フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
しつけるには早いのでしょうか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/10/10 22:50 [Edit] | |
アドバイス下さい!!! 丁度今2ヶ月になるブリンドルの女の子(花ちゃん)なのですが、我が家に来たのは11日前なのですが、家に慣れ始めた頃から甘噛みが始まって、今では主人を中心に物凄い力で思い切り噛んできます。 勿論、これまで飼っていた犬同様(大型ですが)「いけない!」「痛い!」等々言って叱ってみたりするのですが、一向におさまらず声を出すと余計に興奮してエキサイトします.....。 無視してみようと思って無視しても明らかに甘噛みではない噛み方で噛んできます。相当痛いです。 古いマンションに住んでますので、そうそう大きな音ばかり立ててもいられませんし、大きな音や声で気づかせようとしてもダメでした。 まだ2ヶ月なので、遊びたいのはわかりますが、これではワクチンが済んでも他の人や犬に会わせるのが怖いです。 今でも時々友人が遊びに来たりしますが、最初は可愛く寄って行って撫でてもらったりしてるのですが、やはりしばらくして慣れてくると、噛みに行きます。 色んな犬を飼っている人に聞いてアドバイスをもらったりして試行錯誤はしているんですが、フレブルを飼った事のある人が身近にいないので、何かフレブル特有の癖があるのかな?とも思いまして。 ほとほと困り果ててます。 トレーニングとか、躾を始める時期にはまだ早いのでしょうか? 耐えるべきでしょうか? 誰からも怖がられて嫌われる様な子にはなってほしくないんです。 何かいい方法はないでしょうか? 獣医さんに言われて始めたノーズコントロールは少し効果があるようなのですが...... 。 アドバイスお願いします!!! |
Page « 1 | 2 |
(5) チャッピー |
2007/10/10 23:34 [Edit] |
|
3歳になるメスのブヒを飼ってます。うちに来たのは3ヶ月の頃でやはり甘噛みで相当手を焼いた覚えがあります。手から血は出るし毎日傷だらけになっていました。叱ってもまったく聞かなかったです。ワクチンが済んだと同時にドックランなどへ連れて行き大人の犬達に遊んでもらう事によりここまではいいけどこれ以上はダメだよ!というのを教えてもらいました。(本当はいけないのですが、最後のワクチンを打つ前から散歩には行ってましたョ)どんどん色々な性格のワンコと合わせてあげるといいと思いますよ。ちなみにうちのは子犬の頃はメチャメチャテンション高く、時には噛まれる事も数回ありました。その時は飼い主の方が落ち込んだりもしましたが、今はどんな性格の子でも対応が出来るようになり受身もうまくなりましたよ!一人前に最近では子犬が甘噛みしてくると叱ってますよ。それと歯が抜け替わった頃には甘噛みはピタッと終わりまたよ!本当にピタッと終わったので寂しいくらいでした。トイレも散歩がちゃんと出来るようになって外でおしっこをするようになったとたん、部屋の中を汚したくないと思うようになりトイレシートできちんとするようになりました。長くなりすみません。女の子だし生理が来るとかなり落ちついて今では少し寂しいくらいです。ゆっくり焦らずに大変でしょうが一番かわいい時期ですから躾の前に褒めて褒めて褒めまくってあげて下さいね!頑張って! |
(6) えりんこ |
2007/10/11 1:07 [Edit] |
|
ともみさん、サスケットママさん、チャッピーさん、ありがとうございます。 主従関係というか、一応私の事は上だとわかっているみたいなんです。 眠くなってくると、私の膝で寝ようとしますし、私が体のどこを触ってもイヤがりませんし(興奮してる時以外)、興奮してない時は膝の上でじーっとしてます。 ただ、主人はどうやら遊び相手を思っているのか、帰宅するなり主人の手を噛み始めて、徐々に興奮していき、完全にエキサイトすると私にも噛み付いてきます。(と、いうか手を遊び道具と思っているのかも?) 因に、先ほど起きて来たので試してみました。 霧吹きは全く効果なく....逆に霧吹きにも攻撃して更に興奮状態に陥りました.......... 。 でも、主人が寝ると、何故か少しおとなしくなり、私の言う事を聞きました(^_^;) 主人の花ちゃんに対する態度を改善した方がいいのかもしれないですね.....(笑) とりあえず明日も色々試して頑張ってみます! 色々なご意見、体験談等ありがとうございました!!!本当に参考になりました。 また数日経っても全く変化なく困り果てていたら書き込ませてもらいます〜。ほんとにほんとにありがとうございました!!! |
(7) ひめのママ |
2007/10/11 1:39 [Edit] |
|
参考になれば・・と投稿します 私も2ヶ月になる前の子を一人と一匹の家族として迎えました 今は1歳間近です おもちゃと間違って歯が当たることはあっても 基本的には一切、噛みません。今はおちょくってもペロッです うちも甘噛みはしょっちゅうでしたが無視!! うちはこれが一番効きました 引きが強いし散歩できるようになってからも・・とか いろいろ考えると躾に早いとかはないかなと思います 小さい頃からワンコにとってリーダーがはっきりしていると 散歩も引かないし。育てやすい気がします ただうつの子もはしゃいだらくちゃくちゃなので そのあたりは管理してあげてください 成長とともに落ち着きますが強いから、マッチョ犬? 時期は気にせず、躾けてあげてください |
(8) ぶたキムチ |
2007/10/11 10:41 [Edit] |
|
うちのこ♂5ヶ月も凄く噛みます。病院の先生にもきちんと躾けないとと言われてしまいました・・・。 私も色々な方にアドバイスを頂き、試行錯誤2ヶ月半で家に来た時からやってきていますが、未だに少し改善はしたものの直りません。 霧吹き、無視、痛いと言葉で言うなどなど何が彼にきくのか試しています。 お腹を向けてのだっこもとにかく嫌がります。何度もやっていますが未だに駄目です。仰向けにして寝かせると暴れますがそれでも静かになるまでやらせてます。以前よりは大分大人しくなりました。 興奮しやすい、気が強い子はとにかく根気が必要な気がしてます。 年齢と共になくなるよという声もあるので、それを期待しつつ、毎日アイコンタクトと駄目!と言うことは教え続けています。 ちょっと気を抜くとすぐに噛み癖が出てくるんです。 お互いに頑張りましょうね。 |
(9) 勇太マン!のはは |
2007/10/11 22:27 [Edit] |
|
勇太も噛み癖ありましたよ。 遊んでるんです。でも今のうちに家族で叱って、家族で噛むことをやめれば褒めるをくりかえすしかないかな〜。 勇太は、しつけに5か月でいれました。 今は、噛みませんよ。一緒に通う教室の方がいいと思います。 家族で勉強になることもたくさんありますよ。 |
(10) ともみ |
2007/10/11 23:29 [Edit] |
|
えりんこさんへ 霧吹き効果なかったですかぁ・・・ 参考にならずすいません わんちゃん顔にお水かかっても平気なんてすっごいですね^^ あと、一つ霧吹きのお水にちょっと酢を混ぜてもOK そして、文を見ているしか判断できませんが。。。 ほんとーに気分を害されていたら申し訳ありません(;;) あの、わんちゃんに利用されていると思います 本当に上だと思ったら噛みません 眠くなったときに来るのは、甘えたいからだと思います。 体を触らせるのは、群れの一員だから・・・ 私は訓練科の先生に過去そー言われました(;;) あと、昔聞いたことあるのですが、NETかなにかで爪にぬる「苦いネイル」があるらしいです^^ それを舐めると苦くやめるようになると聞きました^^; |
(11) えりんこ |
2007/10/11 23:43 [Edit] |
|
皆さん、色々あるんですねぇ〜。。。 ともみさん、ありがとうございます〜.....(^_^;) やはり、利用というかこっちが巧く扱われていた訳ですね〜そうかも?!とは思ったりしてました.....。 難しいですけど、根気強く頑張ります!!! |
(12) ウメ子はは |
2007/10/12 2:27 [Edit] |
|
しつけも色々あって、服従のポーズをさせる。 しつけの本で読んで家でもやってました。しかし... 性格がひねくれることもある。と、トレーナーの先生から聞きました。 しつけもたくさんの方法があり、どれが正しいのか今家では分からなくなってます。旦那も躾に関していい加減で、ルールをきちんと守らないので困ってます(泣) ウメ子も興奮しすぎたり、噛んだり、吠えたり...。 一時期、育児ノイローゼならぬ、飼育?犬飼ノイローゼ状態に...。 えりんこさんも大変ですが、頑張っていいフレブルライフ送ってくださいね。あせらず、一度肩の力抜いてみてはいかがでしょうか?って参考にならなくてすいません。 |
(13) ハハルア |
2007/10/12 16:27 [Edit] |
|
一歳一ヶ月になる♀がいます。二ヶ月で来た時は、同じように甘噛みがひどくて、生傷がたえませんでした。ダメときつくしかる、マズルコントロールなどは、うちの場合は益々興奮して反抗的な態度になりました。比較的効果があったかな?と思うのが、噛んだら飼い主がその場を去るというのを根気よく繰り返す方法です。 その後、ムツゴロウ王国のスタッフが書いた本に「人の手から食べ物を食べさせるとその人の手を噛まなくなる」と書いた文を読みました。 この掲示板にも以前どなたかもかかれてましたが。そのころはうちの子はかなり改善されていましたが、それをするようになってから、益々改善されたかな?とも思います。今は甘噛みをすることはなくなりました。あまり確信的なアドバイスにならなくてすみません。ご参考までに。 他のしつけは遅くても、甘噛みはすぐに直すようにされた方がいいようです。がんばってくださいね。 |
(14) もろすけ |
2007/10/13 15:23 [Edit] |
|
はじめまして。 私がショップの店員さんに聞いた方法は、「『キャン』と鳴くまで噛み返す」です。 噛まれたら痛いことを身をもって感じさせる方法です。 ウチにも2ヶ月の子がいますが、この時期は飼い主との順序関係を見極められる時期だそうで、ここでなめられたら、これからずっとなめられっぱなしです。 なめられないためにも、噛み返して痛さを分からせる。 犬の歯と違い、人間の歯は噛みついてもすぐ切れることはないので傷つき心配もありません。 その代わりおもちゃに噛みついて遊んでいる時はとことん遊んであげています。噛んで良いものと悪いものを分からせたいなと。 一週間ほど前からこの方法でやっています。耳をガブっと。 完全には甘噛みはなくなっていませんが、少なくなりましたし、 噛む前にためらうようにもなりました。 ウチの子には効果はあったかなと思います。ご参考までに! 頑張りましょう♪ |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |