フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
貧血について教えて下さい Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2013/3/11 21:03 [Edit] | |
フレブルの貧血についてご経験のある方、対処法などについて教えてください。 1歳半のクリーム♀10キロです。仕事で1週間ほど出張だったため、実家にあずけていたところ昨日から餌を食べなくなり実家の母が心配して病院に見せると過度の貧血との診断を受けたそうです。 血液検査やエコーなどをして白血球などの数値が極端に少ないことが判明しました。つい先日までおてんばで走り回っていたのに信じられない気持ちで動揺しています。 皆様のなかで貧血、もしくは貧血を起こすような疾患を経験されたことがあれば教えていただけないでしょうか。今は考えられることをすべて頭にいれておこうと思っています。 |
Page 1 | 2 » |
(1) まるママ |
2013/3/12 14:51 [Edit] |
|
はじめまして もんママさんの心配なお気持ち他人事ではなくお察しします 私の場合ですが先代のフレンチのさくらが5歳の時、ご飯を食べない日が2日続き病院で血液検査すると極度の貧血になっていました。 つい先日までさくらは元気でしたので、私は先生に貧血と聞いた時も最初は治療すればすぐに回復するだろうと思っていました。 しかし貧血は数日でさらに進み、さくらも疲れやすいのか歩く速度もゆっくりになってきて私もとても不安になり、病院の先生の紹介で高度医療センターで思いきって骨髄検査をしました。 結果さくらはすごくまれな血液が作れなくなる病気になっていることが解りました。 病名は免疫介在性の非再生性貧血と言ってネットで調べてもなかなかヒットしないものでした。症状と治療法でで言うと再生不良貧血とほとんど同じです。 それからがこの病気との闘いでした。 まず極度の貧血で命が危ないので大型犬から輸血を急いでしました。 それから普段体内で行われている血液を造り変えるための自身の血液を破壊していく血液の作用を大量のステロイドで抑えて血液が減る量を抑えました。 うまくいくとそれで血液が再生する力が勝り、減薬しながらこの病気と長く付き合っていけるとのことでした。 しかしこれは非常に難しい病気でさくらは2度目の輸血が必要でした。 輸血をするとさくらの動きは良くなり元気も少し回復しました。 絶望と希望が見え隠れする中なんとか赤血球が低い値で落ち着いてきて山場は越えられほっとしたのを覚えています。 しかし本当の戦いはここからだったのです。 ここからは大量のステロイドを血液を減らさずにいかに減らしていくか、血液の量とステロイドの副作用の関係と自分がどれだけ治療費が捻出できるかの戦いだったように思います。 特に治療費は本当に大変でした。 何度も治療をあきらめようかと思いましたが、私にはさくらは子供の代わりに家族になった子だったのでどうしても諦められませんでした。 その後1年間さくらは長生きしてくれて、病気とステロイドの副作用で辛かったけれど、最後までさくらは私とのボール遊びを楽しんだり甘えたりしてきてとっても濃密な素晴らしい1年を私に過ごさせてくれました。 今でも幸せに思っています。 もんママさんに自分の場合の話をしましたが、もんママさんはもんママさんの思うようにもんちゃんと病気に是非向き合ってください。 もちろんもんちゃんの貧血がすぐに治ることを信じています。 心配で不安な気持ちほんとにわかります。 でももんちゃんを一杯撫でたりマッサージしてあげたりしてもんちゃんもママさんも少しでもリラックスして下さい。 どんなに悲しんだり不安になっても病気は訪れるときは訪れてしまうし治る時は治ってくれます。 どうか心配で心を疲弊させてしまわないでくださいね ご自身ともんちゃんをいっぱい癒してあげて下さいね。 私ももんちゃんとママさんを応援していますのでなにか解らないことがあったらまたここで聞いてください 血液の病気など犬の病気の詳しいホームページを見つけたので記しておきます http:/ |
(2) もんママ |
2013/3/12 22:51 [Edit] |
|
まるママさんコメントありがとうございます。 仕事を休んで急いで実家に帰ると、顔面や手足が蒼白なもんをみて、どうしたらいいか、泣きたい気持ちを抑えてゆっくり撫でて話しかけました。何を食べても吐いてしまうようで私の目の前でも嘔吐して、、、 痩せてしまった姿をみてあまりに酷な現実を受け入れられずにいます。 血液の病気は調べれば調べるほどつらく悲しくなる情報ばかりです。 さくらちゃんのつらい過去をわざわざこのような貴重な情報として書き込み下さりありがとうございます。 いま、もんは私の足元でいつものようにイビキをかいています。 そしたら1日我慢した涙が止まりません。 |
(3) まるママ |
2013/3/12 23:31 [Edit] |
|
もんままさん(T_T) 読んで私も泣いてしまいました。 思う存分泣いてください。 私も沢山泣きました。 よく愛犬の前では泣かないでと言う人がいますが私には無理でした。 どうしても涙がでてしまうのです。 泣かないと心が壊れてしまいそうでした。 でも泣いたら落ち着いて泣いた分笑顔で優しいまなざしでもんちゃんに精いっぱい愛情をそそいであげてください。 もんちゃんに愛が伝わります。 さくらは病気が辛かったのは確かですが私に全力で愛されて幸せだったと私は確信しています。 もんちゃんの病名はまだ確定していません。希望を失わず 泣いて心を落ち着かせてどうかゆっくり眠ってください。 心寄り添って応援しています。 まるママより |
(4) もんママ |
2013/3/13 22:54 [Edit] |
|
まるママさん 昨日は、深夜と明け方に二度嘔吐しました。 3日前に食べたと思われるドッグフードが固形のまま残っており。 吐いた直後は涙も出ていて本当に辛そうでした。 私はどんなに心配ごとがあっても図太いタイプですが、 こんなに眠れなかった夜は初めてかもしれません。 ウトウトするとハッと我に返り、もんの息があるのを確認し 安心して涙がでるの繰り返しでこんなに夜を長く感じたことは ありません。朝一で病院へ行きステロイドを処方してもらい 病院の缶詰めをヤギミルクで溶かし少しずつ食べさせています。 プロアントロゾンというサプリが効いたという声があれば とりあえず購入したり藁にもすがる想いです。 とりあえずネットから可能性のある様々な情報を集めていますが 基本であること、例えば体を冷やさないことも徹底しています。 症例が少なく貧血になったことがないブヒちゃんが ほとんどだと思いますので投稿するかすごく迷いましたが まるママさんのコメントにどれだけ救われたかわかりません。 本当にありがとうございます。 引き継ぎできる限りのことをやりたいと思います。 ありがとうございます。 |
(5) おじろう |
2013/3/13 23:19 [Edit] |
|
もんママ様 お気持ち察します。貧血は、MCVを見ることで、鉄欠乏性なのか、再生不良性なのか、溶血性なのか、ある程度原因がつかめるはずたです。セカンドオピニオンを含めて、原因を知ることが大切です。 |
(6) まるママ |
2013/3/14 19:52 [Edit] |
|
もんままさん 私もさくらが病期の時、同じように夜中に何度も不安で目覚めてさくらの呼吸を確認しては胸をなでおろすような日が続きました。 でももんままさん もしそれが3日以上続くようなら睡眠薬を使用してでもちゃんと休息をとって下さい。 眠らないと心がより不安定になってしまいます。 もんままさんは一人じゃないです。 辛いことはここで吐き出して一緒にがんばりましょうね 見守っています |
(7) もんママ |
2013/3/16 14:21 [Edit] |
|
おじろうさん コメントいただきありがとうございます。 もんの病名を正確に知るためには自宅のある東京まで連れ戻し 大学病院へ行き、全身麻酔で骨随検査が必要とのことで 先生や家族ともよく検討し今現在は全身麻酔は避け、 投薬治療で数日様子を見ることになりました。 家族全員で交代でご飯を食べさせるなど必死で看病したところ 数値が好調とのことで引き続き継続することになりました。 まだまだ油断できない状況ですが来週また実家に戻り 方針を固める予定です。 冷静かつ、あたたかいアドバイスありがとうございました。 お返事が遅くなりすみませんでした。 まるママさん 貧血は本当に怖い病気ですね。 私ももんがこんなことになるまで犬に貧血があることすら 曖昧でした。毎日の体調管理や健康診断の重要性を感じました。 また今回初めてもんを失いそうになり、 こんなに苦しいものかと本当に怖くなりました。 もんが話せない分、常日頃からよーーく観察し、 もっともっと注意していかなければと反省しました。 母が昨日、もんと一緒に寝てくれたので 昨日久しぶりに起きずに5時間ぐらい眠れました。 私の体調にまでお気づかいいただきありがとうございました。 ※貧血に関する情報※ 現時点では下記サイトに症例などが掲載されています。 先生と話す知識を得るため、熟読しました。 http:/ このトピにも貧血についての症状がほとんどなかったので 経過などわかりましたらまた投稿しようと思います。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |