フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
教えてください!危険なこと。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/10/16 14:25 [Edit] | |
こんにちは。いつも拝見いたしております。 私はワン歴はそこそこあるのですが、ブヒ歴はまだ8ヶ月。 先日、ショッキングな事件を起こしてしまいました。。 うちには2ブヒ(10ヶ月&3ヶ月)がいるのですが、上の子が ラテックス製のおもちゃ(結構大きいもの)を誤飲してしまいました。 おもちゃで遊ばせるときは、いつも目に届く範囲でを心がけ 事故がないように注意を払っていますが、それは突然おこりました。 いつものように、ラテックスのおもちゃをぴーぴーきゅっきゅといわせ 口の中でくちゃくちゃしていたと思った、次の瞬間。 なんの前触れもなく、ごっくん!と飲み込んでしまったのです。。 夜中だったのですが、即病院へ連れて行き、結果的には開腹手術になってしまいました。。 悔やんでも悔やみきれません。 なんで、予想して取り上げなかったのか。 悲しくて悲しくて自分に腹が立ちます。 そこで、先輩ブヒ飼い、ワン飼いの皆様にご教授いただきたいのです。 ※※日常生活に潜む、飼い主の予防・注意で回避可能な事故を。※※ そしてまた、余計なお世話かもしれませんが、ラテックス製のおもちゃで遊んでいるブヒちゃんもたくさんいると思います。 ラテックスのおもちゃはホントに怖いです。口の中できゅっきゅと やっているうちに小さくして食道を通過もしくは滞留してしまうのです。 そして、胃の中では空気をすってもとの大きさにもどります。 飼い主の知らないところで飲み込んでいた場合、レントゲンやバリウムの検査では判明しにくいケースもあるそうです。 うちの子みたいな思いををみなさんのブヒちゃんにさせないよう、 遊ばせるときは、十分お気をつけください。 どうか、博識ブヒ飼いの皆様、ご教授ください。 |
Page « 1 | 2 |
(8) あずきんぐ |
2007/10/17 21:30 [Edit] |
|
この掲示板でも相談させていただきましたが、うちの仔が3カ月の時にトイレトレーの裏のゴム製の滑り止めを飲み込んでしまい、あやうく開腹手術する所でした。 結果的には飲み込んで5日後で排便しましたが・・・その間の事を思い出すと心臓がドキドキします。 誤飲事故を経験して分かったのは、ラテックス製の玩具もそうですが、市販されているものが安全とは限らない事を学びました。 その後、トイレトレーのメーカーには滑り止めが取れないように改良をお願いしましたが、現実的には商品回収してまでは出来ないとの回答でした。考えたくはないのですが、可愛い家族でも、企業側からすれば、ただの動物なのかって思いました・・・ 本当に守ってあげれるのは、家族だろうからお互いに頑張りましょうね・・・ |
(9) tomo |
2007/10/17 21:53 [Edit] |
|
今皆さんのコメントを読んでいてものすごく怖くなりました。 鳥肌が立ってます。。。 うちの子もいろいろ誤飲はありますが、 幸い大事には至りませんでした。 ウンチにぬいぐるみの目が出てきたり、 正体不明のものを吐いたこともありました。 つい最近も骨型の、コーンが原料の硬いおもちゃを与えたら、 ガジガジしてるなぁと思ったのもつかの間、 30分しないうちにごっくんです!! でもその後きちんとごはんを食べました。。。 吐きもしないしウンチにも出てきません。 コーンスターチでできているようなので そのうち消化するとは思いますが、かなりへこみました・・・ ちょっと目を離した隙・・・ですよね。 大丈夫だろう・・・なんですよね。 このスレを読んで改めて気を引き締めました!! rieさん、ありがとう! |
(10) rie |
2007/10/18 11:35 [Edit] |
|
>B.Bママさんへ 脱走ですかぁ。うちは一応オートロックのマンションなので 大丈夫かなぁと、思ってたのですが。。 やはり、偶然人が出入りするときだったら、、怖いですよね。 脱走、注意します。ありがとうございます♪ >mikiさんへ 吐く姿を見るって、つらいですよね。ホントに苦しそうで。 ビニール部分のほうが危険なんですね。知りませんでした。 ありがとうございます♪ >かーちゃんへ ラテックスが怖いこと、知りませんでした。しかもうちのは バニラフレーバー付きでした。 なんで、誤飲誤食の可能性があるものにフレーバーなんてつけるんでしょうねぇ。 今年の夏に知り合いのブヒが今年数頭って。。そんなに頻繁に発生する事故なんですか? ビックリです。 >福太郎さんへ 家の中ばかりでなく、外でも危険なのですね。しかも、自分のでなくて他犬のをなんて。 それは、注意しなければいけませんね。ありがとうございます♪ ちなみにうちのが飲み込んだラテックスには小型犬用とかそういった誰向けかの記述はありませんでした。。 >ウブっちさんへ とても悲しい、心痛む経験をなさったのですね。 お気持ちお察しします。と、いいたいとこですが、察することができないくらい、以上に悲しい、つらかったでしょうね。。 アキレス、あぶないんですね。それも初耳でした。ありがとうございます♪ >れーじーほーさんへ 割れるおもちゃ、危ないですね。口の中流血だなんて。 薬のアルミシート、私、薬常用者なので薬のアルミシートは常にゴミ箱の中に入ってます。 そうですよね、角の部分、相当とがってて危険ですよね。 ゴミ箱あさりされたらまずいかもしれません、対策を検討します。 ありがとうございます♪ >ぶるママさんへ のどに詰まらせてしまうなんて、びっくりしますね。 吐き出すことができてホントによかったぁ。 フレンチって、あんまりものをかまずに飲み込む傾向が強いって聞いたことあります。 確かに、うちのもあまりかまずに飲み込みます。 私もこれからは大き目のものは小さく切って与えるようにします。 ありがとうございます♪ >あずきんぐさんへ 出てきてよかったですねぇ。ホントに開腹は本人もつらいだろうけど、飼い主も 相当に精神的ダメージを受けます。かなり、真剣に本当につらくてどうしようもなかったです。 市販のものが安全とは限らない、まさにその通りですよね! 守ってあげられるのは私達しかいないので、、、がんばりましょうね♪ >tomoさんへ ホントにブヒって、何をしでかすかわからないです。 ほんの一瞬、瞬きをしたような一瞬でも、何が起こるかわからないのです。 怖いですよ、ホントに。。つらかったです。。 私はただ、うちの子みたいな思いをするブヒちゃんがいなくなってほしいがために このトピたてました。 わが子を守れるのは、私だけ。 神経質になりすぎる必要もないですが、知識不足・注意不足なのは後悔してしまう要素です。 こういう情報はみんなで共有して活用すべきと思います。 お互い愛しいわが子のため、がんばりましょうね♪ みなさん、いろいろと情報をありがとうございますっ!! とっても参考になることばかりで、これからより一層気を引き締めて 日々楽しくすごしたいと思います。 まだ、こんな危険なことあるよ!とかこれは注意したほうがいいよ!とか ありましたら引き続き情報のごご提供をどうぞ宜しくお願い致します。 |
(11) miki |
2007/10/19 21:34 [Edit] |
|
あ・・・ 「ビニールの方が危険」 というワケではありません。書き方が悪かったですネ。 ウチはその部分を食べてなくポリマー部分も少なかったというだけで・・・ ポリマー部分も量が多ければ胃などでどんどん膨れてしまうし、ビニール部分は何かに引っかかったりほかの飲んでしまったものと絡んでどこかに引っかかったり・・・と、とても危険だそうです。 ネットで取り出した写真を見た時はホントびっくりしました。 状況によりますがひどければ取り除くためにはやはり全痲で内視鏡もしくは開腹手術は避けられません・・・ お散歩デビューを向かえ、口に入るもののレパートリーがますます増えることにハラハラしてたりも。 ブログにお邪魔しました。 元気になってよかったですネ! |
(12) きゃら&ゾフィママ |
2007/10/22 0:52 [Edit] |
|
誤飲事件、まだ書き込んでもいいですか? うちは、ヒヅメをかんで、小さくして飲み込んでしまいました。 しかも、飼い主はおろかにも知らず、出かけました。 8時間ほどして帰宅。 ケージから出したら、全身を痙攣させて5回も吐き、最後にヒヅメを吐き出しだのです。 留守番中は寝ていたので、何事もなかったのでしょう。 不幸中の幸いでした。帰宅したら死んでいたということになりかねませんでした。 もう一つ。豚のスペアリブを与え、取り上げようとしたらゴックン。 獣医さんで「溶けるかも」と言われ、様子を見ましたが、翌日から吐き、吐き、吐き・・・とうとう入院。絶食。点滴。 結局、3日目に溶けましたが、点滴に入っていたステロイドで肝臓と腎臓をやられ、完治に3週間かかりました。 ほんと、凹みました。 飼い主がすべて悪かったんです。 |
(13) イケダ |
2007/10/22 11:09 [Edit] |
|
私も、書かせてください。 これも、飼い主の不注意です。 ホッカイロ。 冬、私は冷え性なので、ホッカイロが手放せません。 使い終わったホッカイロをテーブルの上において置いたのですが、端っこにあったようです。 うちの仔、背伸びして届いてしまったらしく、遊んでいて破いて・・・中の物食べてしまいました。 お留守番中の出来事で、帰ってビックリ! 急いで病院へ行って、吐かせて、注射して、お薬飲んで・・・ 次の日のウンチには、ホッカイロの中身が出てきました。 ホントにすごく反省しています。 飼い主の不注意・・・不注意でした。では済まされないこと。ホントに反省です。 病院の先生に、「使い終わっていたので、不幸中の幸いです。未使用のものを誤食して、大変なことになるあるいは命を落とすこともあるんです。気をつけてくださいね!!!」 ゾッとしました・・・未使用だったら・・・おなかの中で発熱・・ゾッとします。 みなさまの経験、意見をお伺いし、私ももっと注意しなければ!と思ってます。 ありがとうございます。 |
(14) ぶん太 |
2007/10/22 21:39 [Edit] |
|
1週間前に開腹手術をしました。ラテックス製のおもちゃを誤飲してしまったのです。取り上げようとしたら慌ててゴクンと飲み込んでしまいました。近所に同じおもちゃが売っていたので参考の為に病院へもって行きました。休日で夜間緊急動物病院へ行きレントゲンを取り胃の中にある事を確認。吐き気止めを注射し、翌日にかかりつけの病院で手術しました。ほっておいたら十二指腸までいってしまうとの事でそうなってしまったら更に大変な事になってしまうらしいです。週末の抜糸を待っていますが傷の大きさが痛々しいです。二度三度と繰り返す恐れがあるらしいので気を引き締めて行かなくてはいけないと思いました。 |
(15) かーちゃん |
2007/10/25 19:57 [Edit] |
|
誤飲誤食は飼い主の管理1つで防げる事です。過信せずに気をつける事が第1ですね。食いしん坊のブヒ。ひつ``めや、アキレス、ガムなどでも大きい物を飲み込んで苦しむことが多々あります。また、散歩中の拾い食いや毒性のある植物を口にしてしまうなど、身近な場所には危険がいっぱいです。我が家の麟太郎も散歩中に落ちていた「青梅」を食べてしまいました。毒があるという事を知っていたので気をつけていたのにもかかわらず・・・とほほ・・・大反省です。 ゴックンしてしまった瞬間を見ていたため慌てて獣医に電話をしたところ、すぐにつれてくるようにと指示されました。獣医で吐かせ点滴を受けました。(熟れていない青い梅には毒があります) 例えて言うならブヒは人間の赤ちゃんと一緒ですからね。 遊んでいる時、食べている時は目を離さず管理してあげましょう。 「うちの子は大丈夫!」そう思うのは間違えかも・・ 大事な家族の一員です。きちんと管理してあげましょうね。 飼い主&ブヒがこれからも楽しいブヒライフを送るためにお互いに気をつけましょうね。 |
(16) ブリンドル命 |
2007/10/25 20:51 [Edit] |
|
飲み込もうとする習性が強い犬種ですよね〜 口にしちゃイケナイものは飼い主がちゃんとフォローすれば良い事です。 かーちゃんさんが言うように人間の赤ちゃんと一緒。 家で放牧させるなら注意するは当たり前のことですよね。。 |
(17) わんた |
2007/10/27 13:09 [Edit] |
|
はじめまして(^-^) 食べさせてはいけない物、階段からの落下骨折、誤飲、散歩中の自動車、自転車事故・人間からの危害・犬同士のケンカ等、思ってもいないような危険な事はたくさん潜んでいますね。 かと言って神経質になり過ぎても良くないでしょう。 上の方達の経験談を参考にされたり、ネット検索してみたり本を読まれるといろいろ情報を得られて良いと思います。 良いフレブルライフを(^O^)/ |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |