フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
しつけるには早いのでしょうか? Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/10/10 22:50 [Edit] | |
アドバイス下さい!!! 丁度今2ヶ月になるブリンドルの女の子(花ちゃん)なのですが、我が家に来たのは11日前なのですが、家に慣れ始めた頃から甘噛みが始まって、今では主人を中心に物凄い力で思い切り噛んできます。 勿論、これまで飼っていた犬同様(大型ですが)「いけない!」「痛い!」等々言って叱ってみたりするのですが、一向におさまらず声を出すと余計に興奮してエキサイトします.....。 無視してみようと思って無視しても明らかに甘噛みではない噛み方で噛んできます。相当痛いです。 古いマンションに住んでますので、そうそう大きな音ばかり立ててもいられませんし、大きな音や声で気づかせようとしてもダメでした。 まだ2ヶ月なので、遊びたいのはわかりますが、これではワクチンが済んでも他の人や犬に会わせるのが怖いです。 今でも時々友人が遊びに来たりしますが、最初は可愛く寄って行って撫でてもらったりしてるのですが、やはりしばらくして慣れてくると、噛みに行きます。 色んな犬を飼っている人に聞いてアドバイスをもらったりして試行錯誤はしているんですが、フレブルを飼った事のある人が身近にいないので、何かフレブル特有の癖があるのかな?とも思いまして。 ほとほと困り果ててます。 トレーニングとか、躾を始める時期にはまだ早いのでしょうか? 耐えるべきでしょうか? 誰からも怖がられて嫌われる様な子にはなってほしくないんです。 何かいい方法はないでしょうか? 獣医さんに言われて始めたノーズコントロールは少し効果があるようなのですが...... 。 アドバイスお願いします!!! |
Page 1 | 2 » |
(1) ハッピーママ |
2007/10/10 23:14 [Edit] |
|
こんばんは。 うちの仔は2ヶ月半で迎えたんですが、同じくあま噛みが凄かったです 遊びたくてしてるんだと思いますが、あまりにも凄かったので えりんこさんと同じように、私も物凄く心配しました。 花ちゃんと同じ状態でした。 一度、顔にまで飛び跳ねて噛んで血が出た友達もいました(´・ω・`) あま噛みすると、ダメと低い声で怒り(目をみて)これで遊ぼうね〜 って玩具でひっぱりっことかしました。 いつからか、遊んで欲しいと玩具を咥えて来るようになりました。 8ヶ月になった今でも、あま噛みはしますが優しい噛み方です。 私も初めてのワンコ(フレブル)ですが参考になれば良いのですが。 日が経つにつれて治まってくると思います。 根気よく頑張ってみてください。 |
(2) えりんこ |
2007/10/10 23:24 [Edit] |
|
ハッピーママさん、ありがとうございます! 花ちゃんは既に思い切り飛びついて(標的を狙うように)顔を噛みます。 主人は流血に至りました..... 。 おもちゃで遊んで気をひこうとしても、最初はおもちゃで引っ張り合いっこしてくれるんですが、そのうち、おもちゃを掴んでる手を狙ってくるんです。(ある意味賢い?!と思っても納得できないです〜) でも、根気強くやってみようと思います。 ありがとうございました。 他にも方法とか戦術(?)があったら皆さん教えてください!!! |
(3) ともみ |
2007/10/10 23:26 [Edit] |
|
躾に早いも何もないと思いますよ!! フレンチだからって、わんちゃんには変わりないと思います。 ただフレンチの性格というより犬種独特の性格というのはありますよね。だからと言ってそれがまんまってこともないと思いますし、 噛むことは、やはりえりんこさん、友人さん=人間というものを試しているのだと思います。 「人間は自分にとって下なのか?上なのか??」 「ボスは自分か?人間か?」 他の人や他のわんちゃんにはワクチンを打ったあとどんどんあわせて「社会性」を学んだ方が感情豊かなコに育つと思います 幼少期はとっても大切でどんだけの人間、わんちゃんとかかわることがこれからの性格も変わって行くと思います 抱っこでの散歩もOKだと思います^^ えりんこさんのわんちゃんは文を見ていると「興奮」しやすいのでしょうか?? そーゆうコの場合、「痛い」「いけない」って叱る場合どのような声のトーンでどのような顔でどのような目線で叱っていますか?? 興奮しやすいのであれば高いトーンで「痛い!」言うと逆効果だと思います 結局「誉める」時も高い声だとわんちゃんからすれば同じだと思います。当たり前ですが、日本語(人間の言葉)は通じません 高い声=誉められてる?? っと錯覚し興奮して「ママもしかしてもっと噛んで欲しいのかな?ママにとって嬉しいことなのかな?じゃぁもっと噛んであげよう」とも思っているかもしれません 「マズルコントロール」はパピートレーニングの代表的なのですが、わんちゃんが嫌がること 「無視」も良いですが、噛んだら「霧吹き」で顔に水をかけてみてください そこでやめたら「大げさに!!(ポイント)誉める」 しかし!ここで高い声で誉めると興奮すると思うので静かにやさしく猫なでな声で誉めてあげてください 参考になったら幸いです |
(4) サスケットママ |
2007/10/10 23:31 [Edit] |
|
こんにちわ。えりんこさん。 この頃のワンコは甘噛みがあって当然ですね。。。 とはいっても、かなり痛いような噛みかただとやっぱり先のことが 心配になりますよね。。 私の考えですけど・・(トレーナーなどに教わったわけではないので、 あくまで私個人的な考え方だと思って聞いてくださいね。) もちろんしつけは、2ヶ月からでも行えます。。 ただし、まず初めにしないといけないことは ワンコと飼い主との 信頼関係作りじゃないかと思うんです。。 えりんこさんところのブヒちゃんは、えりんこさんのひざの上で おなかを見せて?っというか、 後ろから抱きしめて、暴れずにじーっとしていられますか? パピーの頃からこれを繰り返してやっていると、比較的どこを触られても平気な子になるらしいですよ。 そしたら、飼い主とワンコとのコミニケーションが取りやすいですよね。 それと同時にしつけを始めていってみてはどうでしょう?? フレブルちゃんは確かに興奮しやすい犬種で、こっちが怒ってるつもりでも、遊んでもらってると勘違いして余計にじゃれてくる!と言う傾向があります。大声で叱っても余計に来るのはきっとそのせいかと・・ 私は、寂しがりやで甘えん坊のブヒちゃんに一番効果的なしつけ方法は、褒める&無視 かな〜?と思います。 痛く噛んできたら、すぐにその場を離れ、自分の用事をする。 噛むおもちゃでうまく遊べたら思いっきり褒めてあげる。おやつを使ってもいいと思います。 これを根気よく続けてみてはどうでしょうか〜? あ、あと興奮しすぎてきたときも、無視して遊びを止めたほうがいいと思いますよ〜。 えりんこさん、大丈夫ですよ! フレブルちゃんは とっても賢いワンコだから! |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |