フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
鼻の異音?!
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/10/15 11:50 [Edit] | |
こんにちは。 最近悩んでいることがありまして、相談させていただきます。 現在6カ月のブリンドル♂がいます。 ここ一ヶ月ぐらい特にすごいのですが、鼻の音がすごいんです。 それは寝起きや、興奮した時によくおきます。 フレブルは元々ぶたっ鼻のため、ブーブー言うのは分かっていました。 でもどこか違うんです。苦しそうにしてるというか、鼻の奥に何か詰まっているかのように、ゴォーゴォーっと鼻を強くすするんです。 タンを出したいかのように。。。あまりにも苦しそうなので、そういう時は背中をさすったりしてあげています。 一度病院でも相談したのですが、『それはフレンチブルドッグだからしょうがない・・・気になるんだったら他の鼻の長い犬を飼うしかないですねぇ』なんて半笑いで先生に言われてしまいました。 病院でそういう状態になれば分かるのでしょうが、いつなるか分からないので、うまく説明ができないのも現実です。 デジカメで撮って説明しようとか、病院を変えてみようとか色々考えています。 散歩の途中とかでそうなると本人も立ち止まって鼻をすごい勢いですすり続けるので、フレブルだから・・・という気ではない気がします。 これはフレブル特有なのでしょうか? 埼玉在住なのですが、どこかいい病院知っていますでしょうか? 色々情報ありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。m(__)m |
(1) Cherokee |
2007/10/15 12:09 [Edit] |
|
一度動画を撮って先生に診てもらうといいですね。 様子を見ていないのでなんとも言えませんが、数分間 休みなしで鼻水をすすってるようなカンジでしょうか? それであれば、鼻ぺちゃ関係なくダックスでもチワワでも なります。興奮した時や、お散歩で引っ張りすぎなどの 時になるみたいです。 背中をさすってあげるよりも、胸のあたりをさすったり、 顔を少し上に向けてあげるといいですよ。 私が思ってるものと同じ症状ならの場合ですが・・・ いづれにせよ動画を撮って先生に診てもらった方がいいと思います。 先生によっては薬や手術をする人もいるみたいです。 ウチの子も他犬種のお友達もよくなってます。 違ったらごめんなさい。 |
(2) モン |
2007/10/15 13:05 [Edit] |
|
なんかの雑誌か、もしくは掲示板で読んだ記憶があるのですが、、 『逆くしゃみ』とかなんとかいったものじゃないかと、、、。 ウチもたまにやります。おもいっきり鼻からズゴーズゴーって空気吸い込み続けるやつですよね!? 違うかな? 「逆くしゃみ」で名前があってるか自信なしですが、、、、、、ウチもするので、あまり心配いらないと記載されていて安心した記憶があります。間違ってたらごめんなさい。 ご参考までに。 |
(3) きゃら&ゾフィmam |
2007/10/15 14:11 [Edit] |
|
私も読んでいて、逆くしゃみかなと思いました。 うちの子もなります。 ここしばらく、かなり頻回でした。鼻かぜだったのかも。 鼻を一時的にふさいでやると直ると聞き、実行していますが、別に放っておいても大丈夫なようです。 あまり続くと、苦しそうで、涙目になるので、ふさいでやります。 |
(4) ぶーママ |
2007/10/15 14:27 [Edit] |
|
お返事ありがとうございます。 鼻水をすするというかわいらしいもんではなく、モンさんが言うようにズゴーズゴー(ゴォーゴォー?)と強く吸い込んで、首が亀のように?筋が浮き立ちそうな感じです。相当な音です。。。 やっぱり見ていて苦しそうに見えるので今度動画で撮って、お医者さんで話してみます。 時間にしてみると何分てわけでもなく、10回ぐらいやったらおさまるみたいです。 犬は以前飼っていたのです、フレブルではなかったので今回こんな状況になり戸惑ってしまいました。 |
(5) かーちゃん |
2007/10/15 20:13 [Edit] |
|
逆くしゃみ(Reverse sneeze syndrome)かな?心配することはないとおもいますが、アレルギー素因を持っている場合この症状は悪化するといわれています。実際にアレルゲンを限定する事は困難なようですが・・その他、ウイルス疾患、細菌感染、異物、軟口蓋過長など影響しているとも言われています。多くの場合は「突発性」です(平たく言うと「たまたま」)これを止めるには、舌を触る・のどや胸を擦る・鼻をふさぐ、などで緩和されます。我が家の場合は鼻をふさぐと数秒で止まります。あまりにも酷く心配されるのなら、上記の原因があるかもしれませんので、獣医に相談なされた方が良いと思います。 |
(6) 勇太マン!のはは |
2007/10/15 21:57 [Edit] |
|
器官が狭い仔におこること症状のことだと思うんですが、 ひどい症状なら、獣医さんに一度見てもらってた方がいいと思います。 上を向きすぎたら、なりやすいのもあります。 運動しすぎたらなりやすかったり、、、、。 チワワや、ポメラニアンなどもなりやすいです。 |
(8) 権ママ |
2007/10/16 10:47 [Edit] |
|
権も1歳くらいまではしょっちゅなってましたが 2歳の今では殆どなくなりました。 呼吸困難で死んじゃうのじゃないかと何度心配した事か・・ でもかかりつけの獣医さんの半笑いにはムカつきますね。 こっち泣きたい気分なのに・・・。 |
(9) れーじーほー |
2007/10/16 10:48 [Edit] |
|
今朝うちの子もやってました。 息が吸えないのかと思いあわてますね。 獣医さんに説明するにも表現が難しいと思いますので、 この掲示板、とても参考になりました。 |
(10) ぶーママ |
2007/10/16 12:09 [Edit] |
|
みなさん、貴重な情報をありがとうございました☆ うちだけじゃないんだと、ちょっと安心しました。 昨日さっそく逆くしゃみについて調べてみたら、書いてあるそのものの症状でした。 本当、呼吸困難なんじゃないかと見ていて心配になりますよね。 すごい音だし。見ていてかわいそうで・・・・。 今度なったときは少しでも楽になるように、鼻を押さえてみたり、胸をさすってみたりしてみます。 相談してみて本当に良かったです♪ ありがとうございますm(__)m |
(11) コテまま |
2007/10/16 23:32 [Edit] |
|
こんばんわ♪ 過呼吸の様にグーグーっと呼吸のリズムが 狂う感じでしょうか? 我が家のブヒもたまになりますよ。 病院で聞いた事もありましたが 鼻の短い犬種は付き物だと言われました。 食欲が落ちたり下痢や鼻水(ねばりけのある)など 体調が思わしく無い時は病気かも知れませんが 普段と体調が変わらず元気な時は しょうがないですね。 あまりにも回数が多かったり、長時間 治らなかったりする時は鼻と喉の間にある 弁が長くなってしまい気道を塞いでいる可能性が あるので手術したりする場合もあります。 うちの子達は 寒い所から急に暖かい所へ行ったり 逆に暖かい所から寒い所に行ったりして 気温が急に変化するとなったりしてます。 ちょっと長くしてるなって思った時は 1度鼻を手で塞ぎ呼吸を整える意味で ほんの少し息が止まるようにすると 直ぐに治ります。 先日も回数が多かったので様子を見ていると 鼻水を垂らし始め病院へ・・・ 鼻腔炎と診断されました。 逆くしゃみの回数が多すぎて炎症を起こす事もありますし 鼻腔炎などで逆くしゃみが出てしまうケースもあります。 これからの寒い時期は気を付けたい症状ですね。 こんな感じの病気がありますので参考までに・・・ http:/ 先日の鼻腔炎日記 http:/ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |