フレンチブルドッグひろば


IBDと診断されて

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] IBDと診断されて / ブヒ母 2012/10/30 12:55  [Edit] 
今、2歳になる女の子がいます。

嘔吐は2ヶ月くらい前からあり、その際、病院では食事の時間を変更してください(空腹時間が長いのかもしれないとの事で)胃薬処方で様子をみるような状態→嘔吐は減る→突然、ご飯も水も飲めなくなる(食べるが嘔吐する)→内視鏡の検査結果で「IBD」だという病名が分かりました。

それから10日間
@嘔吐止め(裸なので名前分からず)
A抗生物質(〃)
Bオメラップ錠10
Cプレドニゾロン5r

の薬を服用してます。

先生いわく、アレルギーが原因ではないか?との
診断でした。
なので、今後は食事に気をつけることが大切だとの事。

ステロイドの副作用も怖いと聞いたこともあり
いつまでこのまま薬を服用する必要があるのか?

IBDの経験をされた方がいらっしゃいましたら
どのようにどの薬から減らしていったのか?他に、気をつけたことはあったのか?副作用の心配はないのか?
教えていただけたらと思いトピさせていただきました。

些細なことでもよいので、宜しくお願いします。
Page  «  1 | 2

(3)
ぱるうろちゃ
2012/11/1 21:49
 [Edit] 
こんにちは。。。

我が家にも同じ病気の子が居ます!!
大変ですが、ずっと付き合って行かなければいけませんね!!

ウチの子の症状ですが
突然の嘔吐に吐血→胸水・腹水が溜まる→内視鏡検査→暫くして1日に何度も下痢をする→激やせ・筋力の低下(段差があるところは登れなくなる)

見た目は元気なのですが、先生には薬が効かない子は亡くなると言われ、毎日心配な日が続きました。

発病した当初から2ヶ月ぐらいは5種類(8個)もの薬を朝晩飲み、
その中のステロイドは20mg、通常の2倍の量でした。

落ち着いて来た今でも血液検査は2週間に1度していますが、アルブミンの数値は基準値です。このアルブミンの数値が低くなると腹水が溜まる原因だそうです。ウチの通っている病院の基準値は2.3〜4.0で
腹水が溜まった時は1.2でした。

この原因はアレルギーなので食事療法を行いフード以外には何もあげていません。
病気になってから食べているフードはロイヤルカナンの低分子プロテインから始まり、今ではヒルズのw/dで落ち着いています。
おかけで薬の量も徐々に減って来ました。

この病気にはステロイドが一番効果的だと聞いています。
ステロイドには副作用の怖さもありますが上手に付き合って行き、少しの変化も見落とさないように頑張って行きましょうね!!

(4)
ブヒ母
2012/11/2 11:34
 [Edit] 
ばるうろちゃさん

コメントありがとうございます。
腹水がたまる・・・・この子はまだ経験ないですが、以前飼っていた犬が癌になり何度も腹水がたまり、何度も水を抜きました。とても痛いようで、非常に辛かったと思います。IBDってとても怖い病気だと改めて実感しました。

幸い、下痢はしておらず、薬服用から、まだ嘔吐はないですが、食事は8回〜10回に分けて少量をあげた後は数分胃袋を上にして抱っこしています。嘔吐はないし、食事の量を減らしていないのに、どんどん痩せていきます。昨夜は急に熱をだしたり、体調がかなり不安定です。
でも元気です。

ばるうろちゃさんのお子さんはどのくらいの日数で落ち着いたのでしょうか?2ヶ月くらいなのかな?再度質問してすいません。
獣医さんに確認しますと、個人差だということで、目安に出来るのが無かったため。。スイマセン

ステロイドが効果ある薬なのですね。
上手に付き合っていけるよう、頑張ります。

(5)
kazu
2012/11/2 15:25
 [Edit] 
ブヒ母様 心配な毎日のことと思います。

IBDは人間の疾患でもあり炎症性腸疾患の総称です。(口腔、食道、胃にも症状が見られることがあり、特定疾患となっています)
「犬IBD」で検索すると詳細がみられます。闘病生活の経過などもありました。

消化管でのたんぱく質の消化、吸収能力が低下して低アルブミン血症となり、その結果、浸透圧のバランスが崩れ、血液の血漿成分が血管の外にしみ出て、胸水、腹水を併発するという流れのようです。

文太さんや、ぱるうろちゃさんのおっしゃるように、食事療法(たんぱく質がすでにアミノ酸となっていて吸収しやすくなっているもの、イモ類などの糖質摂取を多くする等)や炎症症状を軽減するためにステロイド療法は必須だと考えます。

ステロイド=副作用が・・と考えてしまいますが、人間でも病気治療や症状緩和のために一生飲み続ける人も大勢います。医師の的確な処方であれば安心していいと思います。もちろん、家族による日々の観察は大前提です。

ブヒ母様をはじめ、家族である犬のために一所懸命に働きかけている方々にはいつも感心しています。

早く症状が安定しますように!!

(6)
ココママ
2012/11/2 16:38
 [Edit] 
はじめまして、ココママです。

うちは、IBD と診断されていませんが、
三歳のここ、軟便との戦い中です。

そして、原因不明の食道の炎症で、吐出をよくしてます。

うちも、蒸かし芋やってみたいのですが、
どのくらいあげてますか?

体重にもよるから、参考までに伺いたく、
どなたか教えて下さい。

お願いします。

(7)
ブヒ母
2012/11/3 10:45
 [Edit] 
KAZUさん

コメントありがとうございます。

ネットで再度いろいろ調べてみます!ステロイドの副作用の心配ですが
正しく使用し、IBDの病気にはステロイドが必須とのことなので、心配はだいぶ薄れ、一生のみ続ける人が大勢いるという言葉にかなり安心しまいした。ありがとうございます。

夜、熱が出やすい以外はだいぶ症状は落ち着いてます。
はやくよくなって以前のムチムチ姿に戻ってほしいです。
色々、ありがとうございました。

(8)
ブヒ母
2012/11/6 9:08
 [Edit] 
再度、フィラリア薬のご相談です!

そのステロイドやら抗生物質等を飲ませている状態で
フィラリアの薬を飲ませても大丈夫でしょうか?
予定では本日飲ませる予定なので、
出来れば
至急、返事いただけると幸いです!

宜しくおねがいします!

(9)
ぶん太
2012/11/6 11:25
 [Edit] 
こんにちはぶん太です。いつも行っている先生の意見は
どうですか、うちわフィラリアは飲ましても大丈夫でした。
わたしの意見ですがあまり調子が悪いのであれば夏でもないし
今すぐに飲まなくてもいいと思っています。

(10)
ブヒ母
2012/11/6 11:49
 [Edit] 
ぶん太さん

早速コメントありがとうございます!
病院の先生は、フィラリアの薬はOKとのことだったのですが、
(フィラリアにかかったほうが怖いとのこと)
色んな薬服用は少々怖いと思ったので。。。
ぶん太君は大丈夫だったのですね(^^)
だいぶ元気になってきたので、薬服用させようかな。。。
ありがとうございます!

(11)
ぱるうろちゃ
2012/11/6 21:48
 [Edit] 
こんにちは。。。
ブヒ母さま、だいぶ元気になって来たとの事!!
良かったですね♪

我が家の場合ですが、内視鏡検査の結果は
『リンパ管拡張を伴うリンパ球形質細胞性腸炎』で
小腸と回腸に異常がありました。

前にも記述しましたが、
発病して2カ月ぐらいでアルブミンの数値が基準値になり、
便の回数も1日に3〜4回と落ち着いて来ました。
腹水も数値が上がって来るに連れて無くなって来ました!!

その後も2週間に一度血液検査をし、
数値が基準値だったので、1カ月毎にステロイドの薬を
15mg→10mg→5mg→2.5mgと他の薬と一緒に減らして行きました。

病院では免疫抑制剤も薦められましたが
ステロイドのみ服用しています。

これはあくまでも我が家の場合になりますので、
くれぐれもご参考までに!!

ブヒ母さまのお子さんも信頼の出来る病院や先生に
診てもらう事が一番だと思います!!

それからワンコには人間の心が読めると言われています。
心配ばかりしているとお子さんも不安になって行くと思いますので
前向きに上手く付き合って行くようにして下さいね!
今だから笑って話せますが、ウチの子は私から薬もご飯も食べなくなってしまいました。きっと私の心を読まれてたからだと思います。

そんなウチの子も先週の日曜日は5歳の誕生日を迎えました。
先生にこの病気になったら、寿命は平均して1年とも言われましたが
頑張って行きたいと思います!

最後にパソコンが壊れてしまい携帯から投稿しています。
お返事が遅くなりました事をお許し下さい!

(12)
ブヒ母
2012/11/7 9:08
 [Edit] 
ぱるうろちゃさん

再度、コメントありがとうございます!

リンパ管拡張を伴うリンパ球形質細胞性腸炎
我が子も全く一緒です!


昨日、診察日で薬が一種類減りました。
先生いわく、よくなってきてるとおっしゃってくれて一安心ですが、ついつい、考えすぎてしまう傾向があるので、ワンコにも伝染したら困るのでここは、ポジティブでいこうかと思います!ありがとうございます!
平均寿命が1年??
これは初めてしりました(><)ヒィー

しかし、一緒に頑張ってるお友達がいると分かると大変心強いです!

携帯から投稿ありがとうございます!
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ