フレンチブルドッグひろば


血便の検査 Page 1

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 血便の検査 / ぶーちゃん 2012/12/4 0:03  [Edit] 
いつも参考にさせていただいてます。
我が家のフレンチブルドッグ(♂去勢なし)一歳半が、ここ1ヶ月血便をしています。
血便がでだしてすぐ、近くの病院に連れて行ったのですが、持って行ったウンチも袋の上からパッと見ただけで、「犬はよく血便するから大丈夫薬だしときますから飲ませてください」で終わりでした。
それから一週間、様子を見ましたが、全く症状は変わりまさん。
先生への不信感から、評判の良い病院まで再検査に行きました。
そこでは、ウンチの検査もしていただきました。異常なしということでした。肛門にも指を入れて、ポリープがないかも調べて貰いましたが、異常なしでした。ここでもまた、薬をもらい、様子をみましたが、症状は変わりません。これ以上の原因究明は、内視鏡を使うしかないと言われました。
皆さんは、血便が続いたとき、どのような検査をされましたか。
もっと評判のいい病院に行くべきでしょうか。
千葉県と東京で、血便に詳しい病院はありますでしょうか。
知っている方がいらっしゃいましたら、お教えください。

ちなみに、症状は、
少し柔らかぎみのウンチに、線状にちが着いてる感じです。ドバッとでるわけではないです。下痢はしていません。
本人はいたって元気ですが、お尻をふくとき、少し嫌がります。肛門みてみましたが、傷はありませんでした。

宜しくお願いします。
Page  1 | 2  »

(1)
タルまま
2012/12/4 3:14
 [Edit] 
こんばんは。
とても心配ですね。

病院の紹介でなくて申し訳ありませんが・・・

ウチのコも1歳半なんですが、
パピーの頃に血便(やはりその時は軟便が続きました)が出た時は、
薬よりも、フードを変えたり、手作りにしたりと、
口から入る物を改善してみたら、いつの間にか治りました。
今まで食べてた物が、急に合わなくなることってあるそうですよ。
そして、合わないと、血便になったり、粘膜が出たりすることがあるとも。

何か病気の可能性もあるので、
病院も探しつつ、フード治療もされてみたらいかがですか?
ウチのコの話ではありますが、ウチのコは牛を食べるとウンチがおかしくなりがちです。
馬肉メインにした今は、とても調子がいいです。
ちなみに、血便、軟便で悩んでいた頃はドライフードのみの時でした。

(2)
ぶーちゃん
2012/12/6 0:06
 [Edit] 
タルママ様
アドバイスありがとうございます!
うちは、ドライフード中心です。もしかしたら、ドライフードが合わないのかもしれないですね(T_T)
馬肉がいいとは、知りませんでした(>_<)
ちなみに、タルママさんは、馬肉をどちらで仕入れるんですか?どれくらいの量ですか?もしよろしければ、教えてください!
病院行っても、薬を渡されるだけで、何も解決していないような気がして悩んでたので、食事療法がんばってみます。とりあえず、今食べさせているドライフードは、やめてみます。

(3)
タルまま
2012/12/6 0:56
 [Edit] 
こんばんは。

フレブルちゃんは、ドライフードのみだと問題あるコが多いですね(>_<)
もちろん、ドライフードのみで問題ないコもたくさんいると思いますが。

ウチのコは何種類(10種類以上)試してみましたが、軟便が治らず・・・。
血混じり、粘膜が出ることがよくありました。
とあるフードで軟便が治った!っと思ったら、涙焼けなど他の症状が出てしまい・・・。
試行錯誤の末、現在は手作り8:フード2くらいにしています。
(合っているフードがわからないのであれば、全て手作りの方がいいと思います!)

ご質問の馬肉ですが、ウチはネットで購入しています。
最近は安く、手に入りやすい時代になったので、
楽天や検索サイトから、是非検索してみて下さい。
わんこ用馬肉(人が食べるにはスジが多いなどで捨てられる部分)が安く販売されています。
馬肉は1g=1.1cal.といいます。
体重に合わせてカロリー計算してあげたらいいと思いますよ。
毎日どのくらいのカロリーが必要なのかは、フードのパッケージに書かれてたりしますし、
これもネットで検索できます。
ただ、与えていいカロリーを全て馬肉で補うのは、
我が家は金銭的にキツイので(笑)・・・
1日100〜150g程度(日により)を生食・茹でて・炒めてと変えたりして使っています。
大抵、お野菜と一緒に茹でて、茹で汁もスープとして飲ましたりしてますね。
(冷凍保存できるから作り置きもします♪)
私が気を緩めば軟便に逆戻りなので、カボチャやさつまいもなども与えるようにしています。
ちなみに軟便になってしまった時は、少量のヨーグルトも与えたりも。
(ヨーグルトも色々試したのですが、ウチのコはLG21などの若干糖分が入ってるものが効果がある気がします。)

ウチも病院からは薬だけもらいましたが、
まだ若いので、私はあまり投薬したくなくって、
試行錯誤で何とか憂鬱にならないウンチになってくれたところです。
もう、変なウンチが続くと、憂鬱になりますよね(>_<)

都内には軟便に詳しいかどうかはわかりませんが、
ブヒ(短頭種)に強いと言われている病院はいくつか聞いたことがあります。
このひろばでも話題になった病院もあるので、検索してみて下さいね。

病気ではないといいんですが・・・。

(4)
スガ★
2012/12/6 9:22
 [Edit] 
うちのブヒ9歳の場合は、3ヶ月から血便が出て病院を変えても原因が解らずでした…
腫瘍の専門知識のある先生に診察してもらい、とても稀な潰瘍性大腸炎と診断されました。
その時の検査は、お尻からバリウムを入れてのレントゲン検査と血液検査でした。
白血球の数値が異常に高かったので、炎症を起こしている箇所を明らかにするためレントゲンを撮った感じです。内臓のエコーもとりました。
結果、レントゲンで直腸の腫瘍が判明しました。


お薬だけでは良くならなかったため、直腸の腫瘍を切除するオペを受けました。

それから8年、試行錯誤しドライフードはユーカヌバの腸管サポートと減量サポートを半分ずつ。
(今はフードの名前が違うかもしれないです。。)
減量サポートは繊維質が多いので軟便にいいです。先生も押していました。

消化器の負担を減らすために食事は一日三回、お昼だけフードで朝夜は手作り食です。
ご飯、野菜、お肉(メインは豚肉です)をおじやにしています。

時々ヨーグルトをおやつ代わりに。
後は、下痢や軟便の酷いときはおからをごはんと一緒に煮込んでます。
ハチミツをティースプーン一杯ぬるま湯に溶かしてあげる時もあります。

うちの場合は、なので参考になるかわかりませんが(−_−;)

(5)
リーホー
2012/12/6 10:32
 [Edit] 
東京・町田の『のづた動物病院』
先日の情熱大陸で放送されていました。
参考になるか分かりませんが、貼り付けます。
私もフレブルを2頭飼ってます。
日中、夫婦ともに仕事のため留守中が心配ですが、帰ったら癒しをもらってます。
早く良くなると良いですね!
“行列の出来る動物病院”として知られる東京・町田の動物病院で毎日100件近くのペットの診療をする佐草一優。ペットブームを背景に連日、骨折などのケガや悪性腫瘍(ガン)、さらには遺伝病など実に沢山の病を抱えた動物と飼い主が訪れる。「ペットの命が尽きるまであきらめない」を信条に、最先端の再生医療に取り組む姿に密着する。また日々の診察の傍ら野生動物の保護を目的としたNPO法人を立ち上げ、国内はもとより海外の野生動物の治療や環境保全にもあたる佐草、番組では干ばつに苦しむケニア・マサイマラで挑んだ新たなプロジェクトを追った。平均睡眠時間は一日3時間「リタイアしたらいくらでも休めるから今は寝るのも勿体ない」と走り続けるスーパー獣医の日常とは?

(6)
ぶーちゃん
2012/12/11 0:42
 [Edit] 
タルママ様
丁寧にアドバイスありがとうございます。
早速、ドライフードを辞め、ささみやサツマイモなどを細かく刻んで食べさせてます。馬肉もネットで注文中です!
ただ、ドライフードの時よりネットリしたウンチになってしまった気がします(>_<)ドライフードも合うもの探して、ドライと手作りをうまく組み合わさなければならないかもです(^。^;)食べ物って難しい(T_T)
血便のほうは、相変わらずで、治る兆しがみえません(>_<)
やはり、もう一度、病院にも行ってしっかり見てもらおうと思います。本人が、元気なものだから、大丈夫かなって気持ちにもなっちゃいますけども、病気で手遅れになってからじゃ遅いですもんね(T_T)
このまま何事もなく治ってくれればいいのだけれども(T_T)
ご親切にありがとうございました。

(7)
ぶーちゃん
2012/12/11 0:51
 [Edit] 
スガ様
貴重な体験談ありがとうございます!
稀な腫瘍(>_<)こわいですね。
無知ですみません、バリウム入れてレントゲンとは、麻酔とかはなしですか?
それで、異常が解るなら是非ともやって頂きたいです。
今度病院に、いく時に詳しく聞いてみます。
ユーカヌバは、赤ちゃんのときに、あげてました。パピー用だったからか、軟便と食糞が、ひどかった為、大人になってから、サイエンスダイエットにかえてしまったのですが、ユーカヌバもチャレンジしてみようと思います!
何もなければいいのですが、腫瘍があった時が大変ですよね。もう2ヶ月近く血便ですし。病院探しも頑張ります!

(8)
ぶーちゃん
2012/12/11 0:58
 [Edit] 
リーホー様
病院情報ありがとうございます!
実は、私どもも共働きで、定時には帰るようにしてるのですが、ブヒには寂しい思いをさせてしまっています。そのストレスもあるのかもしれないと思い、仕事を辞めるか悩んでいます。いつも、お利口さんで、私たちの帰りを待っているブヒ。町田はなかなか遠いのですが、旦那とレンタカー借りて行くだけの価値はありそうな病院ですね。旦那と、話し合ってみます。ありがとうございます。

(9)
むーた
2012/12/12 22:28
 [Edit] 
うちも下痢に血便。。そしてご飯ボイコットしてましたよ。
うちのこは、人がいっぱい集まった夜とか朝。ストレスでした。
まれにそういうこもいるみたいです。
そこから手作りに試行錯誤でかえていきました。
2BUHIいるんですが、馬肉がダメやったり豚肉でアレルギーがでたりとそれぞれで
苦戦しましたがいまではぷるんとうんちするし血便も一切なくなりました。
ご飯ボイコットも☆
いま馬肉あげているようなので少し続けてみてくださいね。
でも下痢、血便って粘膜が弱ってるのかも。人間もそうだけど。。
と思いましたが、下痢が続いているようなので、内科に強い病院を
セカンドオピニオンとして行って見るのも一つですね。
犬は話せないから、下痢、血便がSOSのサインやっていう人もいるから
安心するためにもセカンドオピニオンもいいかもですね。
まとまらないけど、安心して笑顔で過ごせる日がくることを祈っています☆
Page  1 | 2  »


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +2]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ