
|
我が家のブリンドルは4歳半で手術しました。 チアノーゼを起こしたこともあるくらいヒドイ症状だったので やってよかった派なのですが手術料15万円ときいて よかったら内訳を載せますので参考に・・・ うちは保険はいってませんのですべて自腹でこの金額を払ってます 術前検査 麻酔を用いてレントゲンと血液検査 15,225円 半日入院 1,800円 注射料 1,600円 麻酔 6,500円 モニター 500円 手術料 25,000円 計 52,335円でした 手術料には鼻腔拡張手術も入ってます |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +7] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |